「こわい人」を創造する

大抵の家庭では母親は常日頃からお小言を言っていて、子供は半ば慣れてしまっています。

子供にとって、本当に父親がこわい存在であればいいのですが、そうでない場合は多少尾ひれをつけて「パパが本気で怒ったらこわいんだよ」と言っておきましょう。

この場合の「こわい」がただの恐怖ではなく「畏れる」、つまり力のある人だと認め敬う気持ちがあるといいですね。

ママの言うことを聞かなくてどうしようもない時の最後の手段として「ママの言うことが聞けないんなら、パパにしかってもらうよ」と脅しましょう。

頻繁に使うと効き目がなくなりますから、ここぞというときにとっておいてください。そして、本当に悪いことをしたときにはきつくパパからも注意してもらってください。

キレない

思うようにならない子供を毎日相手にしていると、ストレスがたまってつい感情的になってしまいがちです。上手く気分転換できるように周囲の協力が得られるといいですね。

イライラしてしまっても「仕事」と割り切って、感情的にならない努力が必要です。子供が寝るまで、幼稚園に行くまでの辛抱です。

もし、キレてしまったときにはトイレなど一人になれる場所で気持ちを鎮め、「怒ってごめんね」と子供に謝りましょう。

親だって間違うこともあります。子供にそう言うように、悪いことをしたら素直に謝る姿勢を見せることも大切なのではないでしょうか。

まとめ

子供は思い通りにはなりません。
今すぐに、子供を「いい子」にかえる方法もありません。
気長に、じっくり方向づけをするくらいしか、親にはできないのではないでしょうか。

子供の成長とともに、親も父親や母親として成長させてもらっている、くらいのおおらかな気持ちでともに学んでいけるといいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

脳に悪影響?夫婦喧嘩が与える子供への深刻な5つの影響

カッとなってしまうとついつい子供の前で言い争い…そんな経験、ありますよね?でもこれって、お子さんにとってよく…

tokakko / 14687 view

【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…

sumomomama / 19123 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…

nakou / 7579 view

もうすぐ入園♪ 入園前に気を付けることは?

親もこどももドキドキわくわく新入園。 入園前に気を付けた方が良いこと、しておくと良いことをまとめました。

ikanago / 10029 view

口に入れても安心♡木のぬくもりを感じられる知育玩具10選

木製のおもちゃって、何だか温かい感じがしてとても良いですよね。見た目もおしゃれで、出産祝いでも喜ばれる品物の…

snowsnow / 8371 view

ベビーカーの人気おすすめ15選!

ベビーカーはどんなタイプがあるのでしょう?選び方は? 人気のベビーカーをタイプ別に調べました!

marotabi / 5793 view

感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選

子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…

minmama / 7077 view

【夏休み】子供との旅行におすすめな家族向けスポット10選

夏休みの予定はもう決まりましたか?子供連れだと、遊びに行く場所も限られてきますよね。今回は、家族連れにぴった…

snowsnow / 6859 view

赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法

赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょ…

kokupu / 5580 view

絵本のおすすめ!人気ランキング10!

一番売れている絵本は何でしょうか?ランキングにまとめました♪ ※Amazon.co.jp 絵本・児童書 の …

marotabi / 7750 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック