赤ちゃんが蚊にさされると、腫れが大きくてびっくりされた方も多いと思います。
まだ免疫力の低い赤ちゃん、感染症なども心配になりますよね。

赤ちゃんは大人より体温が高く、新陳代謝が良いため蚊などにさされやすくなります。

今回は虫刺されの予防と対処方法をご紹介します!

1.虫(主に蚊)から赤ちゃんを守る方法

1.家の周りに水たまりをつくらない

まずは蚊を発生させないようにすることが大事です。
蚊の幼虫、ボウフラは水の中で成長します。
水場がないと孵化しないのでまずは発生源をなくすことが大事です。

植木鉢の受け皿のような少しの水でも孵化する種類の蚊もいるので細目に掃除しましょう。

蚊の幼虫であるボウフラは、空き缶、ペットボトル、バケツ、側溝、古タイヤ、植木鉢の鉢受け等の少しの水があればそこで孵化します。

2.黒い服は避ける

蚊や蜂などは黒い服に集まる性質があります。
なのでなるべく黒い服は避けて白など淡い色を着せてあげましょう。

虫刺され対策で肌の露出をなるべくしないようにしてる方もいるとは思いますがあまり着せすぎると熱中症も恐れがありますので、気を付けて様子を見ながら行ってください。

3.ハーブを活用する

生まれて間もない赤ちゃんだと虫よけ用の薬品を使うのは少し気が引けるなぁという方もいらっしゃると思います。
そういう時はハーブを活用することをおすすめします。
虫の嫌いなにおいを発生させるハーブがあります。
蚊よけに一番最適と言われるのは「ゼラニウム」です。
虫の嫌いなにおいを発生させるハーブがあるので、庭に植えたり、窓辺に飾ってもいですし、アロマオイルを使ってルームスプレーを作るのもおすすめです。

4.オススメ虫除けグッズ

赤ちゃんの虫よけ対策ではまず必ず「ディートフリー」のものを選びましょう。

皮膚につけるタイプの虫よけ剤に含まれていることが多い「ディート」は、害虫などの忌避剤として最も一般的な化合物。研究などから人体に重大な影響を及ぼすことはないとされていますが、使用における注意やお子さまへの使用の目安が定められおり、特に生後6ヵ月未満の赤ちゃんにはディート含有品は使用できません。

赤ちゃん用の虫よけグッズもたくさん出ていますのでいくつかご紹介します。

エルバビーバ オーガニックバズスプレー 120ml

2,592円

品基準のUSDAオーガニック認証に加え、ドイツで一番古く、信頼のおける認証のひとつだといわれるデメターを取得。新生児にもお使いいただけます。。柑橘系のさわやかな香りで、デリケートな方でも肌に直接スプレーすることができます。

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー125ml

1,303円

オーストラリア発の自然派コスメブランド「パーフェクトポーション」の虫除けスプレー。「肌の弱い子供から大人まで安心して使って、思いっきり外遊びを楽しんでほしい」という願いが込められています。シトロネラ、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリーといった虫除けに有効な天然素材のみで作られており、肌への刺激が少ないのが特徴です。生後6か月から使用できます。

虫くるりん つり下げタイプ 虫よけ

615円

●天然ハーブ由来100% 天然精油(シトロネラ)と天然植物由来の忌避成分(除虫菊エキス)のダブル効果で不快な虫から赤ちゃんを守ります!
●赤ちゃんに優しい、穏やかなかんきつ系の香り
●人ごみや車の中など虫よけ剤の香りが気になるときに開口部を調節して、香りの強弱を変えられます。(完全に密閉し香りが出なくなるわけではありません。)
●ベビーベッドやベビーカーに手軽に取り付けられる、小型でかわいいぞうさん型の容器です。

虫くるりん シールタイプ お徳用 60枚入

272円

●虫が嫌うといわれているハーブの精油を染みこませた、洋服やベビーカーなどに貼るタイプのシールです。
●洋服からベビーカー、身の回りの製品に貼るだけで、シールから持続的にハーブの精油が蒸散し、虫が寄りつきにくくなります。
●持続時間:約6時間 ※使用環境により異なります。
●さわやかな、かんきつ系の香り
●楽しい3つの動物イラスト入り!
●ディートフリー
●対象年齢0ヵ月から


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット

子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」…

りょうみママ / 6082 view

学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点

リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…

HF-LIFE / 7157 view

【イヤイヤ期を乗り越えろ!】2歳前後の反抗期を楽しむコツ

2歳前後から始まる何でもかんでも「イヤ」と言い出す通称イヤイヤ期。誰でも通る道と思っていても、アレもコレもイ…

nana2boys / 7585 view

梅雨の時期も赤ちゃんと楽しんじゃう♪室内での過ごし方7選

梅雨の時期はママも赤ちゃんもストレスがたまりがち。そこで、赤ちゃんと楽しむ室内の過ごし方をご紹介します。

minmama / 6330 view

パパ・ママ必見!2歳児さんにおすすめのプレゼント【男女別】

いろいろとできることが増えた2歳のお子様へ贈るプレゼント、何にしようか迷ってしまいますよね。ここでは、おすす…

tujico / 5574 view

産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?

産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…

HF-LIFE / 3675 view

男性も育児休暇を取るべき?育児休業給付金と条件について

育児休暇と言えば以前なら女性だけが取得する制度のようなイメージでしたが、現在では男性が取得しても珍しくはあり…

いっち / 13214 view

自転車はこれに決めた!おすすめの電動自転車5選

子育ての必須アイテムの一つとして電動自転車が挙げられるかと思います。近所へのお買い物、公園への移動手段として…

ほのりかこう / 8548 view

子離れできていますか?子離れが子供の自立に与える良い影響って??

こどもの自立を促すのであれば、まずは子離れをすることが大切です。 今回は子離れをすることで、こどもに与える良…

HF-LIFE / 9814 view

母乳育児を目指すママ試してみて!母乳がよく出る食品5選

母乳育児は栄養たっぷりで経済的!産後の回復も促進してくれる!赤ちゃんにもママにも良いことがいっぱい!でも、ど…

manahaha / 15437 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック