
赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法
赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょうか。赤ちゃんと一緒に絵本を読んで笑ったり声を出したりすることを想像するだけでほっこりしてしまいますね。今日は赤ちゃんと一緒に読む絵本の選び方のポイントをお伝えします。
○赤ちゃんは絵本が大好き
大人にとっての本はストーリーを楽しんだり物事を知ったりする事が主になりがちですが赤ちゃんにとっては目的も異なります。はじめて出会う絵本では、言葉の響きであったり絵の形や色、時には手触りや味(!?)を楽しむというシンプルかつ大人にはない感覚で絵本と触れ合います。そこから成長に伴って物の名前を覚えたり、興味を持ったりと世界が広がっていきます。はじめて絵本を楽しむ際は、ページの順番、読み切っていない、言葉を教え込むという気持ちは捨て、楽しく読んで絵本に触れるという気持ちで赤ちゃんと絵本を見ましょう。
○反応がなくても赤ちゃんは楽しんでいる!
この子、反応していないから楽しんでいないわ…。無反応だからまだ絵本を読むのは早いのね。と思っているお母さんもいらっしゃるかと思います。しかし赤ちゃんはお母さんの声を聞いていたり、膝にのせられる安心感を感じていたりするのです。つまり、絵本を通したコミュニケーションを楽しんでいるのです。反応がなくたって大丈夫です。ぜひ赤ちゃんとの絵本をお楽しみください。文字数が少ない言葉の響きを楽しむものがおすすめです。
○はじめての絵本にするならこれ。厳選おすすめ絵本
じゃあじゃあびりびり
赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
身近なものが描かれています。目を引く色使いと楽しい言葉の繰り返しで赤ちゃんも真似したり触れたくなる一冊です。これを子どものころ読んでいた方も多いのではないでしょうか。
表紙に「このえほんは ちゃんのものです」と、その子の名前を書くことができます。
いないいないばあ
こちらも赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
いないいないばあが大好きな赤ちゃんなのでいろいろな動物がいないいないばあをするこの絵本は繰り返し楽しむことができます。
ページをめくるたびにワクワクする一冊です。
ごあいさつあそび
昔からある仕掛け絵本の先駆けです。いろんな動物たちがあいさつする仕掛けが楽しいです。おでかけ版という小さいサイズはハード絵本になります。
だるまさんが
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供と一緒に遊ぼう!発育に良いオススメの知育玩具5選
今は色んなおもちゃがあって現代の子供が羨ましくなりますね♪ 大人も童心に返って、一緒に遊んでみましょう!
akimama / 10414 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…
sumomomama / 5329 view

【お宮参り】はいつ行く?服装に写真!お悩み解消のヒント5つ
赤ちゃんが生まれてから初めてのお出かけイベントが「お宮参り」という方も多いかもしれませんね。ベビーやママ・パ…
ひらり / 6131 view

口に入れても安心♡木のぬくもりを感じられる知育玩具10選
木製のおもちゃって、何だか温かい感じがしてとても良いですよね。見た目もおしゃれで、出産祝いでも喜ばれる品物の…
snowsnow / 8445 view

電車でのベビーカーマナーが話題に・・・。マナー違反と解釈されてしまう5つの行動
電車に乗る時に、ベビーカーのマナーの悪さが目立つと、あらゆるメディアで取り上げられています。 一般的にベビー…
HF-LIFE / 8251 view

速く走れるようになりたい子のために。家族でサポートする方法
子どもと一緒に走る練習をしませんか。そして子どもが簡単なコツをつかめるよう、家族が一番の先生になってあげたい…
サクマメグム / 4864 view

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?
子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…
HF-LIFE / 6476 view

【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?
五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…
ひらり / 8724 view

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック