◆現代人は金銭感覚がない人が多い!!

共働き世帯が増え続けていることで、金銭的に余裕のある環境で育てられた子供たちは、金銭感覚がないまま育ってしまう傾向にあります。

◆子供のお小遣いの平均は?

・小学校低学年の平均額
 949円
・小学校中学年の平均額
 896円
・小学校高学年の平均額
 1087円
中学生の平均額
2502円
・高校生の平均額
 5305円
※金融広報中央委員会
「子どものくらしとお金に関する調査」平成22年度データより

◆子供の金銭感覚を育てるには?

1.必要以上にお金を与えない

おばあちゃんや、おじいちゃんが近くに住んでいることなどで、必要以上にお小遣いを与えてしまっていませんか?
常に子供が大金を持っている状態は考えもの。
お小遣い以上のお金は使わないことを子供に上手く教えながら、貯金の習慣を作っていきたいですね。

2.外食習慣を作らない

中学生や高校生のうちから外食をする癖を身につけてしまうと、お金は常に必要な状態になります。
遊びたいざかりですが、帰宅すればご飯が食べられるし、家族でご飯を食べられることは今の時期だけだということを、子供に上手く教えていきましょう。

3.我慢することを大切にする

子供は可愛いし、余裕があれば何でも買ってあげたいと思うのが親心です。
しかしこれでは、子供の金銭感覚を養うことはできません。
金銭感覚を身につけるためには、お金を貯めて欲しいものを買う習慣を作ってあげることも大切なことです。
その為には、ある程度の我慢も欠かせませんね。

4.節約している姿を見せる

親が節約している姿を見ると、子供は自然と節約をしようと考えるようにもなります。
親が見本となり、節約はして当たり前であることを教えてあげることも良いことです。

◆なるべく早いうちから身につけたい

金銭感覚は少しずつ育てるもので、『いきなり明日から貯金生活を・・・。』となると子供は適応できずに苦しみます。
そこで小さなうちから、お金に関しての感覚は育てていきます。
ちなみにお金は締め付けすぎても苦労するので、平均的な予算を参考にしながらお小遣いの金額を決めていき、そのお小遣い以内でやりくりするように教えてあげましょう。

◆将来困らない子供に

いつか身につくと考えていても、なかなか身につかないのが金銭感覚です。
将来お金に困らない子供にするためにも、こどもの金銭感覚についてはしっかりと考えていきたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ

離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…

sumomomama / 7454 view

【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選

いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…

nana2boys / 14933 view

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法

赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…

sumomomama / 6376 view

子どもを見守るPTA活動。母業が充実するメリットがいっぱい!

こどもは大事!だけど役員をやるとなると…。そんなママたちへ、小学校のPTA活動の実態と興味深いメリットをご紹…

サクマメグム / 9055 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう

ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…

サクマメグム / 12229 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」

「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…

ひらり / 6546 view

初めて乗る自転車。何を基準にする?おすすめの子供自転車5選

子供用の自転車。いつ頃買ってあげますか?どんなタイプの物が良いでしょうか。何年か乗ることを考えて失敗しない自…

ほのりかこう / 8310 view

子どものイヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期の心構え3つ

今お子様が真っ只中だったり子育ての先輩方から聞くイヤイヤ期。どうしてこんなにイヤイヤなんだろう!と思うママた…

kokupu / 7047 view

詰め込みすぎる教育に問題視の声・・・。私学幼稚園の上手な園の選び方とは??

小学校受験などを理由に私立幼稚園への入園を希望する人は多いのではないでしょうか??幼児期は、子供の性格形成に…

HF-LIFE / 11150 view

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?

自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …

よしだ あき / 6926 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック