
え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防と対処方法をご紹介します。
2.虫に刺されてしまった後の対処法
注意していても蚊に刺されてしまうこともあるでしょう。
刺されてしまった後に掻きむしってとびひしてしまうと治りも遅くなります。
刺されてしまってからの対処法をご紹介します。
1.患部を清潔にし、冷やす
刺された直後はまず幹部を洗い流して清潔にしてあげましょう。
虫のばい菌を洗い流すことがまず大切です。
その後可能であれば冷やしてあげましょう。患部を冷やすと血管が収縮してかゆみ成分が広がらず、かゆみが軽減されるそうです。
2.市販のかゆみ止めを使う
最近では市販のかゆみ止めでも赤ちゃんから使えるものがたくさんあります。
腫れないためにも、腫れを抑えるためにもかゆみ止めを使うことをおすすめします。
1,295円
“ティートリー”を豊富に含み、“ラベンダー”、“カミツレ油”をブレンドしたスキンバーム。お肌を清潔に保ちしっとりやさしく整えます。
3.掻かせないようにする
掻いてしまうとかゆみが増したり、とびひしたりと治りがどんどん遅くなってしまいます。何よりも掻かせないことが大事です。
そのためには赤ちゃんの爪を短く切ってあげたり、パッチを貼ったりするのがいいでしょう。
645円
345円
水につよく、ムレにくい。イラスト入りです。医薬品。
4.受診するなら皮膚科へ
ひどくかゆがっていたり、腫れがひどかったりするようなら、病院で診てもらいましょう。小児科より皮膚科をおすすめします。
皮膚専門医にぴったりの薬を処方してもらうのがよいでしょう。
いかがでしたか?
虫に刺されてあわてないように予防と対処法をしっかり把握してきたいですね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【関西】東条湖おもちゃ王国へ遊びに行こう!【遊び場】
東条湖にあるおもちゃ王国に行った事がありますか?夏休みに家族みんなで遊びに出かけたら絶対に楽しい「東条湖おも…
kanakuma / 8097 view

赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選
赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…
sumomomama / 5870 view

イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方
何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。 この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自…
HF-LIFE / 6726 view

うるさすぎるママ友にうんざり・・・。文句の対象になりやすい5つのママファッション!!
ママのファッション面って、話題に上りやすいですよね。しかも自分のことは棚にあげて、人のことばかり口ずさむママ…
HF-LIFE / 25897 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介
子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…
サクマメグム / 5544 view

小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選
公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…
サクマメグム / 15633 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由
赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…
ReilyLady / 5618 view

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選
大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…
りょうみママ / 8390 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
●のびが良く,広い患部にもやさしく塗り広げられます。
●殺菌剤がお肌を清潔に保ちます。
殺菌剤がお肌を清潔に保ちます。
※生後1ヵ月以上から使えます。