子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?
自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。
ここでは具体的な接し方を考えていきましょう。
「こわい人」を創造する
大抵の家庭では母親は常日頃からお小言を言っていて、子供は半ば慣れてしまっています。
子供にとって、本当に父親がこわい存在であればいいのですが、そうでない場合は多少尾ひれをつけて「パパが本気で怒ったらこわいんだよ」と言っておきましょう。
この場合の「こわい」がただの恐怖ではなく「畏れる」、つまり力のある人だと認め敬う気持ちがあるといいですね。
ママの言うことを聞かなくてどうしようもない時の最後の手段として「ママの言うことが聞けないんなら、パパにしかってもらうよ」と脅しましょう。
頻繁に使うと効き目がなくなりますから、ここぞというときにとっておいてください。そして、本当に悪いことをしたときにはきつくパパからも注意してもらってください。
キレない
思うようにならない子供を毎日相手にしていると、ストレスがたまってつい感情的になってしまいがちです。上手く気分転換できるように周囲の協力が得られるといいですね。
イライラしてしまっても「仕事」と割り切って、感情的にならない努力が必要です。子供が寝るまで、幼稚園に行くまでの辛抱です。
もし、キレてしまったときにはトイレなど一人になれる場所で気持ちを鎮め、「怒ってごめんね」と子供に謝りましょう。
親だって間違うこともあります。子供にそう言うように、悪いことをしたら素直に謝る姿勢を見せることも大切なのではないでしょうか。
まとめ
子供は思い通りにはなりません。
今すぐに、子供を「いい子」にかえる方法もありません。
気長に、じっくり方向づけをするくらいしか、親にはできないのではないでしょうか。
子供の成長とともに、親も父親や母親として成長させてもらっている、くらいのおおらかな気持ちでともに学んでいけるといいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう
男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…
kanakuma / 15206 view
赤ちゃんは便秘になりやすい!?今日から始めるお腹スッキリ計画
赤ちゃんは毎日必ずうんちが出るというわけでもありません。でも2,3日出ないと不安になりますよね。今回は皆が一…
HF-LIFE / 7073 view
【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 25810 view
赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…
kaeru_5 / 5098 view
PTA突撃インタビュー第1弾プラス:【基礎知識】PTA役員選出方法
「PTA役員なんて損ばかり」そんな気持ちを変えられるようなステキなPTA活動をしている方がいると聞きつけ、突…
famimo編集部 / 4421 view
家族のコミュニケーションにおすすめ!楽しい昔あそび5選
人気のある「昔あそびグッズ」は子どもが集まる児童館や公民館、小学校の学童保育にも増えています。家庭でも積極的…
サクマメグム / 6645 view
赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選
赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…
sumomomama / 6002 view
子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ
子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…
kokupu / 6877 view
体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


