◎ランドセル選びは夏のお盆が今の常識

祖父母が買ってあげることも多いランドセル。
以前は小学校入学前のお正月に帰省した際に購入するのが主流でした。

しかし、現代ではそれは遅すぎます。

今の常識は夏のお盆の購入だとか。

まだまだ幼稚園や保育園に通う年長さんにランドセル
ということに違和感のある人も多いかもしれませんね。

◎ランドセルって誰が買うのが正解?

どちらの祖父母からも申し出がない場合は
「ランドセルは祖父母が買う」という決まり自体がないので
子どもの親が買うのが一般的です。

両方からお祝いをいただける場合は、どちらかがランドセル、
どちらかが学習机(もしくは入学式用・通学用の衣類や文具セットなど)と
分担するのがいいでしょう。

ランドセルは色・デザイン・機能面など
いろいろな面にこだわって選びたいママで
どちらの親に何を買ってもらうかを選択できる場合は
意見が言いやすい母方の祖父母にランドセルをお願いするケースが多いです。

地域によっては父方祖父母が買うなどの風習があるようですが
そこは家族それぞれの事情に合わせて誰が買ってもいいそうです。

両方から「ランドセルを買ってあげたい!」と言われて困った時には
子ども自身にどちらに買ってもらうか
選ばせてみるといいかもしれませんね。

◎ランドセルは1年先が最新トレンド

ランドセルの購入時期はお盆と早まっていますが
小学校入学時期は変わりません。

ランドセルは5〜6月に各社が最新モデルを発表しますが
そのモデルは翌年のものとなります。

つまり。2015年に発表されるものは2016年モデルです。
なるべくなら最新版を買ってあげたいと思っているなら
翌年のモデルをチェックするようにしましょう。

◎どこで買う?購入場所は重要なポイント

以前は百貨店で買うものだったランドセルも今では
近所のスーパーや大型ショッピング施設でも購入することができます。

また、老舗カバンブランドで購入するパターンもあります。

自分の家の好みに合わせた場所で選べるので嬉しいですね。

◎ランドセルブランドって?

老舗ブランドはコレ

テレビCMなどでもおなじみの有名ブランド



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選

 家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…

timun / 6758 view

赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選

関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…

m.tnaka0221 / 10290 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…

sumomomama / 5402 view

【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?

オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…

nana2boys / 11235 view

【生後100日】子供が食べ物に困らない人生になるために、お食い初めをしよう。

プレママや新米ママにみて欲しい。お食い初めのやり方をゆるーく紹介します。

reichel / 13793 view

赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談

初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、…

pippo / 7564 view

憧れの職業を体験できる♬キッザニアってこんなところ!

キッザニアは、東京と兵庫県に2店舗あり、お仕事体験ができると言うことで、いつも大賑わいをしています。 子供サ…

HF-LIFE / 11502 view

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9664 view

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選

女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…

manahaha / 9258 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…

「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…

famimo編集部 / 17322 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック