
メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?
お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そこで今回は、ベビースイミングについてまとめてみました。
ベビースイミングとは
ベビースイミングは3歳未満の乳幼児が保護者と一緒にプールに入り、みんなで遊んだり、簡単な運動をします。
泳ぐ技術を身につけるというよりは、「水に慣れる」または「生活のリズムをつける」などを目的にしています。
レッスンの内容は?
持ち物
・水着(親と子供)
・帽子(親と子供)
・タオル
・会員証
・水遊び用のオムツ
・飲み物
受付~着替え
まずは受付でカードを渡します。
そしてロッカールームへ行きお母さんやお父さんと赤ちゃんが着替えます。
準備体操
シャワーを浴びてプールサイドに並んだら、出欠をとって、お子さんの身体をモミモミマッサージしたり足から水を優しくかけて、プールに入る為の準備をします。
プールに入りレッスンスタート
準備ができたら、抱っこをしてゆっくりプールの中へ入ります。月齢が小さかったり習い始めの子は抱っこをしながらお散歩したり、お子さんの脇を持って泳ぐまねをさせるなどの簡単なことから始めます。
1歳過ぎくらいになるとヘルパーをつけて1人で浮いたり、プールサイドからジャンプをしたり、水中の輪っかをくぐることも出来るようになります。
レッスン終了
レッスンが終わると挨拶をして、シャワーを浴びてサウナで温まったあと着替えます。
着替え時にお母さん用の巻きタオルがあると便利ですよ。
ベビースイミングのメリットとは?
水への恐怖心が軽減される
赤ちゃんが水に慣れることは、ママのお腹の中で羊水に包まれて育った出生前を思い出すこととも言われています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【絵本】幼稚園・保育園の先生がしている絵本選びまとめ
季節や行事に合わせた絵本や楽しそうな絵本。先生たちはいろいろな絵本を読んでくれています。今回はそんな先生がど…
nana2boys / 13843 view

詰め込みすぎる教育に問題視の声・・・。私学幼稚園の上手な園の選び方とは??
小学校受験などを理由に私立幼稚園への入園を希望する人は多いのではないでしょうか??幼児期は、子供の性格形成に…
HF-LIFE / 10941 view

パパ・ママ必見!子供が小さいうちにおさえておきたい子育てが楽になる5つのポイント!
「三つ子の魂百まで」」の言葉にもあるように、幼い頃に身についたことはいつまでも残っていきます。 子供が小さい…
よしだ あき / 7152 view

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?
子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…
HF-LIFE / 6237 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…
sumomomama / 5149 view

子供が離れるとスマホのアラームでお知らせ!『デジタルまいごひも』
子供が離れたことをスマホと本体の両方でお知らせしてくれる、『デジタルまいごひも』が人気を集めているようです。…
HF-LIFE / 9707 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること
現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…
HF-LIFE / 5070 view

【ディズニーランド攻略法】一人座りができるようになってからの楽しみ方まとめ
子どもが大きくなり、もうそろそろ楽しめるかな?と遊びに行く前に子連れディズニーの楽しみ方を知っておきましょう…
nana2boys / 11906 view

2児の子育て中のママです。
子育て中での疑問や役に立ったこと、気づいた点をまとめていきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック