日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三
日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに、楽しく過ごすかをお伝えします。
七五三を楽しもう!
お参りはどちらへ?
紅葉の季節になると、七五三のご家族を見かけることが増えます。
小さなこどもの着物姿は、本当にかわいいですね。
そして、ご家族も正装して氏神を祀る神社へ向かいます。
いつもと違う「おとうさん」「おかあさん」をみて、お子さまも緊張しているかもしれません。
氏神を祀る神社とは、お住まいの地域にある神社です。
この土地で、無事に三歳になれました。というお礼の気持ちをこめて、お参りします。
しかし、地域の神社にこだわらず、産後のお宮参りで行った神社に行く方、
祖父母にも見てもらいたいので…ということで、実家近くでお参りする方もいます。
「数え年」と「満三歳」のちがいとは
七五三のお参りに、厳しい決まりはありませんが、伝統的に守られているルールがあります。
11月15日前後であること。正装で行くこと。
三歳という年齢に関しては、数え年の三歳で行く家庭、満三歳で行く家庭、と、それぞれです。
数え年、満三歳。このワードで戸惑ってしまう方、いらっしゃるのではないでしょうか。
数え年とは、生まれた年を1歳と数える年齢のことで、満三歳とは、三歳のお誕生日を迎えてからのことを言います。
お参りする時期は?
最近では、満三歳でお参りする方が増えているそうです。
二歳から三歳のこどもは、「魔の二歳児」「イヤイヤ期」を引きずっていますから、着物でじっとしているだなんて、とても大変なことになります。
というわけで、三歳のお誕生日を迎えてからお参りをする方が多いそうです。
数え年か満三歳か、地域の神社に行くか、別の場所を選ぶか。
ご家族にとってベストな時期に、ご家族に合ったお参りができるといいですね。
出典:七五三 年齢は?「満年齢で?それとも数え年で?|七五三ドッとコム
初穂料の相場は?
お参りの際、神社に謝礼としてお渡しする初穂料。一般的には5,000円から10,000円となっています。
金額によって、いただけるお札の大きさがかわったり、名入りとなったりするそうです。
ご祈祷は、当日受付であったり、予約が必要であったり、神社によって様々です。心配なことがあれば、事前に確認をとることをおすすめします。
その際に、初穂料の内容をうかがうこともできますね。
出典:七五三の初穂料(お金)について|初穂料どっとこむ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…
sumomomama / 17370 view
ブラック保育所?子どもの健全な発育に悪影響を及ぼしている保育現場の裏側についてまとめ…
今我が子を預けている保育園は大丈夫?保護者が不信感を募らせている保育現場の実情についてまとめています。
さくらしまこ / 11413 view
【ランドセル選び】今は夏が本番!ランドセル選びのあれこれまとめ
今は夏のお盆の時期に、おじいちゃんおばあちゃんにランドセルを買ってもらうのが定番となっています。もう?と驚い…
nana2boys / 9699 view
小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選
公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…
サクマメグム / 15767 view
こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*
思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…
HF-LIFE / 4967 view
身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】
家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…
reichel / 9954 view
新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法
新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…
m.tnaka0221 / 5841 view
これは使える!泣きぐずる赤ちゃんがおとなしくなる方法5選
赤ちゃんが泣きやまなくて困った経験、誰しもあると思います。 「うちはこれで泣き止んだ」と評判の、動画、アプリ…
さくらしまこ / 18698 view
子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ
子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…
kokupu / 6871 view
楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介
毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…
サクマメグム / 18594 view
好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





