◎先生が絵本を使ってやろうとしていること

幼稚園や保育園の先生たちが絵本を使ってしようとしていること。

その大前提を示しているのが
幼稚園教育要領や保育所保育指針の「言葉」という項目に書かれている内容です。

言葉
〔経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し,相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て,言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。〕
1 ねらい
(3) 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに,絵本や物語などに親しみ,先生や友達と心を通わせる。
2 内容
(9) 絵本や物語などに親しみ,興味をもって聞き,想像をする楽しさを味わう。
3 内容の取扱い
(2) 絵本や物語などで,その内容と自分の経験とを結び付けたり,想像を巡らせたりする楽しみを十分に味わうことによって,次第に豊かなイメージをもち,言葉に対する感覚が養われるようにすること。
エ 言葉

経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。

(ア) ねらい
③ 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物語などに親しみ、保育士や友達と心を通わせる。

(イ) 内容
⑪ 絵本や物語などに親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わう。

絵本に親しむこと、興味をもって聞くこと、
そんなことまで考えて絵本を選んでくれていると思うと
「先生ってすごいな」と思わずにはいられません。

◎季節を感じられる絵本

多くの先生が、季節を感じられる絵本を取り入れていますよね。

四季のある日本で生活しているからこそ
感じられるその季節ごとの雰囲気や季節ならではの遊びを
自然と生活の中に取り入れてほしいという思いがあることも多いです。

季節ごとの制作活動(折り紙やお絵描き、粘土など)にもつなげやすく
子どもたちの想像力を引き出すために使うこともあります。

また、遊びから制作へ移るために一度落ち着いて集中してもらうために
活動と活動の合間に絵本を読む技もフル活用しています。

◎行事につなげたい

・運動会での踊り
・お遊戯会でやるお話
・作品展へ向けて制作するもののテーマ

行事前に子どもたちの気持ちを一つの方向へ導くためにも絵本は効果的です。

準備期間にもよりますが、
行事の少し前から絵本を取り入れ始めて
それから本格的な作業に入ることもあります。

◎あることに興味をもってもらいたい

・何かに興味をもっている子がいてみんなに広めたい
・みんなで考えたいことがある
・今みんなで興味をもっていることをもっと深めたい

こんな理由で選ばれる絵本もあります。

絵本はみんなへ一斉に読み聞かせることができるため
先生から言われるのではなく、
自分たちで気づき想像し行動するためのきっかけを作ってくれます。

少し難しいテーマ「生と死」などに触れることができるかどうか
判断する材料として使うこともあります。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【祝!2人目誕生!】お役立ちグッズ6選

何もかもが初めてのことでドキドキしていた1人目の時と違って赤ちゃんのお世話自体は少し心にも余裕のある2人目の…

nana2boys / 13346 view

赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選

とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にな…

minmama / 7796 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 9482 view

子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう

子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…

kanakuma / 6495 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介

幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…

サクマメグム / 6484 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ

お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…

HF-LIFE / 5768 view

スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点

子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…

pippo / 11550 view

見た目もキュート!オススメの子供用水遊びおもちゃ5点

子供は水遊びが大好き! おもちゃがあればベランダプールもゆっくり楽しめます♪ お風呂でのコミュニケーションに…

akimama / 10736 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】

「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…

さくらしまこ / 14793 view

子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!

雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…

marotabi / 13758 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック