
もうすぐ入園式♪入園式前に気を付けたいポイントをチェック!
親も子どもも初めては「どきどき」の新入園。
子どもへの声掛けから服装や持ち物など、ポイントをチェックして入園式に臨みましょう♪
入園式って何をするの?まずは流れをチェック
大まかな流れはどの園もこんな感じです。
保育室に子どもを連れて行く→親は入園式会場へ、子どもは保育室で先生と待機→入園式開始→園長先生の話→先生紹介→園児退場→大人への話→各保育室で先生の話を聞く→退園
間に歌が入ったり先生の出し物が有ったりと、園によってバリエーションが有ります。
保育園など、入園式は保護者の隣の席に座って参加する園も。
☆よくあるポイント☆子どもが離れられない・・・
園の門をくぐるまではニコニコだったんだけど、教室に入る時にピタリと足が止まっちゃって・・・
こんなケース、よくあります。先生たちは対応に慣れています。信頼して送り出しましょう。
入園式で派手に泣く子ほど幼稚園を大好きになることも多いです。
脱走しようと試みる子もよくいます^^
大人の方が離れがたいことも
大人の方がいつまでも手を離せないで・・・という姿も良く見かけます。
心配そうな子どもの手を離せずにいて、心配な大人の気持ちが子どもに伝わって時間が経つにつれていよいよ離れられず・・・
そんな時は先生に「なかなか離れたがらなくて・・・宜しくお願いします」と声をかけましょう。
先生がうまく(ダメな場合は半ば強引に・・・)教室に連れて行ってくれるでしょう。
嫌がる子どもが離されていく様子は胸が締め付けられると思いますが、嘘でも笑顔で教室に送り出しましょう。
必ず迎えに来ることを伝えてあげて
時々、「保育室に置いて行かれる」=「もう迎えに来ない」と勘違いして大泣きしていることが。
大人はわかっていても、子どもには少しの間だけ離れるだけだ、と判らないものです。
特に入園式の日は「おへやで待っていてね。私はホールで待っているからね。入園式をホールでしたらおへやに迎えに行くからね。一緒に帰ろうね。」というように、離れている時間の過ごし方を説明しておきましょう。
入園式の直前に園児全員でトイレに行く園もありますが、念の為教室に連れて行く前にトイレを済ませておくと安心。
服装は、とっても大切なポイントです
服装はその人を表す大切なポイントです。
入園式はおしゃれさを競うより「いかに普通の母に見えるか」に気を付けましょう。
おしゃれで目立とうとするより悪目立ちする事を避ける方が賢明です。
普通だけどセンス良い、が◎
スカートなら、ほんの少しひざ上までの丈
スカートの試着をして気に入らなければパンツスタイルもOK
比較的多いカラーは明るめのグレー(コサージュなど小物で華やかになるので)
卒業式だとダーク系カラーだけど、入学式は明るめカラーで!
やりがち失敗例
いざ入園式に行って周りを見回して“あれ?私って浮いてる・・??”
そんなことのないように準備したいですね
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

「ベビー服が可愛いすぎます!」こんなデザインもあるの!?
可愛い盛りの「赤ちゃん黄金期」を逃さないで下さい!今しか着られない、着てくれない?ベビー服をご紹介。イベント…
ひらり / 5763 view

セカンドベビーカーにおすすめ!人気のコンパクトベビーカー6選
コンパクトベビーカーはその名のとおり小さく持ち運びに便利ですし、長く使うことができますのでとても重宝します。…
sumomomama / 9680 view

赤ちゃんも便秘はつらい!簡単にできる乳児の便秘解消法5選
赤ちゃんのお通じがあまりよくない。そういう時はとても心配ですよね。便は赤ちゃんの健康状態を知る大切なバロメー…
snowfairy / 3374 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…
「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…
famimo編集部 / 17106 view

生活サイクルを整えよう!お子さんの朝型へのシフトの仕方
夜遅くになっていてもTVがついていたり、部屋が明るかったりすると、子供が夜を認識できず夜型になってしまいます…
akimama / 5770 view

ひな祭りの初節句祝いのお菓子に。「桃カステラ」を知ってる?
ひな祭りのにピッタリな、見た目も可愛らしくてとても喜ばれるお菓子があるんです!そんな「桃カステラ」をご紹介い…
pippo / 4467 view

子供と一緒に遊ぼう!発育に良いオススメの知育玩具5選
今は色んなおもちゃがあって現代の子供が羨ましくなりますね♪ 大人も童心に返って、一緒に遊んでみましょう!
akimama / 10396 view

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選
家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…
timun / 6666 view

元幼稚園センセイの3児の母です。
ちょこっと役に立つ情報をお届けします。
よろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
こんな感じが多いです