■一時保育

保育園で、一時保育を実施している園は多くあります。
1日に受け入れている人数に限りがあったり
1カ月当たりの預けられる日数に上限があるケースも多いので注意しましょう。

一時保育と一口に言っても、実は種類はさまざまです。
認可園なのか、無認可園での一時保育なのかなどその種類もチェックしておきましょう。

認可園での一時保育

認可園での預りは、市によって金額等が設定されているので
まずは、市のホームページなどチェックしてみましょう。
各園で登録が必要なので、2園くらい押さえておくと安心です。

無認可園での一時保育

無認可の保育園でも一時保育を行っていることもあります。
料金はやはり高めの設定ですが、
登録時に預ける事由などを届ける必要がある認可園と違い
事前の登録時に登録しやすく、誰でも預けやすいメリットがあります。

地域のボランティアなどでの一時保育

地域によって事情はまったく異なりますが、
ボランティア団体などが運営する一時保育なども利用できます。
まずは、お住まいの地域でそのような団体があるかどうかの
チェックから始まりますが、
預かり料が安いケースも多く、意外な穴場として知られていることもあります。

近所の先輩ママに聞いてみるのも手です。

■無認可の保育所

多くの人が、保育園に落ちて真っ先に考えるのが無認可園だと思います。

「お高い」というイメージ通り、認可園よりも保育料が高いケースが多く、
園庭がない、狭い部屋にギューギューに子どもがいるなど
実態をしっかり目でチェックしておかないと「怖い」園があるのも事実です。

園庭がなくても、近くの公園に晴れていれば毎日連れだしてくれるなど
対応がしっかりできている園であればOK!

無認可に預けていると、認可のほうの点数が上がることも多いので
保育料との相談にはなりますが、検討の価値はあります。

JRキッズルーム

コナミのチャイルドクラブ

■親に預ける



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!

愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…

marotabi / 8520 view

家族で楽しめる、泣けるDVD・ブルーレイ5選

お子さんにどんな作品を見せるか迷われると思いますが、今回は私達家族が温かい気持ちになれた作品のご紹介です。 …

akimama / 11423 view

休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選

遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…

akimama / 15026 view

絵本の読み聞かせはいつから?そのメリットとは!

絵本の読み聞かせはいつごろから始めるのが良いのでしょうか?絵本を読んであげると脳が刺激されて賢い子になる!?…

marotabi / 3670 view

両親も知っておきたい10代の【思春期ニキビ】!症状を悪化させないための方法5選

10代になると、思春期ニキビと呼ばれる、この時期特有のニキビができます。 ニキビがあまりにも悪化してしまうと…

HF-LIFE / 6244 view

今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集

雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…

kanakuma / 6962 view

「ベビー服が可愛いすぎます!」こんなデザインもあるの!?

可愛い盛りの「赤ちゃん黄金期」を逃さないで下さい!今しか着られない、着てくれない?ベビー服をご紹介。イベント…

ひらり / 5725 view

これがあったら便利!幼稚園入園準備で使いたいグッズ紹介

初めての幼稚園。お子さんもワクワク楽しみですね♪でも入園準備をするママは色々買い揃えたりお名前を書いたり大忙…

snowfairy / 5546 view

赤ちゃんがいても安心!!子連れ旅行おすすめ離乳食5選

赤ちゃんが産まれ、実家への帰省や、家族で旅行に行く際、私たちと同じ食事をとれるお子様だと、心配ありませんが、…

tumu1221 / 7739 view

セカンドベビーカーにおすすめ!人気のコンパクトベビーカー6選

コンパクトベビーカーはその名のとおり小さく持ち運びに便利ですし、長く使うことができますのでとても重宝します。…

sumomomama / 9649 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック