
赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法
赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょうか。赤ちゃんと一緒に絵本を読んで笑ったり声を出したりすることを想像するだけでほっこりしてしまいますね。今日は赤ちゃんと一緒に読む絵本の選び方のポイントをお伝えします。
○赤ちゃんは絵本が大好き
大人にとっての本はストーリーを楽しんだり物事を知ったりする事が主になりがちですが赤ちゃんにとっては目的も異なります。はじめて出会う絵本では、言葉の響きであったり絵の形や色、時には手触りや味(!?)を楽しむというシンプルかつ大人にはない感覚で絵本と触れ合います。そこから成長に伴って物の名前を覚えたり、興味を持ったりと世界が広がっていきます。はじめて絵本を楽しむ際は、ページの順番、読み切っていない、言葉を教え込むという気持ちは捨て、楽しく読んで絵本に触れるという気持ちで赤ちゃんと絵本を見ましょう。
○反応がなくても赤ちゃんは楽しんでいる!
この子、反応していないから楽しんでいないわ…。無反応だからまだ絵本を読むのは早いのね。と思っているお母さんもいらっしゃるかと思います。しかし赤ちゃんはお母さんの声を聞いていたり、膝にのせられる安心感を感じていたりするのです。つまり、絵本を通したコミュニケーションを楽しんでいるのです。反応がなくたって大丈夫です。ぜひ赤ちゃんとの絵本をお楽しみください。文字数が少ない言葉の響きを楽しむものがおすすめです。
○はじめての絵本にするならこれ。厳選おすすめ絵本
じゃあじゃあびりびり
赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
身近なものが描かれています。目を引く色使いと楽しい言葉の繰り返しで赤ちゃんも真似したり触れたくなる一冊です。これを子どものころ読んでいた方も多いのではないでしょうか。
表紙に「このえほんは ちゃんのものです」と、その子の名前を書くことができます。
いないいないばあ
こちらも赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
いないいないばあが大好きな赤ちゃんなのでいろいろな動物がいないいないばあをするこの絵本は繰り返し楽しむことができます。
ページをめくるたびにワクワクする一冊です。
ごあいさつあそび
昔からある仕掛け絵本の先駆けです。いろんな動物たちがあいさつする仕掛けが楽しいです。おでかけ版という小さいサイズはハード絵本になります。
だるまさんが

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【子連れBBQ】便利だったもの・活躍したもの7選
季節柄、アウトドアの機会も増えてきますよね。もともとアウトドア好きだった方もそうではない方も、子どもがいると…
nana2boys / 12530 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点
きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…
pippo / 2899 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう
ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…
サクマメグム / 12038 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??
育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…
HF-LIFE / 15319 view

スイミングで健康な子どもの体作り!スイミングスクールの選び方
子どもの習い事人気ランキングで必ずといってよいほど上位に並ぶ「スイミング」。小さいうちから始めることができ、…
Le Petit Bateau / 5340 view

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!
子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…
HF-LIFE / 6553 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選
移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…
akimama / 12168 view

新米ママ必見!入学式の『ファッションマナー』3つ・『通販利用の注意点』2つ
子供が新たな門出を迎える入学式。 入学式のママファッションは、華やかさがありつつも、清楚で控えめな格好でなけ…
HF-LIFE / 6818 view

断乳ってどうやるの?断乳中のケアや寝かしつけの仕方
離乳食が始まったり、仕事の復帰が近づいてくると断乳という大きな課題がやってきます。今回は断乳中のママと赤ちゃ…
ReilyLady / 5190 view

そうだったのか!子育てがよくわかるおすすめ育児本8選
はじめての子育てはわからないことばかり!そんなときのおススメの本をご紹介します。ぜひ子育てを楽しんでください…
minmama / 5550 view

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック