
赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法
赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょうか。赤ちゃんと一緒に絵本を読んで笑ったり声を出したりすることを想像するだけでほっこりしてしまいますね。今日は赤ちゃんと一緒に読む絵本の選び方のポイントをお伝えします。
○赤ちゃんは絵本が大好き
大人にとっての本はストーリーを楽しんだり物事を知ったりする事が主になりがちですが赤ちゃんにとっては目的も異なります。はじめて出会う絵本では、言葉の響きであったり絵の形や色、時には手触りや味(!?)を楽しむというシンプルかつ大人にはない感覚で絵本と触れ合います。そこから成長に伴って物の名前を覚えたり、興味を持ったりと世界が広がっていきます。はじめて絵本を楽しむ際は、ページの順番、読み切っていない、言葉を教え込むという気持ちは捨て、楽しく読んで絵本に触れるという気持ちで赤ちゃんと絵本を見ましょう。
○反応がなくても赤ちゃんは楽しんでいる!
この子、反応していないから楽しんでいないわ…。無反応だからまだ絵本を読むのは早いのね。と思っているお母さんもいらっしゃるかと思います。しかし赤ちゃんはお母さんの声を聞いていたり、膝にのせられる安心感を感じていたりするのです。つまり、絵本を通したコミュニケーションを楽しんでいるのです。反応がなくたって大丈夫です。ぜひ赤ちゃんとの絵本をお楽しみください。文字数が少ない言葉の響きを楽しむものがおすすめです。
○はじめての絵本にするならこれ。厳選おすすめ絵本
じゃあじゃあびりびり
赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
身近なものが描かれています。目を引く色使いと楽しい言葉の繰り返しで赤ちゃんも真似したり触れたくなる一冊です。これを子どものころ読んでいた方も多いのではないでしょうか。
表紙に「このえほんは ちゃんのものです」と、その子の名前を書くことができます。
いないいないばあ
こちらも赤ちゃん絵本の大ベストセラー。
いないいないばあが大好きな赤ちゃんなのでいろいろな動物がいないいないばあをするこの絵本は繰り返し楽しむことができます。
ページをめくるたびにワクワクする一冊です。
ごあいさつあそび
昔からある仕掛け絵本の先駆けです。いろんな動物たちがあいさつする仕掛けが楽しいです。おでかけ版という小さいサイズはハード絵本になります。
だるまさんが
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

友達もできる?言語交換学習アプリの「HelloTalk」が優秀すぎる!
英語学習者に人気のアプリ「HelloTalk」をご存知ですか?外国人と無料でチャットやボイスを送り合うサービ…
Klonders46 / 5325 view

雨の日に助かる!お家で出来る安全で楽しい室内遊び5選
室内遊びって難しいですよね。ケガが心配で活発には行動できないし、でも子供のストレスは解消してあげたいし…今回…
atuhanaママ / 6491 view

子供の脳を鍛える!人気のレゴブロックが習える教室があった
昔から愛されているレゴブロック。小さい頃好きだった方も多いのでは。レゴは知育玩具としても有名ですね。そんなレ…
oppekeizm / 7739 view

お子さんの為に使ってあげたい!虫よけ・日焼け対策にオススメな商品&全身洗浄料、まとめ
様々な商品があってどれを買ったらよいのか迷ってしまいますが、今回は人気があって口コミ評価も高い商品をまとめて…
akimama / 8274 view

パパ・ママ必見!2歳児さんにおすすめのプレゼント【男女別】
いろいろとできることが増えた2歳のお子様へ贈るプレゼント、何にしようか迷ってしまいますよね。ここでは、おすす…
tujico / 5571 view

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策
「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…
miwowowoki / 3573 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える
なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…
ReilyLady / 9971 view

離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?
離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…
kaeru_5 / 7544 view

苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?
子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算…
サクマメグム / 6064 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」
「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…
ひらり / 6356 view

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック