◆赤ちゃんの髪で作る胎毛筆

生まれたばかりの赤ちゃんの髪は先がとがって細くなっているので、筆を作るのに適しています。
しかし一度でもハサミを入れると先端が太くなってしまうから、初めてのカットの時に作らなければいけません。

赤ちゃん筆”は「胎毛筆」と呼ばれ、古くから生まれた子の頭脳明晰・健やかな成長を祈るために赤ちゃんの髪の毛「胎毛」でつくられてきました。これは、お母さんのお腹の中で赤ちゃんを守るために生える産毛のことです。
子にとっては自分の身体の一部でつくられた「お守り」であり、親にとっては、生まれたばかりの感動をいつまでも鮮やかに蘇らせる宝物です。

◆胎毛筆を発注するまで

まずはカットをしなければいけません。
髪のカットは自宅で行ない、筆を作る業者と提携している美容室へ持ち込む人もいれば、美容室でカットをしてもらってそのまま業者に送ってもらう人もいます。

カットだと、1000円~3000円くらいでしょうし、筆は12000円~高価なものでは数十万円までいろいろです。

料金設定の目安です。
最近では5000円程度(小箱入りの筆)から取り扱いがありますよ(^^♪

美容師です。
5㎝あれば筆は作れますが・・・・・
筆を作ってくれるメーカーもいろいろです。
少ない毛だと作ってくれないメーカーもあります。

目安は長さが10cm程度で、上下左右の髪を全て集めて、太さが親指ほどあればほぼ確実に作ってもらえます。

◆胎毛筆はママの記念でもある

胎毛筆はママにとって、大切は赤ちゃんを出産した証です!
だからママの記念でもありますよね♡

◆いろいろな形がある!!

筆だけを作る人もいれば、手形も添える人、毛先をそのまま髪の質感を残して保存する人などもいて、様々な保存方法があります。

オーソドックスな木の小箱入り小筆!
毛がまだ少ない時期でも作れる、可愛いらしい筆です。

木の小箱入りは、虫食いなどで管理が大変なので、カプセル入りがオススメです。

最近では肌身離さずつけることができる、ジュエリータイプも販売されています。

◆一生の思い出作りにオススメ!!

こどもができるまでは、胎毛筆なんて・・・。と思う人も多いようですが、いざこどもができてみれば、少しでも形に残したいと思うものですよね♡
あなたも一生の思い出作りに、胎毛筆を作ってみませんか?



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

保育で役立つ知識!ごっこ遊びが子供に重要な理由やネタを紹介

保育士として働き始めたばかりの人は、どうやって子供を遊ばせたらいいのか分からず困ることもあるでしょう。 そ…

Brooks26 / 5272 view

ベビーにあげたいくまのぬいぐるみ!出産祝いにもおすすめの7選

海外ではくまのぬいぐるみ(テディベア)はベビーのお誕生をお祝いするプレゼントの定番です。小さなベビーへの贈り…

じれ / 19150 view

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選

3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…

ほのりかこう / 8032 view

【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選

まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…

nana2boys / 9059 view

全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?

全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…

HF-LIFE / 14257 view

ベビーザらスのおすすめグッズ7選!買うべきアイテムはこれ♪

知育玩具のイメージが強いトイザらスやベビーザらスですが、その他にも見逃せないベビー用グッズが豊富なのをご存知…

tujico / 16551 view

はじめての誕生日!1歳の誕生日プレゼント案7選

赤ちゃんが生まれてからもう1年か…とこの1年の思い出を振り返るとともにそんなかわいいわが子へのはじめての誕生…

kokupu / 6073 view

【いじめ問題対策】被害者にも加害者にもならない心構え5つ

ニュースでも頻繁に聞く子ども達の「いじめ問題」。自分の子どもには関係ない?その無関心がいじめの原因かもしれま…

ひらり / 5600 view

公立小学校の英語教育に注目!自宅でできる英語レッスンとは?

英語は子どもの習い事ランキングでも常に上位。公立小学校でも5・6年生の必修科目となりました。今回は自宅で気軽…

サクマメグム / 6777 view

赤ちゃん寝かしつけ方5選

まだまだ遊びたい! 産まれて間もなくて昼夜の区別がついていない、そんな2歳くらいまでのお子さんの寝かしつけを…

momama / 6144 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック