◆食べ物の好き嫌い

バランス良くご飯を食べて欲しいのに、好き嫌いをするこども・・・。

『いやいや期』が始まると、更に『食べる物』『食べない物』がはっきりしてしまいます。

◆食べ物の好き嫌いをなくすには?

食べ物の好き嫌いをなくすには、甘やかしすぎてもダメだし、厳しすぎてもダメです。

1.甘いものを与えない

甘いものをたくさん食べさせてしまうと、その味に慣れてしまうので、とにかく甘くて味の濃いものばかりを食べたがるようになります。

また間食をたっぷり与えてしまうことで、ご飯の時間にお腹が空かなくなり偏食のもととなるので、間食(特に甘い食べ物)は控えるようにしましょう。

2.たくさんの食材を使用して調理する

こどもはある程度の年齢になると、普段あまり口にしない食材は、全く口にしないようになります。

こどもが小さなうちから、たくさんの食材を使用して、調理をするように心がけます。

3.好きなものに混ぜる

甘い物が好きな子で、トマトが嫌いな子には、トマトに砂糖をたくさんかけて食べさせ、少しずつ砂糖の量を減らしていくと食べられるようになったりします。

これが例えばソースなどの調味料であったとしても、こどもの味の好みのものに、苦手な食材を混ぜて食べさせるようにすると、いつの間にか苦手が克服できるようになります。

4.食べないからと叱らない

好き嫌いをするからと叱ってしまうことで、本当にその食材を食べるのが嫌になります。

苦手だからとご飯を食べない場合は、どうにか工夫をするようにして、叱らないことも大切です。

5.口から出させない

こどもが少しでも嫌そうな顔をすると、『ペーしなさい』と口から出させてしまうのもNG!

苦手なものでも一口だけはなるべく食べさせるようにすると、いつの間にか食べられるようになったりもするものです。

また食わず嫌いも防ぐことができるようになります。

6.同じものを食べさせない

好きなものばかりを食べさせてしまう。
これもNGです。

頻繁に食事に同じ食材が出過ぎると飽きも出てきて、好きなものが苦手なものへと変わってしまうのです。

◆なるべく楽しく食べるようにする

食事の時にだらだらと遊びながらや、TVを見ながらと言うのは良くありませんが、家族で楽しくお話ししながら食べるようにすると言うのは◎!

食事の時間が楽しくなるので、『嫌いなものでも頑張って食べてみよう』と思う意欲が湧いてきます。

◆褒めてモチベーションを上げてあげる

苦手なものに挑戦をした時は、『よく頑張ったね!』『しっかり食べれたね!』などと褒めてあげることも大切です。

ただこの時ご褒美をあげすぎると、今度はご褒美がないと何も食べないようになるので、ご褒美作戦はあまりやりすぎないようにしてくださいね(^^♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんの知育玩具としても人気なボーネルンドの積み木とは?

ボーネルンドの積み木は出産祝いやベビーの知育玩具として人気があります。今回はそんなボーネルンドの積み木をご紹…

hanako17 / 5532 view

お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】

英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…

Marion38 / 5429 view

保育園に入るのは激戦?入園率を高める6つの方法

保育園に入るのは、激戦であると言われています。 どうやら入園しやすい地域と、そうではない地域に分かれてしまっ…

HF-LIFE / 3439 view

子育てに悩んだら使ってみよう!しつけ・知育系アプリまとめ

お子さんがイヤイヤ期などで言う事を聞いてくれない時、パパやママは困ってしまいますよね。 そんな時に役立つしつ…

akimama / 10672 view

保育園・幼稚園の入園準備が楽に!ラベル屋さんのお名前シール

ネット通販でも大人気のオーダーメイドのお名前シールは、買わなくても自分で作れちゃいます。やり方も簡単で、入園…

kanakuma / 7071 view

【絵本】初めての絵本の選び方とオススメ絵本10選

初めての絵本選び、本屋さんや図書館に行ってもあまりにたくさんの本があって悩んでしまいますよね。そんな時に役立…

nana2boys / 20886 view

大人もぐっとくる!子供に読み聞かせたいおすすめ絵本5選

子育て中の方なら毎日絵本の読み聞かせをしてる方も多いのではないでしょうか?今回は大人が読んでも感動する絵本を…

sumomomama / 7111 view

学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点

リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…

HF-LIFE / 7148 view

【ママ友とのお付き合い】ママ友&子どもを家に呼ぶときに知っておきたい7つのこと

いろいろな噂を耳にするママ友とのお付き合い。仲良くなってくるとお家に呼んだりお呼ばれしたりという機会も増えて…

nana2boys / 41194 view

七五三のお祝いってどうする?男の子・女の子の違いはあるの?

「七五三」は赤ちゃんが成長して子どもになっていく節目のお祝い。その由来を知れば男の子、女の子の違いも分かりや…

ひらり / 4072 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック