上手に飲んでくれると、お乳の張りも気持ちよく解きほぐされていく感じです。片方だけでなく、左右交互に、なるべく飲みきらせる形で飲ませ終わる頃には赤ちゃんもおなかがいっぱいでしょう。

○飲ませ方と形

授乳の体勢が悪い場合は、お母さんの姿勢にも影響しますし、背中や腰、腕が辛くなるのでなるべくまっすぐ、クッションなどを使ってお互いに楽になれる姿勢を研究してみましょう。赤ちゃんを縦抱きにしたほうが飲ませやすいという場合もあります。

○心の問題

授乳中は、自分の時間が制限されてしまったり、好きなものを制限しなくてはならずストレスになったり、思い通りに行かずにイライラしてしまったりするでし授乳の体勢が悪い場合は、お母さんの姿勢にも影響しますし、背中や腰、腕が辛くなるのでなるべくまっすぐ、クッションなどを使ってお互いに楽になれる姿勢を研究してみましょう。赤ちゃんを縦抱きにしたほうが飲ませやすいという場合もあります。

せっかくの授乳タイムが億劫なひとときになってしまうのは勿体ない。100%を目指さず、このくらいできればいいや、という低めの目安を作っておくことで、だいぶ気持ちが楽になりませんか。

吸い付きや飲みが浅く、赤ちゃんが満腹になれずになかなか寝てくれない、眠ってもすぐにおきてしまう、ということもありますよね。赤ちゃんによっては、吸い付く力がまだ弱くて、上手に飲めない子も多くいるそうです。ちょっと飲んですぐに満足して眠ってしまい、おなかがすいてまた目覚める、という子もいます。上の子は上手に飲んでくれたのに、この子はなかなか飲んでくれないわ、とか、乳首をかんでばかりでおっぱいが張る一方、おっぱいはたくさん出るのに困った、などなど・・・。こんな小さい時から、赤ちゃんによって飲み方の個性が出てるんですね。

おっぱいタイムをちょっとずつ決めていって生活リズムをつけると、空腹状態で飲むおっぱいは上手に飲み干してくれたりしますし、力が足りない最初のうちは哺乳瓶を取り入れておなかいっぱいにして、少し大きくなって力がついてきたらおっぱいに戻す、という方法もあります。

哺乳瓶は、おっぱいのように力強く噛むように吸い付かなくても、楽に先の穴から出てくる仕組みです。早く楽に飲み干せ、満腹状態になれます。そうして体力を先に付けさせて、おっぱいを吸う力を強くしてあげると、母乳のリズムも上手く取れますよ。ミルクを上手に取り入れてもいいですし、搾乳して保存しておいたものを温めてあげてもいいですね。おっぱいと哺乳瓶のちがいをすぐ理解して、飲んでくれない子もいますが、おなかがすいているときに仕向けてみるのも一つの方法です。

また、出が悪くて悩んでいるところに、親や友達の何気ない一言が突き刺さって、おっぱいをあげることが心の負担になったりすることもあります。

母乳のリズムは、人それぞれ。自然に出来ている人の体の仕組みのことなのですから、みんな違って当たり前です。出が悪いなどで焦って頑張りすぎてしまうことがストレスとなり、もっと出が悪くなる。そうすると、赤ちゃんも満足でできずに泣く→ストレスになる、と、負のサークルです。誰かの言葉やアドバイス、育児書などは参考程度に。それに縛られてしまってはどうしようもなくなってしまいます。子育てが皆一緒とは限りません。背景も違うし、赤ちゃんも一人一人違う。人は人、自分は自分でいいのだ、ということを、思い出してください。

○栄養面のトラブル

母乳を上げることで、お母さんの体内の栄養はほとんど赤ちゃんに吸い取られ、お母さんの体力はかなり消耗します。母乳を上げるためでもありますが、自分自身のケアも是非忘れずに。特に、カルシウムは激減するといわれていますし、骨粗しょう症にもなりやすくなります。適度な運動も取り入れつつ、是非自分自身への栄養面もしっかり考えなおしてみてください。

3・なにより、焦らない、考えすぎない事がカギ。

焦りが出ると、ダイレクトに体調に響きます。抱えてしまったストレスは、溜め込まないことが重要です。難しいかもしれませんが、ゆったり構えていられる余裕が、母体と心の回復にもつながりますし、いいお乳を出せる素にもなります。
孤独になってしまいがちな育児生活の中で、便利なものは利用し、頼れるものには遠慮なく頼る勇気も楽しく母乳の育児を続けていけるコツになります。せっかくメリットの多い母乳育児、こだわりすぎて苦しむより、ラクに楽しく、ストレスフリーで続けていけたらいいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15277 view

子供に大人気!オススメのアンパンマンのおもちゃ5選

子供はみんなアンパンマンが大好きです。子供から絶大な人気を誇るアンパンマンのおもちゃが、今飛ぶように売れてい…

kanakuma / 7533 view

【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選

まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…

nana2boys / 8959 view

おしゃれなママは使ってる!安いベビー服ブランド7選

子供が小さくてもおしゃれさせてあげたい!けどすぐに着れなくなっちゃうしお金が…そんなママに強い味方のブランド…

oppekeizm / 7829 view

スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選

わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。

minmama / 5479 view

子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ

結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…

kokupu / 6001 view

1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選

素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…

momama / 4760 view

【お宮参り】はいつ行く?服装に写真!お悩み解消のヒント5つ

赤ちゃんが生まれてから初めてのお出かけイベントが「お宮参り」という方も多いかもしれませんね。ベビーやママ・パ…

ひらり / 6073 view

オーダーメイド キーチェーン かわいい キーホルダー 子供の絵 ペット 写真入れ

かわいいうちの子の写真入れ、ネーム刻印可能のオーダーメイド キーホルダーと子供の絵から作ったオーダーメイド …

syotrue / 964 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8656 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック