幼い子供に、親の影響は絶大です。
良くも悪くも、子供は育った家の習慣が「普通」だと思っています。
知らないうちに、子供に悪影響を与えているとしたら怖いですよね。
子供に良い影響を与えられるよう、一度生活を見直してみませんか?

夜更かし

22時から深夜2時までは「睡眠のゴールデンタイム」とよばれ、成長ホルモンはこの時間帯に多く分泌されるそうです。
特に幼児期、睡眠が不足すると、筋肉や骨の成長に悪影響がでたり抵抗力が落ちて風邪をひきやすくなったりします。

親がいつまでも起きていると子供も寝ませんから、夜はリビングの照明を落とすなど工夫して、できるだけ早く寝させるようにしましょう。

睡眠不足になると、セロトニンというホルモンが不足するため、常にイライラしてキレやすくなったり、疲れやすい、集中力や注意力がないなど、さまざまな影響が出てきます。

食習慣

例えば、朝食を摂らない、味付けが濃い、好き嫌いを言う、お行儀が悪い。
食習慣と一言でいってもいろいろありますが、躾(しつけ)から味覚まで、食卓で学ぶべきことはたくさんあります。

今の習慣が、子供の一生の習慣になっても大丈夫かどうか一度振り返ってみてください。

食生活は、特に親の影響が大きいので、乱れた食生活が子どもにも引き継がれないよう、気を付けなければなりません。

言葉づかい

親の言葉づかいが悪いと必ず子供にも影響します。
幼稚園くらいになるとテレビや友達の影響も受けますが、その都度「汚い言葉だなあ」と指摘しましょう。
それが汚い言葉であると知らせておけば、すぐには直らなくてもいずれ自分で直すでしょう。

親は子供に言葉を教える以前に、まず親の言葉遣いをチェックしてみましょう。
言葉遣いと言っても、日本語そのものだけでなく、口癖も含めた言葉遣いです。
たとえば、次のような口癖になっていませんか。
「そんなことしなければよかったのに」
「あのころは楽しかったな」
「どうせできるわけがない」
「だめだ。できない」
こんな言葉遣いは、要チェックです。
こうしたネガティブな言葉遣いでは、子供の言葉もネガティブな言葉遣いになります。

モラルのない行動

あなたは子供に、他人の悪口を言ったり、挨拶をしなかったり、ポイ捨てをするような人になってもらいたいと思いますか?
そうでないなら、間違っても子供の前でそのような行為をするべきではありません。

おばさんが「僕、どうぞここに座って」と席を譲ろうとしました。母親はお礼も言わずに子どもを座らせました。

余暇はゲーム三昧



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

新年最初の大イベント!お年玉で知っておきたいこと6選

子供たちにとって年一回の大切なイベント、お年玉。 自分の子供はもちろん、親せきの子達にも渡すと結構な出費とな…

いっち / 9431 view

ママから子供へ。1枚から作れるオリジナルTシャツ!

オリジナルTシャツって、とっても難しそうって思っていませんか?WEB上やスマホアプリからサクッと出来て、意外…

kanakuma / 5808 view

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方

街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…

kokupu / 37618 view

男の子ママ必見!安くて、買ってよかったベビー服ブランド8選

プチプラでおしゃれな、買ってよかったベビー服ブランドをご紹介いたします。プレゼントにお困りの方も、ぜひ参考ま…

taiママ / 10641 view

育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて

育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…

りょうみママ / 5860 view

ままごと大好き!温もりある木製キッチンを手づくりしてみよう

小さい子どもは男女問わずママのまねっこが大好き!一生懸命料理したものをお皿にのせて「どうぞ~」と持ってくるま…

hinamama / 6753 view

赤ちゃんは便秘になりやすい!?今日から始めるお腹スッキリ計画

赤ちゃんは毎日必ずうんちが出るというわけでもありません。でも2,3日出ないと不安になりますよね。今回は皆が一…

HF-LIFE / 6906 view

おしゃれなママは使ってる!安いベビー服ブランド7選

子供が小さくてもおしゃれさせてあげたい!けどすぐに着れなくなっちゃうしお金が…そんなママに強い味方のブランド…

oppekeizm / 7751 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること

現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…

HF-LIFE / 5098 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15153 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック