子供も2歳くらいになると自己主張をはじめ、パパ・ママの思い通りにはならなくなってきますよね。どう扱ったらいいのかわからずイライラしてしまう方も多いようです。

言うことを聞かない子供にどのように接したらいいのでしょうか。

自己主張は必要不可欠です

今はまだ小さくてパパ・ママの腕の中にすっぽり収まってしまう子供も、いつか成長して自立しなければなりません。

自分で考え行動する、自己主張はそのための第一歩です。

また親のほうでも「子供は親の私物ではない」ということを自覚すべき時期でもあります。

、幼児期は、まだまだ学んでいる最中です。ですから、幼児期の自己主張は、うまくできなくても当然。自分の気持ちを伝えるための『練習時期』だと思っていいと思います。

「自己主張」と「わがまま」を見極める

・自己主張→自分の意見や考え、欲求を相手に伝えること
      例)お気に入りの服ばかり着たがる

・わがまま→相手の気持ちを考えず、自分の意見を押し通そうとすること
      例)おもちゃが欲しいとだだをこねる

この見極めができると、親としても対応に迷うことはなくなるのではないでしょうか。

そして、一度「ダメ」と言ったことは絶対にOKしないことも大切です。長い交渉の末に親が折れてOKしてしまうと、ゴネたら言い分が通る、と子供は勘違いしてしまいます。

「言うこと」のレベルわけをする

自己主張は大切でも、何もかも子供の言いなりにはなれません。
親から子へ「言うこと」のレベル分けをすると、ブレることなく対応できるようになります。

レベル分けとは、親の要望や指示を「絶対にきかなければならないこと」「条件付きできかなければならないこと」「いつかできるようになってほしいこと」の3つに分けることです。

絶対にきかなければならないこと

「車の往来のある道や駐車場で走る」など、危険な行為は絶対に今すぐやめさせなければなりません。そういう場所に行く前に、言い聞かせておくことも大切ですが、してしまった場合は本気で怒り「二度としないで」ときつく言いましょう。

条件つきでしなければいけないこと

「公共の場で行儀よくする」「他人に迷惑をかけるようなことはしない」などがこれにあたります。

「お友達のものを取りあげた」などの場合は、できれば子供同士で解決してもらいたいものですが、よく知らない人の子供だとそういうわけにもいきませんよね。怒った顔を作って「いけないよ」と伝えましょう。

長時間の移動などの場合、子供には行儀よくすることは不可能ですから退屈しないように本を持って行くとか、手遊びをするなど、親のほうで配慮してあげましょう。

いつかできるようになってほしいこと

「片付けをする」「食べこぼしをしない」など、躾に関することがこれにあたります。

きつく言ったり、しかったりしないで「このままではいけないよ」と伝えましょう。子供自信が「片付いていたほうが気持ちがいいな」と気づくときがいつかくるはずです。

きたない言葉使いに対しては「きたない言葉だなぁ」「ママはそういう言葉使いはキライ」と軽く遺憾の意を伝えましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

男の子ママ必見!安くて、買ってよかったベビー服ブランド8選

プチプラでおしゃれな、買ってよかったベビー服ブランドをご紹介いたします。プレゼントにお困りの方も、ぜひ参考ま…

taiママ / 10870 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8845 view

自転車はこれに決めた!おすすめの電動自転車5選

子育ての必須アイテムの一つとして電動自転車が挙げられるかと思います。近所へのお買い物、公園への移動手段として…

ほのりかこう / 9122 view

そうだったのか!子育てがよくわかるおすすめ育児本8選

はじめての子育てはわからないことばかり!そんなときのおススメの本をご紹介します。ぜひ子育てを楽しんでください…

minmama / 5855 view

今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集

雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…

kanakuma / 7072 view

子供に悪影響を与えていませんか?見直したい5つの習慣。

子供は親のすることを何でも真似します。 あなたは子供に真似されても大丈夫ですか?

よしだ あき / 7848 view

お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】

英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…

Marion38 / 5923 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ

お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…

HF-LIFE / 6008 view

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18909 view

うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方

水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。 ピアノを習わせることには、実…

Cote16 / 4818 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック