現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること
現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。
子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができることについてご紹介していきます。
◆現代人は金銭感覚がない人が多い!!
◆子供のお小遣いの平均は?
・小学校低学年の平均額
949円
・小学校中学年の平均額
896円
・小学校高学年の平均額
1087円
中学生の平均額
2502円
・高校生の平均額
5305円
※金融広報中央委員会
「子どものくらしとお金に関する調査」平成22年度データより
◆子供の金銭感覚を育てるには?
1.必要以上にお金を与えない
おばあちゃんや、おじいちゃんが近くに住んでいることなどで、必要以上にお小遣いを与えてしまっていませんか?
常に子供が大金を持っている状態は考えもの。
お小遣い以上のお金は使わないことを子供に上手く教えながら、貯金の習慣を作っていきたいですね。
2.外食習慣を作らない
中学生や高校生のうちから外食をする癖を身につけてしまうと、お金は常に必要な状態になります。
遊びたいざかりですが、帰宅すればご飯が食べられるし、家族でご飯を食べられることは今の時期だけだということを、子供に上手く教えていきましょう。
3.我慢することを大切にする
子供は可愛いし、余裕があれば何でも買ってあげたいと思うのが親心です。
しかしこれでは、子供の金銭感覚を養うことはできません。
金銭感覚を身につけるためには、お金を貯めて欲しいものを買う習慣を作ってあげることも大切なことです。
その為には、ある程度の我慢も欠かせませんね。
4.節約している姿を見せる
親が節約している姿を見ると、子供は自然と節約をしようと考えるようにもなります。
親が見本となり、節約はして当たり前であることを教えてあげることも良いことです。
◆なるべく早いうちから身につけたい
子供の頃から、お金を持たせることで、金銭感覚を磨くことができる。
— いまむん (@vtrdhil) 2015, 11月 23
@fugen777 あ、でも子供にはお金の苦労させたほうがいいね、金銭感覚ばかになるから
— ねむ子@28日誕生日 follow me (@SU1MA) 2015, 11月 21
◆将来困らない子供に
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
プレゼントにも最適!レゴブロックで育むこどもの創造力
カラフルなレゴブロック。世界中で、幅広い世代から愛されているおもちゃです。年齢に合った種類が多くあり、遊び方…
サクマメグム / 7339 view
え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6491 view
憧れの職業を体験できる♬キッザニアってこんなところ!
キッザニアは、東京と兵庫県に2店舗あり、お仕事体験ができると言うことで、いつも大賑わいをしています。 子供サ…
HF-LIFE / 11469 view
こどもの仕上げ磨きしてますか?正しいデンタルケアで虫歯予防!
こどもの虫歯予防に一番必要なこと、それはママのチェックです。正しい知識と仕上げ磨きで、歯の健康を守りたいです…
サクマメグム / 6316 view
オーダーメイド キーチェーン かわいい キーホルダー 子供の絵 ペット 写真入れ
かわいいうちの子の写真入れ、ネーム刻印可能のオーダーメイド キーホルダーと子供の絵から作ったオーダーメイド …
syotrue / 1176 view
トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点
きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…
pippo / 3060 view
みんなどうしてる?教えて赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法
まだ言葉が話せない赤ちゃんにとって泣くことが唯一の意思表示。とはいっても・・・真夜中に泣き出し、授乳してもオ…
manahaha / 5433 view
大人顔負けのコーデが魅力!オシャレでネットショッピング可能な7つのキッズファッション…
大人も着たくなるデザインのお洋服が置いてあるお店を集めてみました。 可愛いお子さんにオシャレをさせて、お出か…
akimama / 11586 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック




共働き世帯が増え続けていることで、金銭的に余裕のある環境で育てられた子供たちは、金銭感覚がないまま育ってしまう傾向にあります。