ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリットがあります。
エルゴの魅力
エルゴとは?
エルゴは、人の自然な状態や動きに合わせた「エルゴノミックデザイン」により設計されています。
赤ちゃんにとってはもちろん、抱っこやおんぶをするママにとっても快適な姿勢を保つことができます。
出典:Guide 抱っこひもの選び方 | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひも
おんぶをすると、肩や腰の負担が増えるのでは…。と思いますよね。
エルゴは、肩の部分が太く作られていて、腰のホールドもしっかりとしています。負担が分散されるので、おんぶのストレスがありません。
パパでもつかいやすいデザイン
エルゴは、肩幅やウエスト部分の調整がしやすく、どんな体系の方でも使えます。カラーも豊富なので、パパの愛用者も多いですよね。
出典:《ベビー》パパの定番抱っこ紐。『エルゴベビー』でお出かけしましょー! - NAVER まとめ
エルゴでおんぶに挑戦
おんぶの仕方
おんぶは、コツを掴むために何度か練習してみてください。
また、両足がエルゴから出るようになってからをおすすめします。生後6ヵ月頃、お座りができるようになってからが背負いやすくなります。
1. エルゴベビーキャリアをパパ・ママのウエストあたりの高さに装着する
2. 赤ちゃんを抱きあげて、右か左側で腰抱きする
3. エルゴベビーキャリア本体を赤ちゃんにかぶせる
4. 赤ちゃんを片方の手で支えながら、もう一方の手は背中側から肩紐の下にくぐらせる
5. 赤ちゃんを支えていた手を肩紐に通し、赤ちゃんの体重を徐々に背中に移していく
6. 赤ちゃんを背負ったら、胸ストラップを留め、肩紐の長さを調節する
おんぶ生活のメリット
家事がしやすい
おんぶをすると両手が空き、家事がしやすくなります。洗い物や洗濯はもちろん、食事の準備がスムーズに進むので、ママのストレスが減りますね。
火や油がを使うときには、充分に注意してください。
出典:エルゴでおんぶ。いつからどんなやり方でやったらいい?-赤ちゃんグッズの口コミサイト Akakomi
赤ちゃんにもよい
赤ちゃんは、ママとくっついているのが大好きです。生後6ヵ月くらいになると、起きている時間が長くなり、自己主張も強くなってきます。ベッドに寝かされるのを嫌がることも。
おんぶをしていると、ママの心音や温かさを感じながら、いつの間にか眠っています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!
子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…
よしだ あき / 13453 view
赤ちゃんがいても安心!!子連れ旅行おすすめ離乳食5選
赤ちゃんが産まれ、実家への帰省や、家族で旅行に行く際、私たちと同じ食事をとれるお子様だと、心配ありませんが、…
tumu1221 / 7867 view
スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点
子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…
pippo / 11853 view
え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6520 view
子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因
年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…
ReilyLady / 5318 view
お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選
お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…
サクマメグム / 4537 view
赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選
関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…
m.tnaka0221 / 10287 view
こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ
お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…
HF-LIFE / 6014 view
一人で悩まないで!子育でストレスを溜めない為には?
新米ママは慣れない子育てと不安の毎日で、パパの理解を得たいと思うことでしょう。今回は乳児期と呼ばれる0歳から…
HF-LIFE / 9840 view
お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選
電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もで…
nakou / 6391 view
好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





