◎先生が絵本を使ってやろうとしていること

幼稚園や保育園の先生たちが絵本を使ってしようとしていること。

その大前提を示しているのが
幼稚園教育要領や保育所保育指針の「言葉」という項目に書かれている内容です。

言葉
〔経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し,相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て,言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。〕
1 ねらい
(3) 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに,絵本や物語などに親しみ,先生や友達と心を通わせる。
2 内容
(9) 絵本や物語などに親しみ,興味をもって聞き,想像をする楽しさを味わう。
3 内容の取扱い
(2) 絵本や物語などで,その内容と自分の経験とを結び付けたり,想像を巡らせたりする楽しみを十分に味わうことによって,次第に豊かなイメージをもち,言葉に対する感覚が養われるようにすること。
エ 言葉

経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。

(ア) ねらい
③ 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物語などに親しみ、保育士や友達と心を通わせる。

(イ) 内容
⑪ 絵本や物語などに親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わう。

絵本に親しむこと、興味をもって聞くこと、
そんなことまで考えて絵本を選んでくれていると思うと
「先生ってすごいな」と思わずにはいられません。

◎季節を感じられる絵本

多くの先生が、季節を感じられる絵本を取り入れていますよね。

四季のある日本で生活しているからこそ
感じられるその季節ごとの雰囲気や季節ならではの遊びを
自然と生活の中に取り入れてほしいという思いがあることも多いです。

季節ごとの制作活動(折り紙やお絵描き、粘土など)にもつなげやすく
子どもたちの想像力を引き出すために使うこともあります。

また、遊びから制作へ移るために一度落ち着いて集中してもらうために
活動と活動の合間に絵本を読む技もフル活用しています。

◎行事につなげたい

・運動会での踊り
・お遊戯会でやるお話
・作品展へ向けて制作するもののテーマ

行事前に子どもたちの気持ちを一つの方向へ導くためにも絵本は効果的です。

準備期間にもよりますが、
行事の少し前から絵本を取り入れ始めて
それから本格的な作業に入ることもあります。

◎あることに興味をもってもらいたい

・何かに興味をもっている子がいてみんなに広めたい
・みんなで考えたいことがある
・今みんなで興味をもっていることをもっと深めたい

こんな理由で選ばれる絵本もあります。

絵本はみんなへ一斉に読み聞かせることができるため
先生から言われるのではなく、
自分たちで気づき想像し行動するためのきっかけを作ってくれます。

少し難しいテーマ「生と死」などに触れることができるかどうか
判断する材料として使うこともあります。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介

毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…

サクマメグム / 18263 view

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9376 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6513 view

スイミングで健康な子どもの体作り!スイミングスクールの選び方

子どもの習い事人気ランキングで必ずといってよいほど上位に並ぶ「スイミング」。小さいうちから始めることができ、…

Le Petit Bateau / 5311 view

大阪で遊ぶならここ!子供が喜ぶ日帰りで大満足の遊び場5選

ファミリーだけでなくおじいちゃんおばあちゃんとも一緒に出掛けられる大阪のレジャー施設を集めてみました。大阪で…

yoseyose / 7501 view

もうすぐ保育園!育休明け、仕事に復帰する前にしておくべきこと

無事保育園も決まっていよいよ仕事復帰。でも、子どものことも仕事のこと、家のことなど上手くやっていけるのか不安…

m.tnaka0221 / 6156 view

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン

パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…

ReilyLady / 5833 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介

幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…

サクマメグム / 6522 view

感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選

子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…

minmama / 6929 view

赤ちゃんの便秘をすっきり解消!離乳食いちおしレシピ

おっぱいをあげていた頃はあんなに出ていたのに、離乳食を始めてからもう何日も赤ちゃんのうんちがでてくれない…。…

tokakko / 7374 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック