
子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?
自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。
ここでは具体的な接し方を考えていきましょう。
「こわい人」を創造する
大抵の家庭では母親は常日頃からお小言を言っていて、子供は半ば慣れてしまっています。
子供にとって、本当に父親がこわい存在であればいいのですが、そうでない場合は多少尾ひれをつけて「パパが本気で怒ったらこわいんだよ」と言っておきましょう。
この場合の「こわい」がただの恐怖ではなく「畏れる」、つまり力のある人だと認め敬う気持ちがあるといいですね。
ママの言うことを聞かなくてどうしようもない時の最後の手段として「ママの言うことが聞けないんなら、パパにしかってもらうよ」と脅しましょう。
頻繁に使うと効き目がなくなりますから、ここぞというときにとっておいてください。そして、本当に悪いことをしたときにはきつくパパからも注意してもらってください。
キレない
思うようにならない子供を毎日相手にしていると、ストレスがたまってつい感情的になってしまいがちです。上手く気分転換できるように周囲の協力が得られるといいですね。
イライラしてしまっても「仕事」と割り切って、感情的にならない努力が必要です。子供が寝るまで、幼稚園に行くまでの辛抱です。
もし、キレてしまったときにはトイレなど一人になれる場所で気持ちを鎮め、「怒ってごめんね」と子供に謝りましょう。
親だって間違うこともあります。子供にそう言うように、悪いことをしたら素直に謝る姿勢を見せることも大切なのではないでしょうか。
まとめ
子供は思い通りにはなりません。
今すぐに、子供を「いい子」にかえる方法もありません。
気長に、じっくり方向づけをするくらいしか、親にはできないのではないでしょうか。
子供の成長とともに、親も父親や母親として成長させてもらっている、くらいのおおらかな気持ちでともに学んでいけるといいですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7632 view

苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?
子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算…
サクマメグム / 6289 view

ねんねの赤ちゃんと一緒にできる!喜んでくれる手あそび歌5選
ねんねの時期の赤ちゃん、遊んであげたいけどどんな遊びがいいかわからない…。初めてのお子様だと、育児にいっぱい…
tujico / 5526 view

離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?
離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…
kaeru_5 / 7932 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…
「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…
famimo編集部 / 17210 view

赤ちゃんの便秘をすっきり解消!離乳食いちおしレシピ
おっぱいをあげていた頃はあんなに出ていたのに、離乳食を始めてからもう何日も赤ちゃんのうんちがでてくれない…。…
tokakko / 7602 view

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選
3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…
ほのりかこう / 7953 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること
現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…
HF-LIFE / 5218 view

赤ちゃんがいても安心!!子連れ旅行おすすめ離乳食5選
赤ちゃんが産まれ、実家への帰省や、家族で旅行に行く際、私たちと同じ食事をとれるお子様だと、心配ありませんが、…
tumu1221 / 7815 view

体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック