真っ黒で、ふと気づいたら私だけお葬式みたい・・・

ブラックフォーマルは冠婚葬祭万能だと言われています。しかし、黒すぎてお葬式っぽく見えてしまいます。
ダークなカラーが好きな方ならばネイビーやダークグレーのスーツが良いでしょう。卒園式にも使えます。

ブラックフォーマルを着て行く場合は、せっかくの「ハレ」の日なので華やかなコサージュを付けたりしましょう。

ただ、地域によって入園式にブラックフォーマルを着るという慣例が有るところもあります。

夜のオンナ♪

網タイツ・胸元の大きく開いた服・キャバクラ嬢のようなキラキラスーツ・極端に短いスカート丈
これは避けておいた方が良いでしょう。

「どうしても私はこれで行くんだ!!!」という強いこだわりが有る方は着て行かれても。それも個性です。同じようなこだわりを持ったママが居たら見た目で判りやすいのでママ友になりやすいかもしれません。

寒い・・・

暖かくなったからと言って薄着は禁物。

久々のスカート&ストッキングで足元から冷えが・・・
教室の前で戸惑っている子どもと園庭でお話しして体が冷え切り。
やっと子どもが教室に入ってホールで着席したけれど・・・親御さんの熱気で蒸したホールは暖房が切られてる。頭の辺は暑いのに足元は寒く、折角の入園式だけれども集中できない・・・

これ、私の経験談です。

おしゃれに気を遣いつつ防寒も気を付けて下さい。下着やカイロで対策しましょう。

カジュアル過ぎ

ジャージ・Gパン、作業着・・・
どれも子どものクラスの親御さんで一緒に参列したことが有ります。

その様な服装で入園式に参列されていた事は、案外他の保護者は卒園まで覚えている(忘れられない)ものです。
トラブルが有った時に「だって○○ちゃんのママ、入園式にジャージだったしね」という風に話題に上ります。

派手過ぎ

結婚式か!?と思うような衣装・メイク・ヘアメイクは避けましょう。
主役はあくまで子どもです。子どももドレスを着ているわけでは無く「きちっ」とした服を着ているので、大人はその引き立て役に徹しましょう。

着物が派手かは地域によります。
ですが、品のある着物で参列されていると好印象を持たれる事が圧倒的に多いです。

パパの服装が・・・

ママはシッカリした服装なのにパパの服装は・・・なんて事もよくあります。
パパの服装は見落としがちです。スーツを着ないお仕事のパパは久々のスーツでサイズが合っていないことも。男の人は入園も卒園も入学も同じスーツで大丈夫なので(体型さえ変わらなければ)入園を機に新調することもおススメ。

忘れずに持って行きましょう

ビデオやカメラなど、記録できる物を忘れずに持って行きましょう。

遠くから撮影することが多いので携帯のカメラではなく、この機会にズームができる物を買うのも◎。
入園の時は携帯のカメラで撮っていても、運動会・おゆうぎ会など遠くから撮る機会が増えビデオやカメラを購入する人が多いです。
どうせ途中で買うならば、入園式から買っておけば保存形式・画像サイズ等がバラバラにならなくて良かったなと後悔する声も。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

保育で役立つ知識!ごっこ遊びが子供に重要な理由やネタを紹介

保育士として働き始めたばかりの人は、どうやって子供を遊ばせたらいいのか分からず困ることもあるでしょう。 そ…

Brooks26 / 5275 view

エルゴだけじゃない!現役ママがオススメする抱っこ紐5選

抱っこ紐といえばエルゴが大変有名ですよね。しかし最近はエルゴ以外にも素敵な抱っこ紐がたくさんあるのです。今回…

makowork / 6812 view

赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選

赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…

sumomomama / 5997 view

休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選

遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…

akimama / 15182 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆

毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…

ReilyLady / 6811 view

5歳の小さなレディへ。5歳の女の子へ贈るおすすめプレゼント

赤ちゃんだった娘ももう5歳。生まれたときのことを思い出しついホロっときてしまうのではないでしょうか。あの赤ち…

kokupu / 5429 view

感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選

子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…

minmama / 7243 view

1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集

ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少し…

kanakuma / 8349 view

【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…

sumomomama / 15299 view

詰め込みすぎはNG!お稽古ごとのしすぎで、やる気をなくすこどもが続出!!

最近詰め込み教育が人気のようですが、この教育方法は果たして必要なのでしょうか?

HF-LIFE / 11208 view

ikanago

元幼稚園センセイの3児の母です。
ちょこっと役に立つ情報をお届けします。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック