
母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。
出典: PhotoAC
赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さんも増えて、ミルク育児も多くなっていきました。授乳は赤ちゃんにとっては、食事と言うだけではなくてお母さんとの大切なコミュニケーションの時間でもありますよね。母乳には母乳の、ミルクにはにはミルクの利点がそれぞれ有るなかで、ネットでの声を中心に、昔ながらの母乳育児のメリットについて調べてみました。
最初は母乳からスタート
赤ちゃんへの哺乳が、ミルクの方もミルクと母乳の混合で子育てしている方も、最初に出産をした時に、病院では母乳育児を薦められる事が多いようです。
実は、WHOとユニセフが母乳育児について共同声明を発表したのが1989年の事でした。このことが産院でも病院でも母乳育児が薦められるようになった、大きな理由の一つではと考えられます。その後「母乳育児成功のための10カ条」がまとめられ、現在は本としても出版されています。
出典:赤ちゃんにやさしい病院 | ユニセフについて | 日本ユニセフ協会
どうして母乳育児が推奨されるのでしょう
ユニセフの公式日本語ページには、その理由が明確に書かれていました。この事情は日本国内というよりも世界中を対象にして呼びかけられたもののようです。
・世界にはミルクを作るために適した清潔な水を手に入れられない地域がまだまだ多い事。
・暮らしの貧しさからミルクを購入する為の十分なお金がない暮らしの人も多い事。
・母乳は赤ちゃんの成長に必要な栄養素が多い「完全食品」であること。
・授乳によってお母さんと触れ合う事が赤ちゃんの精神的な発達にも大切な事。
実はお母さんを守るため。という理由もありました。
・授乳をする事で、次の妊娠を抑制する効果がある事。
(妊娠・出産は母体にとって多くの栄養と体力を必要とするため。)
これらは出産前から病院などでも説明をされる事ですが、上記の理由のうち「清潔な水の確保」については、赤ちゃんのミルクの為のお水の販売もされている日本なので、ミルク育児でも不安は少ないでしょう。
「ミルクの購入費」については、育児の為の助成金などを利用できる場合もあるので、日本では海外の国々で見る程の深刻さは無いかもしれません。
そこで、日本でも事情が変わらないと思えるそれ以外の点について、ひとつずつ調べてみました。
母乳は「完全食品」
母乳がなぜ「完全食品」と言われているのかについては、赤ちゃんが母乳だけでスクスク育つ事を考えても納得できるところです。ではその母乳には、どんな栄養がふくまれているのでしょう。母乳について調べてみると、なるほど!と思えることがたくさん見つかりました。
母乳はお母さんの「血」で出来ていたんですね。
母乳に含まれる免疫グロブリンが、赤ちゃんの免疫力を高めてくれるというのも嬉しい事です。
出典:母乳のメリットは?完全母乳が赤ちゃんにもママにも良い3つの理由
母乳育児のメリットは「栄養」だけではありません
母乳で育児をする事で、お母さんの身体にも良いことがたくさん見つかりました。産後の子宮の戻りを良くしてくれるホルモンのオキシトシン。母乳の出を促して、排卵を抑制し、次の妊娠までの期間をあけてくれるホルモンのプロラクチン。どちらも、母乳育児のほうが、より分泌されるようです。
お母さんから赤ちゃんへ栄養を渡す母乳育児は、お母さんが太りにくいという効果も言われています。
出典:母乳のすばらしさを知ろう~ママへのメリット~ | Conobie[コノビー]
母乳育児のデメリットも考えました。
母乳育児には多くのメリットがありましたが、すべての場合に当てはまると言うことはありません。ミルクで育児が悪いと言うことでもありません。母乳育児にはデメリットもある事も考えました。実際に育ててみると、想像以上に大変です。
外出先で、授乳の為の場所を確保できない時はどうしましょう?
昭和も初期の頃なら、お母さんが赤ちゃんに授乳をしている姿は珍しいものでもなく、電車の中でも、待合室でも、お母さんたちは授乳をしていたものでした。でも今の時代で、胸を人前に晒して授乳をする人は居ません。
レストランで、公共施設で、授乳の為の場所がない時の授乳グッズも充実してきました。活用しているお母さんたちのご意見も参考になります。
赤ちゃんを保育所に預ける時はどうしましょう?
もちろん保育所でもミルクは作ってもらえるでしょうが、母乳で育った赤ちゃんは哺乳瓶の乳首を嫌がる事があります。また、ミルクの味を嫌がるという赤ちゃんも居ます。色々な場合にあわせて、ミルクと母乳を考えて使い分けられるのが良いでしょうが、保育所の保母さん達も、一所懸命に考えてくださっている事がわかりました。
最近は母乳を預かってくれる保育所もあるようです。
出典:保育園でも続けられる?知ってるようで知らない「母乳育児」の魅力! | 保育のお仕事レポート
お母さんのお食事の内容が赤ちゃんに影響します

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

知っておこう!意外と知らない私立幼稚園の補助金制度
幼稚園に入園させたいけれど、月々の保育料も結構かかるみたい。どこをやりくりしようか悩んでいる人も多いのでは?…
m.tnaka0221 / 7465 view

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選
赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…
いっち / 6586 view

ボーネルンドもキドキドも楽しめる関東の併設店舗をご紹介!
ボーネルンドのショップと室内遊び場キドキド。ふたつの施設が同時に楽しめる「あそびのせかい」をご紹介します!
サクマメグム / 4341 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…
HF-LIFE / 9941 view

エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?
赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…
tujico / 4862 view

【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント
習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…
nana2boys / 10243 view

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選
女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…
manahaha / 9131 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:インタビュアー紹介
PTA役員・元役員のみなさんに突撃取材!最初は嫌だったけど、楽しく過ごせたという本音と理由について詳しく聞い…
famimo編集部 / 4001 view

高校生の娘と主人と3人暮らしの主婦です。お料理とお裁縫、編み物が好きで一緒に手作りをする仲間と、情報交換するサークル活動を始めました。宜しくお願いいたします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック