1.出しても出しても怒られないティッシュ?

おススメの月齢(お座りの頃~つかまり立ちの頃まで)

用意するもの
●ティッシュの空き箱
●ハンカチや布切れ

作り方
(1)布やハンカチの端を結んで繋げる
(2)ティッシュの空き箱に(1)を詰め込む

遊び方
ティッシュ箱から少し布をのぞかせてお子様の前に何気なく置いておくと、引っ張ります!出します!

何にでも興味を持つこの時期!気が付いたら・・・一面ティッシュだらけ!!なんて経験ありませんか?
そんな時は、このティッシュ箱がおススメ!
布を繋ぐのが手間なら、そのまま突っ込んでも大丈夫なんですが、少々片付けが面倒なので、一本にしておくのがおススメです。
箱から出しても出しても出てくる布に興味津々!静かに集中してくれます。
月齢がいったお子様なら、全部出し終わったのを見計らって
「○○ちゃん、それ箱に戻せるかな??」
と次のステップもありです!

2.新聞ビリビリ!

おススメの月齢(お座りの頃~5歳頃まで)

用意するもの
●新聞紙(チラシ)

(遊び方)
とにかく好きなように破く!

単純だけどハマる!新聞破り
ビリビリ~っと新聞を破く音!大人でも気持ちがいいですよね。小さい子も大好き!始めは、新聞紙の端に何か所も切り込みを入れておくとスムーズに破けるので興味を持ちやすいです。

3歳をこえてお話がしっかり理解できるようになったら、子供用の安全ハサミでチョキチョキに変更!好きな子は30分以上集中してくれます!
お片付けも、袋やカゴを準備して
「ヨーイトンで集めるよ~!」とゲーム感覚で楽しんでみましょう!

3.輪ゴム引っ掛け遊び!

おススメの月齢(お座りの頃~2歳半頃まで)

用意するもの
●紙コップ
●チラシで作ったこより
●輪ゴム

作り方
(1)チラシでこよりを作ります。あんまり細~くしないほうが安全!
(2)紙コップの裏にカッター等で穴を開け、(1)のこよりを差し込んでポールを作る

遊び方
ひたすら輪ゴムをポールに引っ掛けていきます。

細かい作業が大好きなこの時期、意外にも長時間集中して遊んでくれますよ。
輪ゴムが沢山あった方が時間稼ぎになっていいですね!

4.新聞バスケット!

おススメの月齢(ヨチヨチ歩きの時期~5歳頃まで)

用意するもの
●丸めた新聞紙やチラシ
●カゴや段ボール等

遊び方(小さい子)

ちょうど手を伸ばしてとどくくらいの高さにバスケット等を引っ掛けます。
丸めた新聞紙を床中にばら撒いて、玉入れのように1つずつバスケットに入れていきます。全部入れ終ったら
「すご~い」と褒めてあげて!またカゴをひっくり返す。
また、バスケットや箱を2つ準備して、少し離した場所に置き、片方に丸めた新聞紙を入れておいて、もう一つのバスケットに移し返していく方法でもいいですね!何回も何回も繰り返して遊んでくれますよ。

遊び方(3歳頃から)

少し大きくなったら、玉入れ遊びにステップアップ!カゴや段ボールを少し離した場所に置いて、投げ入れるゲームです。意外と難しいので、集中して遊んでくれますよ!

5.ペットボトルにポン!

おススメの月齢(お口に物を入れなくなった時期~4歳頃まで)

用意するもの
●空いたペットボトル
●豆・大きめのビーズ・半分に折ったパスタ等ペットボトルに入れば何でもOK

遊び方
これは、小さな豆等を使うので、少し大きくなったお子様向けです。
遊び方は、ひたすらペットボトルに入れていくだけ!単純な作業だけど、子供は大好きです。4歳以上になったら手ではなくお箸で入れてもらうと集中して遊んでくれますよ!

さあ!ママの忙しいちょっとだけ時間!家庭にある物で遊ばせてみてください。きっとお気に入りが見つかると思います。
市販されている絵本・シールブック・お絵かきセット・折り紙等も前もって準備しておくと合わせて助かりますね!
家事に育児・・・本当に毎日忙しいママの為に少しでも役立つ情報になれば幸いです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【ママ友とのお付き合い】ママ友&子どもを家に呼ぶときに知っておきたい7つのこと

いろいろな噂を耳にするママ友とのお付き合い。仲良くなってくるとお家に呼んだりお呼ばれしたりという機会も増えて…

nana2boys / 41320 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6645 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…

nakou / 7511 view

小学校の夏休みをもっと楽しく!おすすめの自由研究まとめ

小学校の夏休みの宿題の定番といえば自由研究ですよね!宿題は宿題でもやるなら楽しく終わらせたい!ということでお…

yoc97★ / 5230 view

プレゼントにも最適!レゴブロックで育むこどもの創造力

カラフルなレゴブロック。世界中で、幅広い世代から愛されているおもちゃです。年齢に合った種類が多くあり、遊び方…

サクマメグム / 7115 view

子供に悪影響を与えていませんか?見直したい5つの習慣。

子供は親のすることを何でも真似します。 あなたは子供に真似されても大丈夫ですか?

よしだ あき / 7583 view

断乳ってどうやるの?断乳中のケアや寝かしつけの仕方

離乳食が始まったり、仕事の復帰が近づいてくると断乳という大きな課題がやってきます。今回は断乳中のママと赤ちゃ…

ReilyLady / 5244 view

子育て支援をしてくれる、心強い味方! 『ファミリーサポートセンター』

子育てを援助したい人と、援助して欲しい人が会員登録を行なうことで、子育てを助け合う制度があることを御存知でし…

HF-LIFE / 7767 view

【泣き止まない赤ちゃんに!】オススメのYouTube動画5選

夜泣きや黄昏泣きなど、泣き止まない赤ちゃんに見せるとあら不思議! そんなオススメのYouTube動画をご紹介…

専業主婦 / 14174 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*

思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…

HF-LIFE / 4831 view

manahaha

現在、6人の子育て奮闘中&7人目妊娠中の主婦です。
まだまだ試行錯誤しながら、子供から学びながら日々成長中ですが、今までの経験が少しでも妊娠や子育てに悩むママ・パパのお役に立てればうれしく思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック