毎月のおたより、どうしていますか?

子どもが持ち帰るおたより、どのように収納していますか?
兄弟姉妹がいたり、習い事の分も含めると、毎月かなりの量になります。混乱すると忘れ物が増えたり、準備も慌ただしくなってしまいます。生活に合った方法を見つけたいですよね!

定番の冷蔵庫にマグネット

我が家では、長い期間この方法でした。とても簡単ですし、プリントの持ち運びや処分もとても楽にできました。
しかし、とても簡単な分、とても取れやすいのです。場所が定まらなかったり、いつの間にか落ちていることも多く、管理しづらいことが悩みでした。

冷蔵庫にマグネットは、一時的には本当に便利なので、我が家では残しておきたい方法です。
また、給食の献立表など、1カ月間通して見ることの多いものは、マグネットではなく、マスキングテープで貼っておきます。こうすると、落ちたり無くなったりすることもありません。

クリップボードにはさむ

これは友人宅で実践していて、なるほどな!と思った方法です。クリップボードに挟んでキッチンや電話の近くに立てかけておくと、プリントの紛失もなく、このボード一つで全てがわかる!という状態になります。
我が家では、子ども3人分の連絡網をファイル型のクリップボードに挟み、電話の前にかけています。連絡網があちこち迷子になることもなくなりました。

引き出しタイプ

年間行事予定表は、いつもは見ないけれど無くなると困るものです。このようなプリント類は、引き出しタイプの収納をおすすめします。兄弟分の引き出しがあれば、プリント類はもちろん、母子手帳やお薬手帳なども一緒に管理できます。

サイズも豊富な書類トレイ

我が家の息子(小学校高学年)は、なかなかプリントを出しませんが、トレイを使うようになってからは、協力的になりました。分かりやすくて簡単な方法だと、子どもの習慣にもなります。

無印良品のトレイは、とてもシンプルで丈夫です。どんなお部屋にも合いますね。またおしゃれな雑貨店はもちろん、100円ショップにもたくさんの種類があります。リメイクして作っている方も多く、とても参考になります。

専用アプリ

我が家にはアレルギーの子どもがいるため、代替品を持って行くための専用の献立表があります。これまでは、画像やメモで持ち歩いていたのですが、うっかり忘れてしまったり…ということも。このアプリで持ち歩けるようになってからは、食材の買い忘れもなくなりました。
また、実際に使っている方の体験談も、とても参考になりました。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ボーネルンドもキドキドも楽しめる関東の併設店舗をご紹介!

ボーネルンドのショップと室内遊び場キドキド。ふたつの施設が同時に楽しめる「あそびのせかい」をご紹介します!

サクマメグム / 4404 view

母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ

産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…

reichel / 12267 view

小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選

公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…

サクマメグム / 15736 view

産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?

産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…

HF-LIFE / 3835 view

メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?

お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…

hanako17 / 6698 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…

sumomomama / 5372 view

寝ている間に英語力アップ⁉睡眠学習に隠された驚きの効果とは?

昔はやった勉強方法で、「睡眠学習」ってありますよね?最近、この勉強方法が再び注目され始めたそうです。 また…

CaMroxron / 3515 view

月齢ごとのおもちゃで楽しめる『こどもちゃれんじ』5つの魅力!

株式会社ベネッセが運営している、こどもちゃれんじ。 コスパが高く、親子で楽しめると評判の高い通信教育です。 …

HF-LIFE / 10019 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…

nakou / 7900 view

育児の手助けに!しまじろうのおすすめ公式アプリ

Benesseの子供向け教材こどもチャレンジのキャラクターといえば、しましまとらのしまじろうですね。そんな大…

pippo / 7730 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック