◯イヤイヤを実況

なんでもイヤイヤ。
イヤイヤしすぎて時には子供自身何に対してイヤイヤしているのかわからず、最終的には大きく手足をバタバタさせて駄々をこね、手がつけれなくなる時もあると思います。
そんな時はエアーマイクをもって子供を実況してみてください。
「大きく手足を動かしています!おっ!口がへの字に曲がった!出るか!?涙が出るのか!?」
初めは怒っていた子も実況されニコニコ顔になり、怒った手足のバタつきが楽しそうな軽い手足のバタつきに変わると思います。

◯カメラ撮影

色々な事を見て聞いて毎日勉強していっている時期。
カメラはどんな風に使うものか既に理解しています。
イヤイヤ言っている時にカメラを向けられると「あれ!?イヤイヤ言ってるの撮られてる!?」
と思ってイヤイヤを少し収めてくれます。
お母さん側もイヤイヤ期はその時だけなので思い出に残すのも良いですよね♪

◯歌を歌う

お子さんのイヤイヤに合わせて歌います。知っている曲でも即興でもなんでも構いません。
楽しくなるような曲で身振り手振りを加えながら「ラララ〜♪ イヤイヤ言われてママもイヤ〜♪」
なんて愚痴を挟みながら歌うと、声を上げることで気持ちが晴れ、子供も「ん?なになに??楽しそう♪」となってくれます。

◯オムツを被ってみる

先ほどの歌を歌うに合わせてオムツも被ってみます。
これはお母さんによっては勇気がいる方もいるかもしれませんが、普段お母さんが取らない行動を取ることによって、子供の注意がそちらに向き自分がイヤイヤ言っていた事も忘れ笑顔になってくれます。

◯ほめる

とにかく褒めてみましょう。
「イヤイヤできるようになったんだね。凄いね!」
「もうお兄ちゃん、お姉ちゃんだね」
すると、イヤイヤ言っていた子も「あらそう?」といった顔になり素直に動いてくれます。

以上、イヤイヤ期対処法5選でした。
お子様によっては反応は様々だと思います。
まだ上手く喋れないのに「イヤイヤ」だけは一丁前に言う。
それに対して疲れてしまうお母さんも多いと思いますが、これも一つの成長。
イヤイヤするのは今だけで、今しか見れない光景なんだと思うと少しは気持ちも楽になるかもしれません。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

3歳までの子育てや親子の関わり方と重要性

何となく日々のお世話に追われる3歳までの忙しい育児の時間ですが、その後の将来にとって、実はとても大事な時期で…

yuukorin / 10871 view

子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット

子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」…

りょうみママ / 6220 view

【祝!2人目誕生!】お役立ちグッズ6選

何もかもが初めてのことでドキドキしていた1人目の時と違って赤ちゃんのお世話自体は少し心にも余裕のある2人目の…

nana2boys / 13671 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし

リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…

サクマメグム / 8776 view

今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢と…

「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」 「どんなものを買えば良いの?」 なんて、考えたことはありませ…

HF-LIFE / 13263 view

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…

sumomomama / 45962 view

子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!

子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…

よしだ あき / 11010 view

【高校受験に合格!】塾の選び方と5つのポイント

高校受験のため、子供には良い塾に行かせたいですよね。 しかし、授業料や合格実績、講師の特徴など選ぶ要素が多す…

Widdden56 / 4978 view

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集

入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…

kanakuma / 11550 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!

こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…

HF-LIFE / 10227 view

momama

初めまして。
5歳の女の子をもつ子育て中のママです。
よろしくお願いします(^^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック