
園もライフスタイルで選ぶ時代【こども園】の最新情報をまとめました
幼稚園と保育園、双方の良さを取り入れた【こども園】。平成27年4月より本格始動しました。最新の情報やメリットデメリットをまとめています。
こども園とは
「認定こども園」とは、幼稚園・保育所等のうち、次の機能を備えた上で、県が定める基準を満たすとして認定を受けた施設です。
就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能
地域における子育て支援を行う機能
※幼稚園・保育所等の枠組みの中での制度であり、新たな種類の施設として「認定こども園」を創設するものではありません。
認定こども園は、急速な少子化の進行や家庭・地域を取り巻く環境の変化に伴い、保護者や地域の多様化するニーズに応えるために、平成18年10月から創設されたものです。
出典:認定こども園Q&A
認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。
出典:認定こども園概要
出典:認定こども園
こども園のメリット
保育園と幼稚園で世代の違う子がいることで、下の子を思いやる気持ちや上のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見習って色々マネっこして遊んだりと異世代交流ができます。
保育園と違い親の就業の有無や保育の必要性の有無にかかわらず、0歳から就業前までの幅広い年齢の子供が利用できるという点にあります。
親の就業時間の変化や、弟妹の出産・育児休暇をとるといった環境の変化があっても、通いなれた園で安心して保育・教育を受けられるということは、親にも子どもにも、大きな安心感を与えてくれますね。
こども園デメリット
施設側から見ると
「幼稚園教諭」と「保育士」では園児の年齢や、園にいる時間に応じて対応できる先生が違う
保育料の計上や予算が、幼稚園部分と保育園部分で違う
というデメリットが存在するのです。
つまりは、大きな問題点は「幼稚園側と保育園側が本当に連携していないので、施設にしわ寄せが来る」ということになるようです。
出典:東京新聞:「こども園」全国倍増の中 認定返上相次ぎ、東京だけが減少:暮らし(TOKYO Web)
幼稚園ママ、保育園ママ双方にもデメリットがあるようです
運動会などイベントの多い幼稚園には、「役員」や「父母の会」などの会がある園も多く、平日の昼間にもお手伝いなどで園に行くことが多くあります。
けれども、お仕事をしている保育園ママは参加することができません。そうなると「どうしてあの人は来ないのに私たちだけ手伝いをするのか」という不満が生まれます。
認定こども園は、施設それぞれに入所申請を出さなくてはならないので、
書類の準備が大変
保育園より行事が多いため、働く親としては、手伝いが大変
専業主婦家庭もあるため、役員会などを平日にするか休日にするかで、
PTAがもめる
幼稚園時間で帰る子供もいるため、取り残された子供が寂しがる
認定こども園を利用するには
新制度では、幼稚園や保育所、認定こども園、地域型保育を利用する際に、支給認定を受ける必要があります。
支給認定には、子どもの年齢や保育の必要性に応じて、1号認定から3号認定まで3つの区分があります。
認定区分によって利用できる施設や時間が変わります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選
電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もで…
nakou / 6085 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】
「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…
さくらしまこ / 14795 view

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?
子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…
HF-LIFE / 6156 view

苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?
子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算…
サクマメグム / 6019 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選
休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…
サクマメグム / 5710 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*
思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…
HF-LIFE / 4737 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし
リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…
サクマメグム / 8487 view

日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三
日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…
サクマメグム / 12977 view

エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?
赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…
tujico / 4570 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??
育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…
HF-LIFE / 15243 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック