
図書ボランティアでも人気・低学年の子供向け読み聞かせ5選
図書のことならお任せ!子どもに本を選んだり、読んであげることを喜びとする図書ボランティアのお父さん、お母さんの、選りすぐりの本をご紹介!もちろんお家でも、読んであげる本のネタが尽きてしまった、飽きてしまったときは是非参考にしてください。
1. 面白い話、笑ってしまう話
面白い話、思わず笑ってしまうお話は、読み聞かせでも大人気。今日は一体どんな面白いお話を読んでくれるのだろうと、子ども達はいつもワクワクしています。
一人で読むのも、グループで声を担当して読むのも、どちらも可能なお話でとってもオススメなのが・・・
「台詞に特徴のあるおはなし」
「とんちばなし」
「早口ことば」
です。
たとえば「給食番長シリーズ」は、小学1年生の番長が、学校で繰り広げる笑いとちょっぴり感動のお話。挿絵にもパンチがあり、絵を見せながら読んであげるのにはもってこいです。
お掃除隊長、ちこく姫など、シリーズで笑い満載。低学年にはもちろん、小学生全般に大ウケ間違いなし。台詞もイキイキしていて、配役があっても読み応えのある本なので、一人読みで声を変えて読んだり、グループ読みするにもオススメです。
「きっちょむさん」など、とんち話でも子どもの頭の中に想像が出来るようにわかりやすい内容のものを読んであげると、オチが分かったときに面白いです。
「はらぺこあおむし」は、CDも出ているので、ペープサートや歌を上手く駆使してミニ劇場を展開すると、低学年の子供はとても喜びます
また「これはのみのぴこ」は、簡単なストーリーではありますが、読み応え十分。
小学生やお母さんは肺活量が少ないため、一息で読むと尊敬してくれます。
早口言葉は、とてもひきこまれる!!
2. 悲しいお話
物語の最後に悲しい気持ちになってしまうお話ですが、どんなお話でも描かれている感情に移入できるその気持ちが、子どもの心を豊かにします。
たとえば、「人魚姫」は、ハッピーエンドで終わるように再編されている作品も多く在りますが、本来は人魚姫が淡く切ない想いとともに泡となって消えてしまう悲しい結末。そこを敢えて原作どおりの悲しいお話として読んで聞かせることが、子どもにとっては主人公の切ない想いに寄り添うことができるという違う切り込み方と捉えることができます。
また、「悲しい」には、津波や地震などの災害、核実験や戦争などの歴史体験なども含まれることがあります。物語として読み聞かせることで、子ども達に教科書とは違った角度から興味の扉を開かせるキッカケにもなります。平和について考えたり、防災意識につなげることもできます。
「津波は怖い!」
「えんぴつびな」
「かわいそうなぞう」
戦争を題材にした絵本をそろそろ読み聞かせたいと思い借りました。
1,404円
3. 怖いお話
怖いといえば怪談話を思いつきますが、セレクト集のようなものの中から選び出してしっとりと読み聞かせると子どもも聞き入ります。想像させるためにあえて絵などは見せないで読むのも怖さを倍増させます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ブラック保育所?子どもの健全な発育に悪影響を及ぼしている保育現場の裏側についてまとめ…
今我が子を預けている保育園は大丈夫?保護者が不信感を募らせている保育現場の実情についてまとめています。
さくらしまこ / 11311 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4919 view

赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選
赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…
sumomomama / 5922 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ
お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…
HF-LIFE / 5927 view

ママ会にオススメ!田園都市線二子玉川・あざみ野エリアのカフェ3店
子連れママ達で賑わっている、人気のお店をご紹介します。 快適空間で、おしゃべりに花が咲くこと間違いなし♪ 子…
akimama / 12818 view

みんなはどうしてる?赤ちゃんもママも幸せな卒乳の方法とは?
1歳の誕生日を迎えた頃から、卒乳について考え始める人が多くなるのではないでしょうか?時期やタイミング、やめ方…
tikatika / 6891 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…
HF-LIFE / 9972 view

憧れの職業を体験できる♬キッザニアってこんなところ!
キッザニアは、東京と兵庫県に2店舗あり、お仕事体験ができると言うことで、いつも大賑わいをしています。 子供サ…
HF-LIFE / 11339 view

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策
「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…
miwowowoki / 3686 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!
こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…
HF-LIFE / 10316 view

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
「なんで ぼくたちの教室でもないのに、そうじしなくちゃいけないんだよ!」
当たり前のことなのだけれど、子ども達に伝えようとすると結構難しい・・・
そんなテーマに、今回もよしながこうたくさんが真正面から取り組んでくれています。