◆食べ物の好き嫌い

バランス良くご飯を食べて欲しいのに、好き嫌いをするこども・・・。

『いやいや期』が始まると、更に『食べる物』『食べない物』がはっきりしてしまいます。

◆食べ物の好き嫌いをなくすには?

食べ物の好き嫌いをなくすには、甘やかしすぎてもダメだし、厳しすぎてもダメです。

1.甘いものを与えない

甘いものをたくさん食べさせてしまうと、その味に慣れてしまうので、とにかく甘くて味の濃いものばかりを食べたがるようになります。

また間食をたっぷり与えてしまうことで、ご飯の時間にお腹が空かなくなり偏食のもととなるので、間食(特に甘い食べ物)は控えるようにしましょう。

2.たくさんの食材を使用して調理する

こどもはある程度の年齢になると、普段あまり口にしない食材は、全く口にしないようになります。

こどもが小さなうちから、たくさんの食材を使用して、調理をするように心がけます。

3.好きなものに混ぜる

甘い物が好きな子で、トマトが嫌いな子には、トマトに砂糖をたくさんかけて食べさせ、少しずつ砂糖の量を減らしていくと食べられるようになったりします。

これが例えばソースなどの調味料であったとしても、こどもの味の好みのものに、苦手な食材を混ぜて食べさせるようにすると、いつの間にか苦手が克服できるようになります。

4.食べないからと叱らない

好き嫌いをするからと叱ってしまうことで、本当にその食材を食べるのが嫌になります。

苦手だからとご飯を食べない場合は、どうにか工夫をするようにして、叱らないことも大切です。

5.口から出させない

こどもが少しでも嫌そうな顔をすると、『ペーしなさい』と口から出させてしまうのもNG!

苦手なものでも一口だけはなるべく食べさせるようにすると、いつの間にか食べられるようになったりもするものです。

また食わず嫌いも防ぐことができるようになります。

6.同じものを食べさせない

好きなものばかりを食べさせてしまう。
これもNGです。

頻繁に食事に同じ食材が出過ぎると飽きも出てきて、好きなものが苦手なものへと変わってしまうのです。

◆なるべく楽しく食べるようにする

食事の時にだらだらと遊びながらや、TVを見ながらと言うのは良くありませんが、家族で楽しくお話ししながら食べるようにすると言うのは◎!

食事の時間が楽しくなるので、『嫌いなものでも頑張って食べてみよう』と思う意欲が湧いてきます。

◆褒めてモチベーションを上げてあげる

苦手なものに挑戦をした時は、『よく頑張ったね!』『しっかり食べれたね!』などと褒めてあげることも大切です。

ただこの時ご褒美をあげすぎると、今度はご褒美がないと何も食べないようになるので、ご褒美作戦はあまりやりすぎないようにしてくださいね(^^♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9446 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4299 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5605 view

子供と一緒に楽しもう!そんなハロウィンパーティーしませんか。

ここ数年で、日本にもハロウィンが定着してきました。子供が主役になれるパーティーを企画しましょう。楽しい思い出…

サクマメグム / 7059 view

ママもパパも子供も楽しい海外・国内おすすめ子連れ旅行計画法!

小さな子供連れでも旅行は、大変そうで気が引けてしまいますよね。ゆっくり羽を伸ばすつもりが、来なければよかった…

kanakuma / 7902 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…

sumomomama / 5185 view

エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?

赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…

tujico / 4687 view

休日は親子でクッキング♪子どもと一緒にできる簡単レシピ10選

親子で楽しくクッキング。楽しそうですが大変そうと思う方も多いのではないでしょうか。始める前は大変と思っていて…

kokupu / 16152 view

速く走れるようになりたい子のために。家族でサポートする方法

子どもと一緒に走る練習をしませんか。そして子どもが簡単なコツをつかめるよう、家族が一番の先生になってあげたい…

サクマメグム / 4706 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策

赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…

oppekeizm / 4376 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック