こども園とは

「認定こども園」とは、幼稚園・保育所等のうち、次の機能を備えた上で、県が定める基準を満たすとして認定を受けた施設です。

就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能
地域における子育て支援を行う機能
※幼稚園・保育所等の枠組みの中での制度であり、新たな種類の施設として「認定こども園」を創設するものではありません。
認定こども園は、急速な少子化の進行や家庭・地域を取り巻く環境の変化に伴い、保護者や地域の多様化するニーズに応えるために、平成18年10月から創設されたものです。
認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。

こども園のメリット

保育園と幼稚園で世代の違う子がいることで、下の子を思いやる気持ちや上のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見習って色々マネっこして遊んだりと異世代交流ができます。
保育園と違い親の就業の有無や保育の必要性の有無にかかわらず、0歳から就業前までの幅広い年齢の子供が利用できるという点にあります。

親の就業時間の変化や、弟妹の出産・育児休暇をとるといった環境の変化があっても、通いなれた園で安心して保育・教育を受けられるということは、親にも子どもにも、大きな安心感を与えてくれますね。

こども園デメリット

施設側から見ると

「幼稚園教諭」と「保育士」では園児の年齢や、園にいる時間に応じて対応できる先生が違う
保育料の計上や予算が、幼稚園部分と保育園部分で違う
というデメリットが存在するのです。
つまりは、大きな問題点は「幼稚園側と保育園側が本当に連携していないので、施設にしわ寄せが来る」ということになるようです。

幼稚園ママ、保育園ママ双方にもデメリットがあるようです

運動会などイベントの多い幼稚園には、「役員」や「父母の会」などの会がある園も多く、平日の昼間にもお手伝いなどで園に行くことが多くあります。

けれども、お仕事をしている保育園ママは参加することができません。そうなると「どうしてあの人は来ないのに私たちだけ手伝いをするのか」という不満が生まれます。
認定こども園は、施設それぞれに入所申請を出さなくてはならないので、
書類の準備が大変
保育園より行事が多いため、働く親としては、手伝いが大変
専業主婦家庭もあるため、役員会などを平日にするか休日にするかで、
PTAがもめる
幼稚園時間で帰る子供もいるため、取り残された子供が寂しがる

認定こども園を利用するには

新制度では、幼稚園や保育所、認定こども園、地域型保育を利用する際に、支給認定を受ける必要があります。
支給認定には、子どもの年齢や保育の必要性に応じて、1号認定から3号認定まで3つの区分があります。
認定区分によって利用できる施設や時間が変わります。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選

3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…

ほのりかこう / 7999 view

両親も知っておきたい10代の【思春期ニキビ】!症状を悪化させないための方法5選

10代になると、思春期ニキビと呼ばれる、この時期特有のニキビができます。 ニキビがあまりにも悪化してしまうと…

HF-LIFE / 6325 view

1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集

ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少し…

kanakuma / 8318 view

七五三のお祝いってどうする?男の子・女の子の違いはあるの?

「七五三」は赤ちゃんが成長して子どもになっていく節目のお祝い。その由来を知れば男の子、女の子の違いも分かりや…

ひらり / 4221 view

どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?

子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のため…

ReilyLady / 6277 view

おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント

生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…

manahaha / 8250 view

赤ちゃんとお出かけする時に計画したいポイントまとめ

お出かけはいつも育児を頑張っているパパやママの息抜きになります。 赤ちゃんとお出かけする際の注意点やお店の選…

reichel / 4996 view

もうすぐ保育園!育休明け、仕事に復帰する前にしておくべきこと

無事保育園も決まっていよいよ仕事復帰。でも、子どものことも仕事のこと、家のことなど上手くやっていけるのか不安…

m.tnaka0221 / 6408 view

はじめての誕生日!1歳の誕生日プレゼント案7選

赤ちゃんが生まれてからもう1年か…とこの1年の思い出を振り返るとともにそんなかわいいわが子へのはじめての誕生…

kokupu / 6047 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:インタビュアー紹介

PTA役員・元役員のみなさんに突撃取材!最初は嫌だったけど、楽しく過ごせたという本音と理由について詳しく聞い…

famimo編集部 / 4054 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック