■インタビュー概要

2016年7月某日 東京◯市小学校PTA会室にて

■インタビューにご協力いただいた方々

野々垣 みどりさん:平成25年度PTA副会長、26~27年度会長

フルタイムで勤めるバリキャリママ(バリバリキャリアを積んでいるママ)。

長男が1年生のときに学年委員をやったものの、壮絶な委員ヒエラルキーにズタズタに。

その後PTA役員に立候補し改革に取り組み、役員1年目に旧システムを体験、2〜3年目に改革を進めた。






イラスト:ヤマシタナホ

安藤さん:平成26~27年度副会長

最終的な役員決めの前に各クラスから代表者を出さなければならないときに、クジ引きによって選出される。

各クラスの代表者が集まり、役員を決める会議のとき、周りを見て仕方なく立候補をし、副会長を務めた。

嫌だったはずが結局2年目も引き受け、副会長を続投した。







イラスト:ヤマシタナホ

岡崎さん:平成26年度会計・27年度副会長

いわゆるドラマとかマンガとのイメージのママ友が怖くて、関わりたくないから子どもが幼稚園のときからなるべく関わらないようにして「下の子がいるから」で避けてきた。

小学校に入っても関わりたくないから保護者会にも極力出席せずに過ごしてきたが、運悪く、役員決め前の代表者選出にクジ引きで決まる。

役員決め会議では、立候補で1年目は会計に。

交通対(「市交通安全対策地区委員会」いわゆる地域に派遣される係)での成功体験もあり、2年目は「安藤さんがいるなら」と副会長として続投を決めた。



イラスト:ヤマシタナホ

田中さん:平成26〜27年度会計

子どもが小学校に上がり、初1年生でいきなり代表者にクジ引きで選出される。

できればもう少し学校のことがわかってからやりたかったが、知り合い(岡崎さん)も代表者に選出されていたので、知った人がいるならと役員を引き受けることに。

2年目は、幼稚園の役員から続けて役員生活をしていたことや、学校から子どもが帰ってきたときに家にいられないもどかしさから続投を悩んだが、1年目の経験からもう1年引き受けることを決めた。





イラスト:ヤマシタナホ

船戸さん:平成27年度会計

今回取材させていただいた方の多くが役員になった26年度は、「役員にならなくてよかった」と思って過ごしていた。

しかし、27年度にもともと仲が良かった田中さんに引きずり込まれるような形で役員に。

人前で話すのが今でも苦手だが、少し克服できたような気持ちになれたのは役員をやったおかげと思っている。今は役員ではないが委員活動をしている。






イラスト:ヤマシタナホ

山下さん:平成27書記・28年度副会長

1年目は、うっかり間違えて役員立候補に丸をつけてしまい、慌てて訂正して提出したにも関わらず、選挙管理委員の方から「一度は立候補を考えたの?」と電話がかかってきた。

それがきっかけで新システムになって初めての役員選出に参加し、役員に。

結果的に「役員をやってよかった」と思えたため、2年目も続投中。






イラスト:ヤマシタナホ



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??

育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…

HF-LIFE / 15429 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由

赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…

ReilyLady / 5585 view

母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ

産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…

reichel / 12036 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集

雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…

kanakuma / 7513 view

子供と一緒に遊ぼう!発育に良いオススメの知育玩具5選

今は色んなおもちゃがあって現代の子供が羨ましくなりますね♪ 大人も童心に返って、一緒に遊んでみましょう!

akimama / 10313 view

【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…

sumomomama / 14994 view

野菜嫌いをなおしたい!子供が食べやすい野菜レシピ5選!

健康な暮らしは食事から! わかっていても子供の野菜嫌いには手こずるものです。 なぜ、野菜を食べなければいけな…

よしだ あき / 9676 view

赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選

赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…

sumomomama / 5836 view

赴任する家族必見!イギリスで人気の習い事トップ10

国が違っても子供は子供。習い事はおんなじ?それとも違う?イギリス人キッズに人気の習い事をご紹介します。

森野万弥 / 13913 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5505 view

famimo編集部

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック