◆詰め込み教育が人気の現代

こどもにはたくさんの可能性があるので、その可能性を引きだしてあげたい。
親であればそう思うこともおかしくはないのですが、これは時として残酷なことです。

◆ほんまでっかTVの教授の話し

ほんまでっかTVでも取り上げられていましたが、とにかくこどもは遊びの中から様々なことを学びます。
例えば公園に行けばいろんな年齢のこどもがいて、小さな子を優先に遊ばせてあげ、遊具の階段は順番に上るなど、自然とこの様な社会で必要とされる能力が身に付くと言われていました。

◆東大合格者は昔は遊んでいた!!

雲の上の存在であるような東大。
この様な頭の良いと言われる学校へ行く子どもに統計を取ると、幼少期は習い事すらせずにのびのびと遊んでいた子が多かったとの結果が!
今まで詰め込み過ぎることがなかったこども達は、ここぞと言う時に頑張れるんです!!

高校受験がなく、中学の頃はずっと遊んでいた。そのツケが高校で回ってきて、まったく勉強ができなくなった。奮起して勉強を始めたところ、高1の冬に担任から「君みたいに目標がないタイプは東大に行って、進学振り分けを使って色々考えるといい」と言われ、東大を目指すことに。将来の目標は考え中。

実際に東大へ行った人の話し。

◆親のエゴより子どもが何をしたいのかを見極めて

私は3歳になった頃からお稽古事をしていて、小学校へ入る頃には、月曜~日曜日まで全て習い事で埋まっていました。
そして週の何日間かは、1日に2種類の習い事があり、高校受験に成功したと同時に何一つやる気がなくなりました・・・。

最近の子どもの習い事は、親のエゴが暴走していたりするケースも見受けられます。
手段と目的を混同したりしないで、結局は、子どもが何をしたいのか、それを常に見定めながら、又、それが将来に繋がる教訓などを得たり出来るのであれば、一見無意味に見えても、そうではなくなるでしょう。

こうなって欲しい!と言うのを押し付けすぎるのは×だと言うことですね。

◆こどものお稽古事について考えてみよう

一度こどものお稽古事について考えてみましょう。

◇習い事のメリット

「遊び」も時々はエスカレートしますし、経験上、自制するのがムズかしいものです。
からかいになり、いじめになり。あるいはいたずらになり、犯罪になる、と言う風に。
だから大人がそこに「いる」ことのメリットは感じます。
スポーツなどは,技術を学び心を育て,仲間を作り…良い事が沢山あると思います。
肥満防止の意味もあります。
後々健康被害が出てしまうのは、親の責任とも言えます。
学校の体育だけでは、絶対に間に合いませんので
適度以上の運動は、男女関わらずさせるべきです。

◇習い事のデメリット

費用がかさむ。
送り迎えの時間が手間。
たまに行きたくないと言った時の対処で苦労します。
教えている側で長年見ていて感じるのは、ピアノだけに限らないことだとは思いますが、何かを習得するというのは、根気のいることだと思います。
いい先生なら楽しいと感じて練習したくなるように仕向けてくれると思います。
ただ、家での環境や親の考え方も、影響することではあると思います。
練習もせずに上達しないままに、通って、イヤになって止めて行く子もたくさんいます。
幼い頃は家族で様々な所へ遊びに行ったりした親子も,スポーツ等を始めた事で、土日は練習や試合で出掛ける機会がめっきり減ったりしませんか?
習い事の指導者や仲間達に我が子を委ねるのも良いですが,親子の絆を更に深められる年頃に,親子の触れ合いが少なくなるのはもったいないようにも思えるのです。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

知っておこう!意外と知らない私立幼稚園の補助金制度

幼稚園に入園させたいけれど、月々の保育料も結構かかるみたい。どこをやりくりしようか悩んでいる人も多いのでは?…

m.tnaka0221 / 7554 view

幼稚園・運動会・ピクニックに最適☆子供向け人気お弁当箱特集!

折角お弁当を作るなら、子供が大好きなお弁当箱に詰めてあげたいものですよね。幼稚園や運動会、遠足やピクニックに…

kanakuma / 20682 view

赤ちゃんのお宮参り、ママや赤ちゃんの服装は何を着る?

待望の赤ちゃんが生まれてほっと一息つきたいところを、生まれた赤ちゃんのお世話やなんかでママは大忙し。そんなマ…

蓮ママ / 3418 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5688 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】

家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…

reichel / 9957 view

はじめての誕生日!1歳の誕生日プレゼント案7選

赤ちゃんが生まれてからもう1年か…とこの1年の思い出を振り返るとともにそんなかわいいわが子へのはじめての誕生…

kokupu / 6086 view

公立小学校の英語教育に注目!自宅でできる英語レッスンとは?

英語は子どもの習い事ランキングでも常に上位。公立小学校でも5・6年生の必修科目となりました。今回は自宅で気軽…

サクマメグム / 6785 view

ぶきっちょさんでもできる!手作りしたい女の子のベビー服

学生の授業以来、ミシンに触ってもいない!なんていう人、意外と多いのでは?お裁縫が苦手だと、入園・入学のときな…

tikatika / 8122 view

行かせる?行かせない?プレ保育実施幼稚園の選び方

何かと話題のプレ保育。楽しみながら選んで、お子さんにピッタリの園が見つかるといいですね♪

akimama / 9531 view

出産や誕生日のお祝いに!記念日におすすめの絵本10選

たくさんの絵本の中からお気に入りを見つけませんか?今回は、いただいて嬉しかった絵本、プレゼントして喜ばれた絵…

サクマメグム / 5382 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック