1.出しても出しても怒られないティッシュ?

おススメの月齢(お座りの頃~つかまり立ちの頃まで)

用意するもの
●ティッシュの空き箱
●ハンカチや布切れ

作り方
(1)布やハンカチの端を結んで繋げる
(2)ティッシュの空き箱に(1)を詰め込む

遊び方
ティッシュ箱から少し布をのぞかせてお子様の前に何気なく置いておくと、引っ張ります!出します!

何にでも興味を持つこの時期!気が付いたら・・・一面ティッシュだらけ!!なんて経験ありませんか?
そんな時は、このティッシュ箱がおススメ!
布を繋ぐのが手間なら、そのまま突っ込んでも大丈夫なんですが、少々片付けが面倒なので、一本にしておくのがおススメです。
箱から出しても出しても出てくる布に興味津々!静かに集中してくれます。
月齢がいったお子様なら、全部出し終わったのを見計らって
「○○ちゃん、それ箱に戻せるかな??」
と次のステップもありです!

2.新聞ビリビリ!

おススメの月齢(お座りの頃~5歳頃まで)

用意するもの
●新聞紙(チラシ)

(遊び方)
とにかく好きなように破く!

単純だけどハマる!新聞破り
ビリビリ~っと新聞を破く音!大人でも気持ちがいいですよね。小さい子も大好き!始めは、新聞紙の端に何か所も切り込みを入れておくとスムーズに破けるので興味を持ちやすいです。

3歳をこえてお話がしっかり理解できるようになったら、子供用の安全ハサミでチョキチョキに変更!好きな子は30分以上集中してくれます!
お片付けも、袋やカゴを準備して
「ヨーイトンで集めるよ~!」とゲーム感覚で楽しんでみましょう!

3.輪ゴム引っ掛け遊び!

おススメの月齢(お座りの頃~2歳半頃まで)

用意するもの
●紙コップ
●チラシで作ったこより
●輪ゴム

作り方
(1)チラシでこよりを作ります。あんまり細~くしないほうが安全!
(2)紙コップの裏にカッター等で穴を開け、(1)のこよりを差し込んでポールを作る

遊び方
ひたすら輪ゴムをポールに引っ掛けていきます。

細かい作業が大好きなこの時期、意外にも長時間集中して遊んでくれますよ。
輪ゴムが沢山あった方が時間稼ぎになっていいですね!

4.新聞バスケット!

おススメの月齢(ヨチヨチ歩きの時期~5歳頃まで)

用意するもの
●丸めた新聞紙やチラシ
●カゴや段ボール等

遊び方(小さい子)

ちょうど手を伸ばしてとどくくらいの高さにバスケット等を引っ掛けます。
丸めた新聞紙を床中にばら撒いて、玉入れのように1つずつバスケットに入れていきます。全部入れ終ったら
「すご~い」と褒めてあげて!またカゴをひっくり返す。
また、バスケットや箱を2つ準備して、少し離した場所に置き、片方に丸めた新聞紙を入れておいて、もう一つのバスケットに移し返していく方法でもいいですね!何回も何回も繰り返して遊んでくれますよ。

遊び方(3歳頃から)

少し大きくなったら、玉入れ遊びにステップアップ!カゴや段ボールを少し離した場所に置いて、投げ入れるゲームです。意外と難しいので、集中して遊んでくれますよ!

5.ペットボトルにポン!

おススメの月齢(お口に物を入れなくなった時期~4歳頃まで)

用意するもの
●空いたペットボトル
●豆・大きめのビーズ・半分に折ったパスタ等ペットボトルに入れば何でもOK

遊び方
これは、小さな豆等を使うので、少し大きくなったお子様向けです。
遊び方は、ひたすらペットボトルに入れていくだけ!単純な作業だけど、子供は大好きです。4歳以上になったら手ではなくお箸で入れてもらうと集中して遊んでくれますよ!

さあ!ママの忙しいちょっとだけ時間!家庭にある物で遊ばせてみてください。きっとお気に入りが見つかると思います。
市販されている絵本・シールブック・お絵かきセット・折り紙等も前もって準備しておくと合わせて助かりますね!
家事に育児・・・本当に毎日忙しいママの為に少しでも役立つ情報になれば幸いです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

お子さんの為に使ってあげたい!虫よけ・日焼け対策にオススメな商品&全身洗浄料、まとめ

様々な商品があってどれを買ったらよいのか迷ってしまいますが、今回は人気があって口コミ評価も高い商品をまとめて…

akimama / 8451 view

今、ママたちに注目されているボーネルンドの「キドキド」って?

子供にとって「遊ぶ」ということは人間性・社会性を身につける上でとても大切なことです。しかし、現代では昔とは違…

kaeru_5 / 5534 view

子育てに悩みはつきもの!あなただけじゃない。みんな悩んでいます。

一生懸命子育てをしていれば、誰もが悩みにぶつかります。みんな、同じようなことで悩んでいることを知って、少しで…

よしだ あき / 9430 view

新年最初の大イベント!お年玉で知っておきたいこと6選

子供たちにとって年一回の大切なイベント、お年玉。 自分の子供はもちろん、親せきの子達にも渡すと結構な出費とな…

いっち / 9539 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 2966 view

5歳の小さなレディへ。5歳の女の子へ贈るおすすめプレゼント

赤ちゃんだった娘ももう5歳。生まれたときのことを思い出しついホロっときてしまうのではないでしょうか。あの赤ち…

kokupu / 5248 view

赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選

関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…

m.tnaka0221 / 10035 view

上の子に読んであげたい♪5冊の絵本

弟や妹が産まれると、上の子は赤ちゃん返りをしてしまったり、親が気が付かないところで我慢してしまうことも多いそ…

akimama / 9770 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由

赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…

ReilyLady / 5605 view

全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?

全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…

HF-LIFE / 14045 view

manahaha

現在、6人の子育て奮闘中&7人目妊娠中の主婦です。
まだまだ試行錯誤しながら、子供から学びながら日々成長中ですが、今までの経験が少しでも妊娠や子育てに悩むママ・パパのお役に立てればうれしく思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック