◎先生が絵本を使ってやろうとしていること

幼稚園や保育園の先生たちが絵本を使ってしようとしていること。

その大前提を示しているのが
幼稚園教育要領や保育所保育指針の「言葉」という項目に書かれている内容です。

言葉
〔経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し,相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て,言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。〕
1 ねらい
(3) 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに,絵本や物語などに親しみ,先生や友達と心を通わせる。
2 内容
(9) 絵本や物語などに親しみ,興味をもって聞き,想像をする楽しさを味わう。
3 内容の取扱い
(2) 絵本や物語などで,その内容と自分の経験とを結び付けたり,想像を巡らせたりする楽しみを十分に味わうことによって,次第に豊かなイメージをもち,言葉に対する感覚が養われるようにすること。
エ 言葉

経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。

(ア) ねらい
③ 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物語などに親しみ、保育士や友達と心を通わせる。

(イ) 内容
⑪ 絵本や物語などに親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わう。

絵本に親しむこと、興味をもって聞くこと、
そんなことまで考えて絵本を選んでくれていると思うと
「先生ってすごいな」と思わずにはいられません。

◎季節を感じられる絵本

多くの先生が、季節を感じられる絵本を取り入れていますよね。

四季のある日本で生活しているからこそ
感じられるその季節ごとの雰囲気や季節ならではの遊びを
自然と生活の中に取り入れてほしいという思いがあることも多いです。

季節ごとの制作活動(折り紙やお絵描き、粘土など)にもつなげやすく
子どもたちの想像力を引き出すために使うこともあります。

また、遊びから制作へ移るために一度落ち着いて集中してもらうために
活動と活動の合間に絵本を読む技もフル活用しています。

◎行事につなげたい

・運動会での踊り
・お遊戯会でやるお話
・作品展へ向けて制作するもののテーマ

行事前に子どもたちの気持ちを一つの方向へ導くためにも絵本は効果的です。

準備期間にもよりますが、
行事の少し前から絵本を取り入れ始めて
それから本格的な作業に入ることもあります。

◎あることに興味をもってもらいたい

・何かに興味をもっている子がいてみんなに広めたい
・みんなで考えたいことがある
・今みんなで興味をもっていることをもっと深めたい

こんな理由で選ばれる絵本もあります。

絵本はみんなへ一斉に読み聞かせることができるため
先生から言われるのではなく、
自分たちで気づき想像し行動するためのきっかけを作ってくれます。

少し難しいテーマ「生と死」などに触れることができるかどうか
判断する材料として使うこともあります。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー

育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…

sumomomama / 7588 view

育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて

育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…

りょうみママ / 6091 view

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと

最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…

tikatika / 5890 view

子供に悪影響を与えていませんか?見直したい5つの習慣。

子供は親のすることを何でも真似します。 あなたは子供に真似されても大丈夫ですか?

よしだ あき / 7857 view

妊娠中にパパと一緒にしておきたい5つのこと

妊娠期は何度も訪れるものではありません。一生のうちで限られた期間だけ体験できる、貴重な日々です。初めての妊娠…

HF-LIFE / 14096 view

赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談

初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、…

pippo / 7566 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか

エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…

サクマメグム / 5003 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4544 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】

「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…

さくらしまこ / 15370 view

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!

何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…

よしだ あき / 7867 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック