○赤ちゃんは絵本が大好き

大人にとっての本はストーリーを楽しんだり物事を知ったりする事が主になりがちですが赤ちゃんにとっては目的も異なります。はじめて出会う絵本では、言葉の響きであったり絵の形や色、時には手触りや味(!?)を楽しむというシンプルかつ大人にはない感覚で絵本と触れ合います。そこから成長に伴って物の名前を覚えたり、興味を持ったりと世界が広がっていきます。はじめて絵本を楽しむ際は、ページの順番、読み切っていない、言葉を教え込むという気持ちは捨て、楽しく読んで絵本に触れるという気持ちで赤ちゃんと絵本を見ましょう。

○反応がなくても赤ちゃんは楽しんでいる!

この子、反応していないから楽しんでいないわ…。無反応だからまだ絵本を読むのは早いのね。と思っているお母さんもいらっしゃるかと思います。しかし赤ちゃんはお母さんの声を聞いていたり、膝にのせられる安心感を感じていたりするのです。つまり、絵本を通したコミュニケーションを楽しんでいるのです。反応がなくたって大丈夫です。ぜひ赤ちゃんとの絵本をお楽しみください。文字数が少ない言葉の響きを楽しむものがおすすめです。

○はじめての絵本にするならこれ。厳選おすすめ絵本

じゃあじゃあびりびり

赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
身近なものが描かれています。目を引く色使いと楽しい言葉の繰り返しで赤ちゃんも真似したり触れたくなる一冊です。これを子どものころ読んでいた方も多いのではないでしょうか。
表紙に「このえほんは   ちゃんのものです」と、その子の名前を書くことができます。

いないいないばあ

こちらも赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
いないいないばあが大好きな赤ちゃんなのでいろいろな動物がいないいないばあをするこの絵本は繰り返し楽しむことができます。
ページをめくるたびにワクワクする一冊です。

ごあいさつあそび

昔からある仕掛け絵本の先駆けです。いろんな動物たちがあいさつする仕掛けが楽しいです。おでかけ版という小さいサイズはハード絵本になります。

だるまさんが



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選

赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…

sumomomama / 5633 view

【三重】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃん連れで外出となると、ベビーカーでいけるか、授乳ができるかなどいろいろ調べて行かなければなりませんよね…

sumomomama / 18404 view

もうすぐ入園式♪入園式前に気を付けたいポイントをチェック!

親も子どもも初めては「どきどき」の新入園。 子どもへの声掛けから服装や持ち物など、ポイントをチェックして入園…

ikanago / 11385 view

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集

入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…

kanakuma / 11289 view

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!

ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…

myia / 8133 view

おしりふきケースおすすめ5選♪可愛く便利に持ち運ぼう!

赤ちゃんとお出かけするときの必需品、おしりふき。清潔・便利に持ち運ぶために、おしりふき専用のケースがおすすめ…

tujico / 6997 view

子どもを見守るPTA活動。母業が充実するメリットがいっぱい!

こどもは大事!だけど役員をやるとなると…。そんなママたちへ、小学校のPTA活動の実態と興味深いメリットをご紹…

サクマメグム / 8748 view

こどもの習い事に迷ったら…。スイミングで心も体も鍛えよう

スイミングは、こどもの習い事として常に人気があります。どのような理由があるのでしょうか。今回は、スイミングを…

サクマメグム / 6937 view

【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…

sumomomama / 18815 view

トイレトレーニングの際、役立つ方法5選

暖かくなってきたし、そろそろオムツを外してトイレトレーニングをさせようかな?と考えている時期ですね。 トレー…

momama / 7605 view

kokupu

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック