
少しだけ静かに遊んでて!子供が夢中になる室内遊び5選
夕飯の支度をする間ちょっとだけ!洗濯物を片付ける間ちょっとだけ!毎日の育児の中で、少しの時間何かに集中していてほしい・・・そんなことありませんか?今回は、どこの家庭にもある身近な物を使って、子供がちょっとだけ1人時間を過ごしてくれる遊びをまとめてみました。
1.出しても出しても怒られないティッシュ?
おススメの月齢(お座りの頃~つかまり立ちの頃まで)
用意するもの
●ティッシュの空き箱
●ハンカチや布切れ
作り方
(1)布やハンカチの端を結んで繋げる
(2)ティッシュの空き箱に(1)を詰め込む
遊び方
ティッシュ箱から少し布をのぞかせてお子様の前に何気なく置いておくと、引っ張ります!出します!
何にでも興味を持つこの時期!気が付いたら・・・一面ティッシュだらけ!!なんて経験ありませんか?
そんな時は、このティッシュ箱がおススメ!
布を繋ぐのが手間なら、そのまま突っ込んでも大丈夫なんですが、少々片付けが面倒なので、一本にしておくのがおススメです。
箱から出しても出しても出てくる布に興味津々!静かに集中してくれます。
月齢がいったお子様なら、全部出し終わったのを見計らって
「○○ちゃん、それ箱に戻せるかな??」
と次のステップもありです!
2.新聞ビリビリ!
おススメの月齢(お座りの頃~5歳頃まで)
用意するもの
●新聞紙(チラシ)
(遊び方)
とにかく好きなように破く!
単純だけどハマる!新聞破り
ビリビリ~っと新聞を破く音!大人でも気持ちがいいですよね。小さい子も大好き!始めは、新聞紙の端に何か所も切り込みを入れておくとスムーズに破けるので興味を持ちやすいです。
3歳をこえてお話がしっかり理解できるようになったら、子供用の安全ハサミでチョキチョキに変更!好きな子は30分以上集中してくれます!
お片付けも、袋やカゴを準備して
「ヨーイトンで集めるよ~!」とゲーム感覚で楽しんでみましょう!
3.輪ゴム引っ掛け遊び!
おススメの月齢(お座りの頃~2歳半頃まで)
用意するもの
●紙コップ
●チラシで作ったこより
●輪ゴム
作り方
(1)チラシでこよりを作ります。あんまり細~くしないほうが安全!
(2)紙コップの裏にカッター等で穴を開け、(1)のこよりを差し込んでポールを作る
遊び方
ひたすら輪ゴムをポールに引っ掛けていきます。
細かい作業が大好きなこの時期、意外にも長時間集中して遊んでくれますよ。
輪ゴムが沢山あった方が時間稼ぎになっていいですね!
4.新聞バスケット!
おススメの月齢(ヨチヨチ歩きの時期~5歳頃まで)
用意するもの
●丸めた新聞紙やチラシ
●カゴや段ボール等
遊び方(小さい子)
ちょうど手を伸ばしてとどくくらいの高さにバスケット等を引っ掛けます。
丸めた新聞紙を床中にばら撒いて、玉入れのように1つずつバスケットに入れていきます。全部入れ終ったら
「すご~い」と褒めてあげて!またカゴをひっくり返す。
また、バスケットや箱を2つ準備して、少し離した場所に置き、片方に丸めた新聞紙を入れておいて、もう一つのバスケットに移し返していく方法でもいいですね!何回も何回も繰り返して遊んでくれますよ。
遊び方(3歳頃から)
少し大きくなったら、玉入れ遊びにステップアップ!カゴや段ボールを少し離した場所に置いて、投げ入れるゲームです。意外と難しいので、集中して遊んでくれますよ!
5.ペットボトルにポン!
おススメの月齢(お口に物を入れなくなった時期~4歳頃まで)
用意するもの
●空いたペットボトル
●豆・大きめのビーズ・半分に折ったパスタ等ペットボトルに入れば何でもOK
遊び方
これは、小さな豆等を使うので、少し大きくなったお子様向けです。
遊び方は、ひたすらペットボトルに入れていくだけ!単純な作業だけど、子供は大好きです。4歳以上になったら手ではなくお箸で入れてもらうと集中して遊んでくれますよ!
さあ!ママの忙しいちょっとだけ時間!家庭にある物で遊ばせてみてください。きっとお気に入りが見つかると思います。
市販されている絵本・シールブック・お絵かきセット・折り紙等も前もって準備しておくと合わせて助かりますね!
家事に育児・・・本当に毎日忙しいママの為に少しでも役立つ情報になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集
入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…
kanakuma / 11385 view

プレゼントにも最適!レゴブロックで育むこどもの創造力
カラフルなレゴブロック。世界中で、幅広い世代から愛されているおもちゃです。年齢に合った種類が多くあり、遊び方…
サクマメグム / 7044 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。
赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…
ぺこ・ママ♪ / 5394 view

参観日ってどんな格好でいけばいいの?目指せ綺麗ママスタイル!
何を着ていけばいいのかわからない、初めての参観日。「私だけ浮いちゃったらどうしよう!?」という不安を持つ方の…
tujico / 8793 view

お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選
電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もで…
nakou / 6140 view

【トラブルに巻き込まれない為に!】子どもにネットの危険を伝えるためのポイントまとめ
我が子がネットのトラブルに巻き込まれないようにするための注意点についてまとめています
さくらしまこ / 12834 view

【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?
五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…
ひらり / 8464 view

【保存版】ベビー服や子ども服をセールで購入するときのコツ!
安いからとついついいろいろ購入してしまい、結果タンスの肥やしに…。セールは安いけど、失敗してしまうことも多々…
tujico / 5238 view

【夏休み】子供との旅行におすすめな家族向けスポット10選
夏休みの予定はもう決まりましたか?子供連れだと、遊びに行く場所も限られてきますよね。今回は、家族連れにぴった…
snowsnow / 6680 view

現在、6人の子育て奮闘中&7人目妊娠中の主婦です。
まだまだ試行錯誤しながら、子供から学びながら日々成長中ですが、今までの経験が少しでも妊娠や子育てに悩むママ・パパのお役に立てればうれしく思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック