生活サイクルを整えよう!お子さんの朝型へのシフトの仕方
夜遅くになっていてもTVがついていたり、部屋が明るかったりすると、子供が夜を認識できず夜型になってしまいます。
朝型にする為のポイントをまとめてみました。
子供が夜型になってしまい、何とかしなきゃ!と
思っています。
1歳1ヶ月の娘の夜型生活の治しかたについて相談させてください。
子供の夜型に悩んでいるお母さんは多くいらっしゃるようです。
15時を過ぎたらお昼寝をさせない
お昼寝の時間が遅いと必然的に寝るのが遅くなってしまいます。
眠くなってきたと感じたらお風呂に入れて目を覚ますなど、
工夫しましょう。
お昼寝は1時間以内にする
家事をしたり一人の時間を楽しみたい、起こすのは可哀想…などの理由で
もう少し寝て欲しい時もあるかもしれませんが、
心を鬼にして起こしましょう!
日中思いっきり体を動かす
子供も疲れないと眠れません。
逆に体力を使い果たすと寝かしつけにも時間がかからず
すんなり寝てくれたりするので、親にとっても効率が良いですよ。
お風呂の時間を早くする
子供は暑いと眠りにくいので、食事⇒お風呂よりも
お風呂⇒食事の流れにした方が眠りにつきやすいです。
部屋を暗くする
部屋が明るいと夜だという事が認識できなかったり、
携帯やパソコンなどの明かりで目がさえてしまうことも。
暗く静かな環境を整えてあげましょう。
20時以降はTVを見せない
大人が見ているTVを遅くまで見てしまったり、
ゲームが楽しくて眠りたくなかったり。
TVなどは時間を決めて楽しみましょう。
おわりに
早起きをすると精神的に安定して心が豊かになり、夜中に分泌される成長ホルモンには創傷治癒効果(皮膚の傷などを修復する作用)もあります。
保育園へ通っているお子さんは朝起きる時間が一定の為リズムがつきやすいですが、専業主婦の方のお子さんも幼稚園生活に向けて少しずつ朝型にしていきましょう!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法
月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…
tikatika / 6576 view
身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】
家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…
reichel / 9942 view
赤ちゃんのはじめてのおもちゃの選び方とおすすめおもちゃ
赤ちゃんのはじめてのおもちゃ選び。たくさんあるし、何がいいのか迷ってしまいますよね。 生後すぐの赤ちゃんも気…
sumomomama / 6754 view
脳に悪影響?夫婦喧嘩が与える子供への深刻な5つの影響
カッとなってしまうとついつい子供の前で言い争い…そんな経験、ありますよね?でもこれって、お子さんにとってよく…
tokakko / 14866 view
【子連れお出かけ荷物】カバンを軽くするためのグッズ5選
子連れのお出かけはどうしても荷物が多くなりがちです。出先で見舞われるさまざまなトラブルに念のために持つ荷物で…
nana2boys / 27518 view
【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント
習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…
nana2boys / 10316 view
子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!
子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…
よしだ あき / 13431 view
おすすめ赤ちゃん用アプリ5選!寝かしつけ&ゴキゲンアップに♪
あやしても泣きやまない時や、外出先での泣きぐずりにぜひ試してほしい、赤ちゃん向けアプリをまとめました。赤ちゃ…
tujico / 5923 view
【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選
いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…
nana2boys / 15016 view
神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



