三つ子の魂 百まで

3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根底は変わらない、という意味
そんな年齢の幼い子どもの魂が、死ぬまで生き続けるという根拠だ

脳科学含め、あらゆる研究で証明されている

一般的には、『乳幼児期』 (言葉が話せない時期)と『トドラー期』 (よちよち歩きの時期)を過ごし、この間、脳は急速に成長し、今後の基本回路ともなるネットワークを構築していく

最初の3年間を特に力を入れる

1歳までに、母親から愛情深く育てられた子供よりも、放っておかれた子供は大脳新皮質の厚さが薄く、コミュニケーション能力が低いことがわかりました
相手の感情を読み取ったり、自分の意志を伝えるための言語能力があまり育たなかったということです

後天的なできごとが大きな影響をもつ

もともと持っている遺伝子は材料であって、遺伝によって個性や能力が決定するわけではなく、どんな子になるかは、両親がどんな風に育てたか、どのような環境化だったか大事である

子供の個性や人間性を伸ばす3つのポイント

ポイント1 子供がしたい時にしたい事で、好奇心をのばす
ポイント2 基本的な生命欲求を満たす
ポイント3 必要な時期に必要な働きかけ

個性や人間性をのばすのは親次第

“子供が新しい動作にチャレンジしたいシーン”に気づくことが大事です
子供は安心できる環境のなかで、愛情や栄養を十分に受け、守ってもらえることが全ての基礎になります

基礎的な欲求が満たされれば、次のステップに進むようになります


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法

子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…

myia / 7150 view

赤ちゃんのはじめてのおもちゃの選び方とおすすめおもちゃ

赤ちゃんのはじめてのおもちゃ選び。たくさんあるし、何がいいのか迷ってしまいますよね。 生後すぐの赤ちゃんも気…

sumomomama / 6628 view

何歳から始めるのが一番良い?焦ると必ず失敗するトイトレ!!

保育園に行くにあたり、早くからトイトレを始める家庭があります。 でも失敗するとトイレが嫌になるお子さんも!

HF-LIFE / 5511 view

【三重】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃん連れで外出となると、ベビーカーでいけるか、授乳ができるかなどいろいろ調べて行かなければなりませんよね…

sumomomama / 18817 view

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選

3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…

ほのりかこう / 7787 view

エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?

赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…

tujico / 4797 view

パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう

男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…

kanakuma / 15040 view

子供と行って良かった遊び場5選

1歳台の子供を楽しませようと色々な所へ行きました。喜んでくれた遊び場をご紹介します。 ご家族でぜひ出かけてみ…

akimama / 55243 view

子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因

年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…

ReilyLady / 5101 view

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン

パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…

ReilyLady / 6053 view

yuukorin

今年もタイガースを応援します。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック