ただの夫婦喧嘩…ではすまされないこともある夫婦喧嘩

子どもの中の世界は狭く、親と自分+その近親だけのとても小さなもの。
そんな小さな世界で頼りにしている親同士が争うのですから子供の心への影響ははかり知れません。
ちょっとした口喧嘩、ただの言い争い…大人がそう軽く思っていても、子どものまだまだかよわく未熟な心にとっては大きな負担になりかねないのです。

では夫婦喧嘩は子どもにどんな影響を与えるのか

では子どもの前で夫婦喧嘩をしてしまうとどのような影響をわが子に与えてしまうことが考えられるのでしょうか。

脳の発達に影響が出る可能性

幼少期(11歳未満)に親の喧嘩を見せられ続けた子供はの発達にも影響が出るという研究結果があります。

子どもが生まれてから11歳になるまでのあいだに味わったであろう嫌な体験や試練を思い出してもらい、脳の発達との関連を調べた。
嫌な体験や試練とは、両親(夫婦)が子どもの前でささいなことで口論をする、両親の仲が悪い(緊張関係にある)、親に傷つくようなことを言われた、家族同士のコミュニケーションがない、愛情が欠けている、といったことだ。

58人中27人は上記のような試練を体験しており、脳の画像を確認したところ、小脳が小さめであることがわかった。小脳は技能の学習、ストレスの制御、感覚運動のコントロール等を司る部位だ。脳の発達に影響があれば、それが後々、精神疾患へとつながるリスクも生じる可能性がある。

必ずしも重大な影響がでるとも言えませんが、軽度とはいえ少なからず子供の脳の発育に影響が出るということは事実のようです。

PTSDになる可能性

いわゆる【トラウマ】です。子どもの時に夫婦喧嘩を見聞きし続けると知らず知らずのうちに心に深い傷を残し、それが後々も消えることなくトラウマとして残り続けるのです。

人間関係の構築がうまくできなくなる可能性

そういった喧嘩が絶えず夫婦仲の悪い、機能不全家庭で育ちトラウマを抱えた子は大人になっても自分の気持ちを相手に伝えることが苦手になってしまい、人間関係の構築がうまくできなくなる場合があります。

マイナス思考になるおそれ

「親同士が喧嘩しているのは自分のせいだ…」
こんな意識が残り続けると大人になってもマイナスな考えが抜けきらず、自己肯定感の低い大人になってしまうこ可能性も。
物事の良い面を見ることができず、悪い方悪い方へと考えたり、他人からの好意や善意をも素直に受け入れられず、仕事でもプライベートでも孤立してしまうことも考えられます。

感情が不安定になりがち

長期にわたって親の喧嘩を見続けた子どもは感情のコントロールが苦手で、時には外に向けた破壊的行動や自傷行為などに及ぶこともあります。人の顔色ばかりを見るようになったり、逆に人の気持ちを読み取ることができなくなったりと常に心が不安定な状態になってしまうのです。

他にも(精神面で脆くなり)、不安症やうつ症状なども引き起こす場合もあるのだとか。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

A型?B型?ライフスタイルにマッチするベビーカーの選び方

現代のベビーカーは、ライフスタイルに合わせて選べる様々な商品が発売されています。A型かB型どちらを選ぼうか悩…

kanakuma / 5926 view

赴任する家族必見!イギリスで人気の習い事トップ10

国が違っても子供は子供。習い事はおんなじ?それとも違う?イギリス人キッズに人気の習い事をご紹介します。

森野万弥 / 13814 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5605 view

赤ちゃんの便秘をすっきり解消!離乳食いちおしレシピ

おっぱいをあげていた頃はあんなに出ていたのに、離乳食を始めてからもう何日も赤ちゃんのうんちがでてくれない…。…

tokakko / 7432 view

子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選

子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…

kanakuma / 6193 view

子供に悪影響を与えていませんか?見直したい5つの習慣。

子供は親のすることを何でも真似します。 あなたは子供に真似されても大丈夫ですか?

よしだ あき / 7547 view

【保存版】ベビー服や子ども服をセールで購入するときのコツ!

安いからとついついいろいろ購入してしまい、結果タンスの肥やしに…。セールは安いけど、失敗してしまうことも多々…

tujico / 5270 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ

新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…

さくらしまこ / 12770 view

赤ちゃん寝かしつけ方5選

まだまだ遊びたい! 産まれて間もなくて昼夜の区別がついていない、そんな2歳くらいまでのお子さんの寝かしつけを…

momama / 5999 view

赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選

とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にな…

minmama / 7903 view

tokakko

健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック