1・母乳育児ってすばらしい?

母乳育児は、産後の母体や赤ちゃんにとっても、メリットは多いです。人間の体とは本当によく出来ていて、赤ちゃんが体内に居る間にはせっせと母乳の準備も進み、生まれた後にはちゃんと赤ちゃんにあげられる様におっぱいが出る仕組みになっています。
母乳にはお母さんが食べたものの栄養がそのままいきわたっています。赤ちゃんの好きな味付けにまでされて、乳首という咥えやすいアイテムを通して、お母さんのぬくもりや鼓動、声などを感じながら飲むことが出来ます。母体からのお乳には単なる栄養だけでなく免疫も含まれるため、その子に合ったメニューが自然と受け継がれていける仕組みです。

○お乳には味がある

お母さんが食べているものが影響するため赤ちゃんにも味覚が備わるともいわれています。
母乳の味は一律ではないようです。少し大きくなった子がお母さんの母乳を飲んでもあまり美味しくないと感じるようですが、それは普通の食事の味に慣れているから。母乳は、赤ちゃんにはとびきりのごちそうなんです。はじめの味は甘く、赤ちゃんがもっと、もっとと欲しがる仕組みになっているそうで、その次にうまみが含まれる味に変わるそう。ここで食欲増進というったところでしょうか。最後は脂肪分が分泌されているため、最後まで飲みきった赤ちゃんは、おかげでおなかもいっぱい、ご機嫌になるという具合です。

○乳首のしくみ

哺乳瓶と違うのは、乳首には吸い付いて、かむように上手にしごかなければ、お乳がスムーズに出てこないということ。歯茎で上手にかぶりつくように飲むことで、「噛む」という口の動作を自然に覚え、その後の葉の発達にも大きく貢献するのだそうです。うまくできていますよね。上手にしごけていれば、乳首からシャワーのようにお乳があふれ、あかちゃんの吸うタイミングと体からお乳がわきあがってくるリズムが揃って、温かい母乳をあげることができるわけです。

○お母さんの体

乳首の先端から2〜3センチの乳輪の部分をにゅっと横につまんで平べったくしながら、赤ちゃんが口を開けたタイミングでグッと差し込みます。
赤ちゃんが大きく口を開けて吸いつけているようなら成功です。

母体の側にもいろいろメリットは多く、赤ちゃんが母乳を吸ってくれることと連動して産後の子宮収縮が促され、体型の戻りも早くなります。母乳を出すことで脂肪分もお乳に含まれていくので、ダイエット効果もあり。母体の回復に大きく貢献します。産後が一番痩せやすいというのは、このためです。

ミルク代の節約になることはいうまでもなく、おっぱいを上げているときにはお互いのぬくもりや鼓動を感じられ、母子のスキンシップが取れる幸せのひとときにもなります。お母さんだからこそできる、いわばおっ母体の側にもいろいろメリットは多く、赤ちゃんが母乳を吸ってくれることと連動して産後の子宮収縮が促され、体型の戻りも早くなります。

母乳を出すことで脂肪分もお乳に含まれていくので、ダイエット効果もあり。母体の回復に大きく貢献します。産後が一番痩せやすいというのは、このためです。
ぱいタイムは特権です。

2・母乳のトラブル

○病院に通えるトラブル

一般的にトラブルといえば、乳腺炎が多く、その他乳首の痛み、出が悪いなどの個人差による悩みも出てきます。専門医にしっかり診てもらうことで、きちんと解決できるトラブルもあれば、赤ちゃんとの連携プレーがなかなかうまくいかないケースもあります。

赤ちゃんは乳首を吸う力の調節ができません。そんな気がなくても、授乳でママの乳首に負担をかけてしまうことがあります。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介

補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…

サクマメグム / 4744 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】

「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…

さくらしまこ / 14997 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*

思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…

HF-LIFE / 4830 view

好奇心を育てる図鑑のある暮らし。子どもが夢中になる図鑑5選

子どもの頃、夢中になった図鑑はありませんか?今回は、最新の図鑑情報とおすすめをご紹介します。お気に入りの1冊…

サクマメグム / 9171 view

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選

大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…

りょうみママ / 8312 view

【イヤイヤ期を乗り越えろ!】2歳前後の反抗期を楽しむコツ

2歳前後から始まる何でもかんでも「イヤ」と言い出す通称イヤイヤ期。誰でも通る道と思っていても、アレもコレもイ…

nana2boys / 7690 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4320 view

新年最初の大イベント!お年玉で知っておきたいこと6選

子供たちにとって年一回の大切なイベント、お年玉。 自分の子供はもちろん、親せきの子達にも渡すと結構な出費とな…

いっち / 9455 view

スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選

わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。

minmama / 5400 view

口に入れても安心♡木のぬくもりを感じられる知育玩具10選

木製のおもちゃって、何だか温かい感じがしてとても良いですよね。見た目もおしゃれで、出産祝いでも喜ばれる品物の…

snowsnow / 8304 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック