3歳までの子育てや親子の関わり方と重要性
何となく日々のお世話に追われる3歳までの忙しい育児の時間ですが、その後の将来にとって、実はとても大事な時期であることが、科学的な研究でも立証されてきました。
三つ子の魂 百まで
3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根底は変わらない、という意味
そんな年齢の幼い子どもの魂が、死ぬまで生き続けるという根拠だ
脳科学含め、あらゆる研究で証明されている
一般的には、『乳幼児期』 (言葉が話せない時期)と『トドラー期』 (よちよち歩きの時期)を過ごし、この間、脳は急速に成長し、今後の基本回路ともなるネットワークを構築していく
最初の3年間を特に力を入れる
1歳までに、母親から愛情深く育てられた子供よりも、放っておかれた子供は大脳新皮質の厚さが薄く、コミュニケーション能力が低いことがわかりました
相手の感情を読み取ったり、自分の意志を伝えるための言語能力があまり育たなかったということです
後天的なできごとが大きな影響をもつ
もともと持っている遺伝子は材料であって、遺伝によって個性や能力が決定するわけではなく、どんな子になるかは、両親がどんな風に育てたか、どのような環境化だったか大事である
子供の個性や人間性を伸ばす3つのポイント
ポイント1 子供がしたい時にしたい事で、好奇心をのばす
ポイント2 基本的な生命欲求を満たす
ポイント3 必要な時期に必要な働きかけ
個性や人間性をのばすのは親次第
“子供が新しい動作にチャレンジしたいシーン”に気づくことが大事です
子供は安心できる環境のなかで、愛情や栄養を十分に受け、守ってもらえることが全ての基礎になります
基礎的な欲求が満たされれば、次のステップに進むようになります
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選
家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…
timun / 6758 view
保育園で子どもが一人でぱくぱく食べる秘密は食器にあり!?
子育ての悩みの一つといえば「食事」ではないでしょうか?「赤ちゃんの頃はよく食べていたのに」「スプーンも使える…
m.tnaka0221 / 12941 view
はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?
予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…
サクマメグム / 7723 view
トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点
きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…
pippo / 3069 view
新米ママ必見!入学式の『ファッションマナー』3つ・『通販利用の注意点』2つ
子供が新たな門出を迎える入学式。 入学式のママファッションは、華やかさがありつつも、清楚で控えめな格好でなけ…
HF-LIFE / 7077 view
おかあさんも夢中に!想像力を育むシルバニアファミリーの世界
30年以上前から親しまれているシルバニアファミリー。一人でもお友達と一緒でも楽しめる、この小さな動物たちとの…
サクマメグム / 6325 view
こどもは偏食がつきもの!賢くこどもの好き嫌いを克服する方法6選
こどもは偏食がつきものです!しかしこどもの成長を考えると、バランスの良い食事をして欲しいと思いますよね。そこ…
HF-LIFE / 5583 view
イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ
育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…
snowsnow / 5835 view
今年もタイガースを応援します。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





