子供が夜型になってしまい、何とかしなきゃ!と
思っています。
1歳1ヶ月の娘の夜型生活の治しかたについて相談させてください。

子供の夜型に悩んでいるお母さんは多くいらっしゃるようです。

15時を過ぎたらお昼寝をさせない

お昼寝の時間が遅いと必然的に寝るのが遅くなってしまいます。
眠くなってきたと感じたらお風呂に入れて目を覚ますなど、
工夫しましょう。

お昼寝は1時間以内にする

家事をしたり一人の時間を楽しみたい、起こすのは可哀想…などの理由で
もう少し寝て欲しい時もあるかもしれませんが、
心を鬼にして起こしましょう!

日中思いっきり体を動かす

子供も疲れないと眠れません。
逆に体力を使い果たすと寝かしつけにも時間がかからず
すんなり寝てくれたりするので、親にとっても効率が良いですよ。

お風呂の時間を早くする

子供は暑いと眠りにくいので、食事⇒お風呂よりも
お風呂⇒食事の流れにした方が眠りにつきやすいです。

部屋を暗くする

部屋が明るいと夜だという事が認識できなかったり、
携帯やパソコンなどの明かりで目がさえてしまうことも。
暗く静かな環境を整えてあげましょう。

20時以降はTVを見せない

大人が見ているTVを遅くまで見てしまったり、
ゲームが楽しくて眠りたくなかったり。
TVなどは時間を決めて楽しみましょう。

おわりに

早起きをすると精神的に安定して心が豊かになり、夜中に分泌される成長ホルモンには創傷治癒効果(皮膚の傷などを修復する作用)もあります。
保育園へ通っているお子さんは朝起きる時間が一定の為リズムがつきやすいですが、専業主婦の方のお子さんも幼稚園生活に向けて少しずつ朝型にしていきましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

友達もできる?言語交換学習アプリの「HelloTalk」が優秀すぎる!

英語学習者に人気のアプリ「HelloTalk」をご存知ですか?外国人と無料でチャットやボイスを送り合うサービ…

Klonders46 / 5628 view

学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点

リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…

HF-LIFE / 7516 view

【子連れお出かけ荷物】カバンを軽くするためのグッズ5選

子連れのお出かけはどうしても荷物が多くなりがちです。出先で見舞われるさまざまなトラブルに念のために持つ荷物で…

nana2boys / 27541 view

子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット

子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」…

りょうみママ / 6334 view

【レゴブロック】親子で夢中!?ショップの他にもイロイロご紹介

オモチャに詳しくない人でも知っている「レゴブロック」。子どもの発達に役立つ知育玩具としても大人気。日本一の知…

ひらり / 7119 view

どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選

長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…

ほのりかこう / 8263 view

こどもは偏食がつきもの!賢くこどもの好き嫌いを克服する方法6選

こどもは偏食がつきものです!しかしこどもの成長を考えると、バランスの良い食事をして欲しいと思いますよね。そこ…

HF-LIFE / 5583 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ

新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…

さくらしまこ / 13053 view

おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント

生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…

manahaha / 8286 view

子供の脳を鍛える!人気のレゴブロックが習える教室があった

昔から愛されているレゴブロック。小さい頃好きだった方も多いのでは。レゴは知育玩具としても有名ですね。そんなレ…

oppekeizm / 8023 view

akimama

神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック