
【いじめ問題対策】被害者にも加害者にもならない心構え5つ
出典: pixabay
ニュースでも頻繁に聞く子ども達の「いじめ問題」。自分の子どもには関係ない?その無関心がいじめの原因かもしれません。いじめられた時、いじめてしまった時に冷静に対処するためにも事前に知識を身につけておきませんか?
「いじめ」とは?
今さらな質問ですが、「いじめ」の定義をご存知ですか?
「いじめ」とは、
「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」
とする。
なお、起こった場所は学校の内外を問わない。
出典:いじめの定義:文部科学省
1.いじめの「芽」を見つける
いじめについては、「どの子どもにも、どの学校においても起こり得る」ものであることを十分認識する
決して他人事ではなく自分の身に起こりうる問題だと常に意識しましょう。
2.被害者を作らないために
自分のお子さんだけではなく、ご近所の子ども達のちょっとした「変化」に気づいてあげられるようになるには普段から様子を見て知っている必要がありますね。
でも簡単ではありません。
仕事、家事、育児、介護…大人も自分のことで精いっぱいなのがホンネです。
いじめをなくすには周りの大人にこそ「心の余裕」が不可欠です。
大人も子どもも一人で抱え込まないようにしましょう。
3.加害者を作らないために
いじめたくなってしまうのはなぜなのか?
勉強、家庭などいじめる側の子ども達も複雑な事情を持っています。
いじめた悪い奴!と突き放していては解決していかないでしょう。
子ども達が加害者になってしまう前にモヤモヤを吐き出せる場所、「上手に」吐き出す方法を学ぶことが肝心。この学びは大人になっても役に立つスキルといえます。
4.傍観者にならない
「うちの子はいじめに関わったりしない。大丈夫。」本当にそうでしょうか?
いじめ問題における重要なキーパーソンは「被害者と加害者」だけでなく「傍観者」であるといわれています。
周りで見ないフリの子ども達です。
「自分もいじめられたくない」そう思うのは当然です。しかし傍観者の子ども達が親や先生など周りの大人に相談してくれたら、いじめ問題が大きくなる前に対処できます。
傍観者の子ども達が相談しやすい雰囲気が最も大切かも知れません。
5.どこに相談するか知っておこう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選
ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…
akimama / 22291 view

はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?
予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…
サクマメグム / 7385 view

公立幼稚園と私立幼稚園の違いは?幼稚園はどう選べばいいの?
子供が楽しく通える幼稚園を選んであげたい!ママはみんなそう思いますよね♪初めての集団生活にも不安がある中、公…
yoc97★ / 5028 view

子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場
梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎
akimama / 7872 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 25483 view

子育ての悩みは抱え込まない!子育て支援センターで早めの相談を
子育てに関する知識はあっても、いざ始めてみると不安に思う人は多いはず。そんな時、誰かに相談したいと考えるのは…
いっち / 7282 view

保育で役立つ知識!ごっこ遊びが子供に重要な理由やネタを紹介
保育士として働き始めたばかりの人は、どうやって子供を遊ばせたらいいのか分からず困ることもあるでしょう。 そ…
Brooks26 / 4930 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?
子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…
サクマメグム / 4741 view

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック