◆トイレトレーニング

トイトレを始めると、『あ~この子も成長したなぁ!』なんて実感が持てます。
こどもがまず最初に行なう自立は、食事か排泄かのどちらかではないでしょうか?

◇焦ると失敗する

最近ではトイレトレーニングを、10ヶ月程度から始める家庭もあるようです。
しかしあまり早すぎると、失敗する可能性が高まります。

◇便座に座ることが嫌になる

あまり早くにトレーニングを始めようとすると、おしっこやうんちの不快感よりも、便座に座ることに不快感を感じます。
これはどんなに可愛いおまるであっても、同じことなのです!

◆尿意を不快に感じるのは?

おしっこがたまって不快に感じ始めるのは、そもそも2歳前後からです。
でもまだこの頃は、『なんか気持ち悪いな・・・。』程度のようです。
この不快感をこどもが尿意だと理解し始めるのは、3歳前後だと言われています。

◆トイトレ開始時期は?

トイトレのベストな開始時期は、尿意が不快だと感じ始める、2歳になった頃からがベストだと言われています。

特にまだ自分でしっかりと『座る・歩く』ができない間は、失敗に終わる可能性が高まります。
早く始めたいのであれば、しっかりと歩けるようになったと同時に始めると良いでしょう。

◆失敗しても叱らない

何でも始めのうちは、失敗がつきものです。
失敗しても叱らずにあたたかく見守るのも、トイトレを成功させる鍵です!

◆期待しすぎない

自分のこどもは自立が早い!なんて期待をかけるのは禁物です。
早くオムツを取りたい一心で、長く便座に座らせるようにしたりなど、全てトイトレを失敗に導く鍵です。

◆おしっこが出るだけでもOK

トイトレのスタートは、おしっこが出るだけでもOKです。
おしっこが出たことが気持ちいいと感じさせてあげることで、トイトレは成功しやすくなります。
例えばお風呂でしてしまった時でも、褒めてあげるようにすることで、始めのうちはそれがトイトレとなります。

◆一週間あればオムツはとれる

トイトレは適切なタイミングで行なうことで、たった1週間でもオムツはとれるようになるんです。
だから焦らなくても、時期がくれば自然ととれるようになります(^^♪

◆焦らずのんびりいきましょう

こどもはオムツが濡れて気持ち悪いと感じ始めると、自然にオムツを変えて欲しいと持ってくるなど、1歳程度であってもトイトレに繋がる要素は持っています。
オムツが取れていないこどもはいないので、『自分のところは遅いかも!』なんて考えずに、焦らずのんびりといきましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんの抱っこ紐で人気なエルゴ!人気の理由や正しい使い方

街中で抱っこ紐を使って、赤ちゃんを前抱きしているママをよく見かけませんか?エルゴという抱っこ紐が人気なようで…

kaeru_5 / 5248 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選

ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…

akimama / 22681 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5815 view

寝ている間に英語力アップ⁉睡眠学習に隠された驚きの効果とは?

昔はやった勉強方法で、「睡眠学習」ってありますよね?最近、この勉強方法が再び注目され始めたそうです。 また…

CaMroxron / 3519 view

おすすめ赤ちゃん用アプリ5選!寝かしつけ&ゴキゲンアップに♪

あやしても泣きやまない時や、外出先での泣きぐずりにぜひ試してほしい、赤ちゃん向けアプリをまとめました。赤ちゃ…

tujico / 5920 view

スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点

子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…

pippo / 11823 view

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!

何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…

よしだ あき / 7841 view

コスパも良いし子どもも夢中!休日おでかけでお菓子の工場見学

テーマパークもいいけれど、勉強にもなって安上がりな工場見学は小学生のお子さんをもつママさんにおススメの場所で…

森野万弥 / 11182 view

子離れできていますか?子離れが子供の自立に与える良い影響って??

こどもの自立を促すのであれば、まずは子離れをすることが大切です。 今回は子離れをすることで、こどもに与える良…

HF-LIFE / 10088 view

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選

大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…

りょうみママ / 8501 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック