こども園とは

「認定こども園」とは、幼稚園・保育所等のうち、次の機能を備えた上で、県が定める基準を満たすとして認定を受けた施設です。

就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能
地域における子育て支援を行う機能
※幼稚園・保育所等の枠組みの中での制度であり、新たな種類の施設として「認定こども園」を創設するものではありません。
認定こども園は、急速な少子化の進行や家庭・地域を取り巻く環境の変化に伴い、保護者や地域の多様化するニーズに応えるために、平成18年10月から創設されたものです。
認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。

こども園のメリット

保育園と幼稚園で世代の違う子がいることで、下の子を思いやる気持ちや上のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見習って色々マネっこして遊んだりと異世代交流ができます。
保育園と違い親の就業の有無や保育の必要性の有無にかかわらず、0歳から就業前までの幅広い年齢の子供が利用できるという点にあります。

親の就業時間の変化や、弟妹の出産・育児休暇をとるといった環境の変化があっても、通いなれた園で安心して保育・教育を受けられるということは、親にも子どもにも、大きな安心感を与えてくれますね。

こども園デメリット

施設側から見ると

「幼稚園教諭」と「保育士」では園児の年齢や、園にいる時間に応じて対応できる先生が違う
保育料の計上や予算が、幼稚園部分と保育園部分で違う
というデメリットが存在するのです。
つまりは、大きな問題点は「幼稚園側と保育園側が本当に連携していないので、施設にしわ寄せが来る」ということになるようです。

幼稚園ママ、保育園ママ双方にもデメリットがあるようです

運動会などイベントの多い幼稚園には、「役員」や「父母の会」などの会がある園も多く、平日の昼間にもお手伝いなどで園に行くことが多くあります。

けれども、お仕事をしている保育園ママは参加することができません。そうなると「どうしてあの人は来ないのに私たちだけ手伝いをするのか」という不満が生まれます。
認定こども園は、施設それぞれに入所申請を出さなくてはならないので、
書類の準備が大変
保育園より行事が多いため、働く親としては、手伝いが大変
専業主婦家庭もあるため、役員会などを平日にするか休日にするかで、
PTAがもめる
幼稚園時間で帰る子供もいるため、取り残された子供が寂しがる

認定こども園を利用するには

新制度では、幼稚園や保育所、認定こども園、地域型保育を利用する際に、支給認定を受ける必要があります。
支給認定には、子どもの年齢や保育の必要性に応じて、1号認定から3号認定まで3つの区分があります。
認定区分によって利用できる施設や時間が変わります。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5822 view

面白すぎる『子育てあるある』に共感の嵐!!5つの面白ネタをまとめてみました♡

子育て中のパパやママが共感できる、あるあるネタを集めてみました!!毎日の愛溢れる時間に起こる、ほんの些細なで…

HF-LIFE / 15328 view

エルゴの使い方が分からない?新米ママへのおすすめ動画5選

初めての子育て。抱っこ紐はエルゴという方も多いと思います。でも使おうとしてみると「窮屈そうでけど大丈夫?」「…

ピロ子 / 5863 view

どれだけかかるの、授業料!大学卒業までにかかる学費をまとめました

入園から大学卒業まで、保育料に授業料。習い事に部活、塾。 子ども一人に一体いくらかかるのかまとめました

さくらしまこ / 9838 view

男性も育児休暇を取るべき?育児休業給付金と条件について

育児休暇と言えば以前なら女性だけが取得する制度のようなイメージでしたが、現在では男性が取得しても珍しくはあり…

いっち / 13440 view

育児に悩んだ時に読みたい!8つの育児漫画

子育てをしていると誰しも、『こんなに大変な思いをしているのは私だけなんじゃないか?』と思うことがあると思いま…

akimama / 8759 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 3060 view

保育で役立つ知識!ごっこ遊びが子供に重要な理由やネタを紹介

保育士として働き始めたばかりの人は、どうやって子供を遊ばせたらいいのか分からず困ることもあるでしょう。 そ…

Brooks26 / 5248 view

子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証

子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、…

kanakuma / 6236 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6851 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック