◆現代人は金銭感覚がない人が多い!!

共働き世帯が増え続けていることで、金銭的に余裕のある環境で育てられた子供たちは、金銭感覚がないまま育ってしまう傾向にあります。

◆子供のお小遣いの平均は?

・小学校低学年の平均額
 949円
・小学校中学年の平均額
 896円
・小学校高学年の平均額
 1087円
中学生の平均額
2502円
・高校生の平均額
 5305円
※金融広報中央委員会
「子どものくらしとお金に関する調査」平成22年度データより

◆子供の金銭感覚を育てるには?

1.必要以上にお金を与えない

おばあちゃんや、おじいちゃんが近くに住んでいることなどで、必要以上にお小遣いを与えてしまっていませんか?
常に子供が大金を持っている状態は考えもの。
お小遣い以上のお金は使わないことを子供に上手く教えながら、貯金の習慣を作っていきたいですね。

2.外食習慣を作らない

中学生や高校生のうちから外食をする癖を身につけてしまうと、お金は常に必要な状態になります。
遊びたいざかりですが、帰宅すればご飯が食べられるし、家族でご飯を食べられることは今の時期だけだということを、子供に上手く教えていきましょう。

3.我慢することを大切にする

子供は可愛いし、余裕があれば何でも買ってあげたいと思うのが親心です。
しかしこれでは、子供の金銭感覚を養うことはできません。
金銭感覚を身につけるためには、お金を貯めて欲しいものを買う習慣を作ってあげることも大切なことです。
その為には、ある程度の我慢も欠かせませんね。

4.節約している姿を見せる

親が節約している姿を見ると、子供は自然と節約をしようと考えるようにもなります。
親が見本となり、節約はして当たり前であることを教えてあげることも良いことです。

◆なるべく早いうちから身につけたい

金銭感覚は少しずつ育てるもので、『いきなり明日から貯金生活を・・・。』となると子供は適応できずに苦しみます。
そこで小さなうちから、お金に関しての感覚は育てていきます。
ちなみにお金は締め付けすぎても苦労するので、平均的な予算を参考にしながらお小遣いの金額を決めていき、そのお小遣い以内でやりくりするように教えてあげましょう。

◆将来困らない子供に

いつか身につくと考えていても、なかなか身につかないのが金銭感覚です。
将来お金に困らない子供にするためにも、こどもの金銭感覚についてはしっかりと考えていきたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

何歳から始めるのが一番良い?焦ると必ず失敗するトイトレ!!

保育園に行くにあたり、早くからトイトレを始める家庭があります。 でも失敗するとトイレが嫌になるお子さんも!

HF-LIFE / 5598 view

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選

大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…

りょうみママ / 8545 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選

休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…

サクマメグム / 6033 view

絵本のおすすめ!人気ランキング10!

一番売れている絵本は何でしょうか?ランキングにまとめました♪ ※Amazon.co.jp 絵本・児童書 の …

marotabi / 7932 view

子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!

子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…

よしだ あき / 11155 view

【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント

習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…

nana2boys / 10332 view

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!

何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…

よしだ あき / 7877 view

新米ママ必見!入学式の『ファッションマナー』3つ・『通販利用の注意点』2つ

子供が新たな門出を迎える入学式。 入学式のママファッションは、華やかさがありつつも、清楚で控えめな格好でなけ…

HF-LIFE / 7088 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5678 view

寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!

お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?

よしだ あき / 7756 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック