
【アウトドアグッズ】今から始める人向け!おすすめBBQグッズまとめ
楽しいBBQ。これまでは人に任せっきりだったけれどそろそろ自分でも始めたい、そんな初心者さんにおすすめのBBQグッズをご紹介します!
◎まずはバーベキューコンロ!
使用する人数によって大きさが変わります。
大勢を集めてバーベキューを楽しみたいなら大きめを買いましょう!
炭を入れるところが引き出せるようになっていると
バーベキュー後の炭処理や
火力の調整のために炭をいれたり崩したりしたいときに
網をいちいち持ち上げなくて済むので楽です。
足の部分がステンレスだと錆びないので長く愛用したいときは
少し値が張ってもずっと使えるものを選びましょう。
とりあえず今期楽しんでみて様子を見たいときは安いものでお試しを!
◎作業台としても食事用にも必須のテーブル
コンロの次に必須のアイテムといえばテーブルです。
作業をするときも便利ですし、
飲み物や食べかけのお皿をおくときにも使えます。
ティッシュやおしぼりを置いておくとさっと使えるのでおすすめです。
大きさや高さはお好みで。
椅子つきとそうではないものとがあるので
どちらが自分たちに合っているかを考えてから購入しましょう!
◎バーベキュー以外でも意外と活躍する椅子
どこでも移動させて座ることができる椅子も必須アイテムです。
バーベキューでは風向きによって煙のこない位置にサッと移動でき
カンタンに持ち運べるので花火大会やスポーツ観戦にも使えます。
軽量タイプから飲み物をおくことができるものなど
さまざまな種類があるのでまずはいくつか種類を買っておいて
お好みのものを見つけて揃えるといいですよ。
◎食材運びにはクーラーボックス
アウトドアの季節に食材をそのまま運ぶのは禁物です。
クーラーボックスはあまり大きすぎても冷やすのが大変ですし
持ち運びも不便です。
バーベキュー場は車を横付けできないことも多いので
タイヤがついていて運びやすいものがおすすめです。
中には7日間も保冷効果が保てるという高級品もあるので
極めておきたい人は要チェックです!
◎日除けに!便利なタープ
日除けや虫除けに必要なタープはなくてもいいのですが
あると本当に便利で手放せなくなるアイテムです。
全方向にメッシュで壁を作ることができるものと
屋根として利用するだけのもの
テントタイプと種類も豊富です。
とりあえず試してみるなら
3,000円前後で手に入る簡易式がおすすめです。
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

女性用ウィッグブランド・メーカーまとめ!人毛や人工毛を使用したものまで一挙紹介
女性用ウィッグブランドメーカーについて、それぞれの特徴などをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
さくら / 7877 view

忙しい主婦にオススメ!誰でも簡単にできる『ながらダイエット』
ダイエットしたい!けどジム行く暇もお金もない!家事に育児、働いていればなおさら時間がないですよね。そんな方に…
sumomomama / 5750 view

もう突然の雨にも負けない!おすすめの天気アプリTOP3
皆さんはスマホに初めから入ってる天気アプリを使っていて外れてしまったことはありませんか? 正確な天気情報を知…
Jinkolia39 / 4540 view

【防災グッズ20選】そのうちに…はダメ!地震の備えは今しよう
地震が発生するたびに「準備しておかなきゃ!」と思うのに、何にもしていない人…いませんか?地震対策グッズといっ…
ひらり / 5666 view

ニトリで見つけた子ども用にも安心な洗える布団おすすめ5選
お値段以上?!でお馴染みのニトリ。子ども用におすすめの布団やカバーをご紹介します。子どもがぐっずりと眠れる環…
サクマメグム / 12025 view

学校でバレにくいカラコンが知りたい!校則が厳しくてもピエナージュなら大丈夫!
校則が厳しくて、さらに先生たちのチェックも厳しくてカラコンができない!と悩んでいる人も多いのではないでしょう…
うんてい / 6367 view

土地活用の方法考えたことある?手間がかからない土地活用ならタイムズで駐車場経営
土地をそのままにしておくのはもったいないですよね。また土地活用を考えて使っていても、手間がかかったり、赤字に…
&nenn / 5332 view

寒くても布団をかぶらない子供に!寝冷え対策に使える方法
寒くても布団をかぶらない子供たち。風邪をひいてしまわないかと心配ですよね。布団をかぶらないなら、それに代わる…
myia / 11519 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック