赤ちゃん寝かしつけ方5選
まだまだ遊びたい!
産まれて間もなくて昼夜の区別がついていない、そんな2歳くらいまでのお子さんの寝かしつけをご紹介。
日々、赤ちゃんのお世話をしてヘトヘトのお母さん、お父さん。
夜は出来れば眠りたいですよね。
今回は赤ちゃんの寝かしつけをご紹介いたします。
◯大きい布を使ってユラユラ
敷き布団カバーやバスタオルを使った寝かしつけ方です。
まず、地面に布を敷いてそこに赤ちゃんを寝転ばせ
両端をお父さん、お母さんが持ち、ハンモックのような形にします。
そしてそれをゆっくりユラユラ揺らし静かな声で「ネンネしようね」と話しかけると
だんだんウトウトして眠ってくれます。
◯四肢をマッサージ
電気を消して手足を優しく手のひらで撫でるようにマッサージします。
その時に「アンヨさんお休みなさい」「お手てさんお休みなさい」
など、語りかけながらマッサージすると気持ちよくなり静かに眠ってくれます。
◯時間を決めてします
これは少し大きくなった子向けですが
夜、寝る時間になってもまだ遊びたい!
そういう時は遊ぶ前に時間を決めておきます。
まだ時計の見方はわからないのでスマホなどでアラーム設定しておくとわかりやすいです。
「音がなったらネンネだよ」
と、あらかじめ約束をし
時間まで親も子供も思いっきり遊びます!
ダメダメ、早く寝なさいと言われながら遊ぶより、時間を決めて思いっきり遊ぶと
寝る時間になったら子供も遊びに満足してすんなりお布団に入って眠ってくれます。
◯夢の話をする
布団に入ったもののまだまだ目はパッチリ。
寝なさいと言っても目すら瞑ってくれない。
そんな時は、寝ることに興味を持ってもらうのも手です。
「今日はどんな夢を見るかな?」
「どんな夢を見たい?」
「早く寝たら見たい夢を見れるよ」
などと話しかけ目を瞑って夢を見る事を楽しみにさせます。
すると、機嫌よく眠ってくれます。
◯寝息を聞かせる
これは小さいお子さんの方がより効果的です。
お子さんを横にさせ、耳元で少し大げさかな?と思うくらいの寝息を聞かせます。
すると、その寝息につられるようにお子さんの呼吸がゆっくりになっていき眠ってくれます。
以上、子供の寝かしつけ5選でした。
毎日、お子さんを寝かしつけようと四苦八苦している方もいると思います。
これを読んで参考にしていただければ幸いです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 37913 view
小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選
移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…
akimama / 12487 view
男の子ママ必見!安くて、買ってよかったベビー服ブランド8選
プチプラでおしゃれな、買ってよかったベビー服ブランドをご紹介いたします。プレゼントにお困りの方も、ぜひ参考ま…
taiママ / 10878 view
【子連れBBQ】便利だったもの・活躍したもの7選
季節柄、アウトドアの機会も増えてきますよね。もともとアウトドア好きだった方もそうではない方も、子どもがいると…
nana2boys / 12941 view
ママから子供へ。1枚から作れるオリジナルTシャツ!
オリジナルTシャツって、とっても難しそうって思っていませんか?WEB上やスマホアプリからサクッと出来て、意外…
kanakuma / 5954 view
強制力がハンパない『PTA委員決め』についてまとめてみました
春、新入学や進級を控えて心躍る時期ですが、4月早々小中学校保護者には「アレ」が待ち構えています。 そう、PT…
さくらしまこ / 13562 view
おすすめ赤ちゃん用アプリ5選!寝かしつけ&ゴキゲンアップに♪
あやしても泣きやまない時や、外出先での泣きぐずりにぜひ試してほしい、赤ちゃん向けアプリをまとめました。赤ちゃ…
tujico / 5942 view
子離れできていますか?子離れが子供の自立に与える良い影響って??
こどもの自立を促すのであれば、まずは子離れをすることが大切です。 今回は子離れをすることで、こどもに与える良…
HF-LIFE / 10109 view
初めまして。
5歳の女の子をもつ子育て中のママです。
よろしくお願いします(^^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





