
メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?
お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そこで今回は、ベビースイミングについてまとめてみました。
ベビースイミングとは
ベビースイミングは3歳未満の乳幼児が保護者と一緒にプールに入り、みんなで遊んだり、簡単な運動をします。
泳ぐ技術を身につけるというよりは、「水に慣れる」または「生活のリズムをつける」などを目的にしています。
レッスンの内容は?
持ち物
・水着(親と子供)
・帽子(親と子供)
・タオル
・会員証
・水遊び用のオムツ
・飲み物
受付~着替え
まずは受付でカードを渡します。
そしてロッカールームへ行きお母さんやお父さんと赤ちゃんが着替えます。
準備体操
シャワーを浴びてプールサイドに並んだら、出欠をとって、お子さんの身体をモミモミマッサージしたり足から水を優しくかけて、プールに入る為の準備をします。
プールに入りレッスンスタート
準備ができたら、抱っこをしてゆっくりプールの中へ入ります。月齢が小さかったり習い始めの子は抱っこをしながらお散歩したり、お子さんの脇を持って泳ぐまねをさせるなどの簡単なことから始めます。
1歳過ぎくらいになるとヘルパーをつけて1人で浮いたり、プールサイドからジャンプをしたり、水中の輪っかをくぐることも出来るようになります。
レッスン終了
レッスンが終わると挨拶をして、シャワーを浴びてサウナで温まったあと着替えます。
着替え時にお母さん用の巻きタオルがあると便利ですよ。
ベビースイミングのメリットとは?
水への恐怖心が軽減される
赤ちゃんが水に慣れることは、ママのお腹の中で羊水に包まれて育った出生前を思い出すこととも言われています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選
女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…
manahaha / 7107 view

1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集
ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少し…
kanakuma / 6886 view

【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ
これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…
nana2boys / 8914 view

【保育園落ちた…どうしよう】保育園以外に子どもを預ける手段まとめ
保育園に申し込んだものの、落ちてしまってネットに本音を書き込んだ方が話題となっていましたが、周囲にも保育園に…
nana2boys / 15124 view

赤ちゃんとお出かけする時に計画したいポイントまとめ
お出かけはいつも育児を頑張っているパパやママの息抜きになります。 赤ちゃんとお出かけする際の注意点やお店の選…
reichel / 4039 view

どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選
長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…
ほのりかこう / 6322 view

小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選
公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…
サクマメグム / 13813 view

2児の子育て中のママです。
子育て中での疑問や役に立ったこと、気づいた点をまとめていきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック