近隣に自分や夫・妻の実家があり
子どもにとっての祖父母が「いいよ〜」と言ってくれるという
ハードル高めの預け先ですが、意外と身近にも多い預け先例です。

そのために、実家近くに移り住む人もいるようですね。

まずは休日にお試しで預けてみるなどで様子を見てみるのも手です。

■幼稚園の預かり保育

3歳からになってしまいますが、幼稚園の預かり保育も充実してきています。

3歳になれば保育園も入りやすくなるものの、落ちてしまうことも。
そんなときは幼稚園で預かり保育を目一杯活用してみるのも手ですよ。

<選ぶときのポイント>
・朝は何時からなのか、夕方は何時までか
・預けられない日はどんなときか(幼稚園が休園になる日はダメなど)
・長期休暇中の預かり保育について(冬・春は預かり保育のない園もある)
・人数に上限があって、書類等を揃えなければならないのか
・預かり保育の料金(1回1,500円/時間単位/チケット制など)

■ファミリーサポートセンター

預け先としては、ファミサポの名前で知られる制度を利用するのもいいですね。
ただし、時間単位で料金がかかり、1日預けると5,000円近くかかってしまうこと、
ベビーシッターのように
基本的には1人につき1人の預かりなので(兄弟は同時預かりOK)
子ども同士の関わりなどはあまり期待できません。

送迎や習い事への付き添いなどは依頼している人も多いようです。

■ベビーシッターなど

高額にはなりますが、ベビーシッターという方法もあります。

家で子どもを見てくれるので、送迎時間のロスがない点、
乳児の場合はしっかり見てもらえる安心感はあります。

個別にシッターを探すのは、事件もあったのでちょっと怖いと感じる方は
大手のシッターサービスがおすすめです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供を持つ親の悩みの一つ!同じテレビばかり見るのはいけないこと?

幼児期に見られる行動の一つに、何度も何度も繰り返し同じテレビを見るという行動もあります。 この行動に対して、…

HF-LIFE / 46291 view

寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!

お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?

よしだ あき / 7752 view

【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…

sumomomama / 15308 view

【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?

五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…

ひらり / 8880 view

生活サイクルを整えよう!お子さんの朝型へのシフトの仕方

夜遅くになっていてもTVがついていたり、部屋が明るかったりすると、子供が夜を認識できず夜型になってしまいます…

akimama / 5849 view

園もライフスタイルで選ぶ時代【こども園】の最新情報をまとめました

幼稚園と保育園、双方の良さを取り入れた【こども園】。平成27年4月より本格始動しました。最新の情報やメリット…

さくらしまこ / 10374 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選

休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…

サクマメグム / 6032 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ

お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…

HF-LIFE / 6018 view

日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三

日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…

サクマメグム / 13445 view

赴任する家族必見!イギリスで人気の習い事トップ10

国が違っても子供は子供。習い事はおんなじ?それとも違う?イギリス人キッズに人気の習い事をご紹介します。

森野万弥 / 14045 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック