懐かしい遊びに注目!

パパママには懐かしい遊びが、今の子どもたちには、とても新鮮に見えるのでしょうか。「昔あそび」に注目が集まっています。「昔あそびクラブ」がある小学校もあり、集中力や忍耐力を育み、祖父母の世代ともコミュニケーションがとれるので、このような遊びをイベントに取り入れる自治体もあります。

①集中力を育む「お手玉」

子どもと一緒に児童館に行ったとき、数個を使って上手にお手玉をしている子を見かけました。わたしもやってみたのですが、想像以上に集中力が必要で、驚いたことがあります。
お手玉の遊び方はたくさんの種類があります。お手玉の形や大きさも様々ですし、小学校の自由研究として作ってみるのも、よいかもしれませんね。

3つのお手玉のやり方 - YouTube

出典:YouTube

②かっこよく回してみたい!「駒遊び」

最近では、ベーゴマが進化したベイブレードが流行しているので、駒遊びを身近に感じている子どもも、多いかもしれませんね。
伝統的な駒は、シンプルな作りですが、紐を丁寧に巻き、姿勢が整っていないと回すことができません。最初は難しく感じますが、上手に回せたときには、達成感がありそうです。

こまのまわし方.wmv - YouTube

出典:YouTube

③いろいろな方法で楽しめる「おりがみ」

「おりがみ」は日本独特の文化で、昔からある知育遊びでもあります。角を揃えるような細かい作業は、集中力を育みます。
また、折るだけでなく、ちぎったり、ハサミを使ったり、のりで貼ったり…。100円ショップにはたくさんの種類があるので、季節に合わせたアート作品が作れそうですね。

④ひらがなの勉強にもなる「カルタ」

「カルタ」は日本の伝統的なカードゲームです。お正月にはカルタをしたり、小中学校ではカルタを使って百人一首を覚えてパパママもいることでしょう。
最近では、好きなキャラクターや絵本のカルタや、地域限定のものなど、様々なカルタが販売されています。ひらがなの練習を始めた子どもにプレゼントする方も多いそうですよ。

⑤世界でも人気の「けん玉」



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

雨の日はおうちが映画館。子どもが主役のおすすめDVD5選

雨の休日、ポップコーンとお気に入りのドリンクを準備して、リビングを映画館にしてみませんか?子どもと一緒に観た…

サクマメグム / 4825 view

赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選

とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にな…

minmama / 8003 view

1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選

素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…

momama / 4768 view

保育園に入るのは激戦?入園率を高める6つの方法

保育園に入るのは、激戦であると言われています。 どうやら入園しやすい地域と、そうではない地域に分かれてしまっ…

HF-LIFE / 3516 view

子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう

子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…

kanakuma / 6706 view

2歳児の子どもの関わり方

自我が芽生え【魔の2歳児】と呼ばれるこの時期の関わり方についてまとめてみました!

専業主婦 / 10707 view

クリスマスパーティの読み聞かせに!おすすめの絵本5選

子どもが集まるパーティで、読み聞かせをしてみませんか?今回はクリスマスの時期に最適な絵本をご紹介します。

サクマメグム / 5812 view

雨の日でも子供とおうちで楽める!2歳児~3歳児向け室内遊び5つ

間もなく訪れる梅雨に向けて、雨の日でもおうちで楽しい遊びを見つけておきましょう! 今回は2歳~3歳におすすめ…

HF-LIFE / 8026 view

一人で悩まないで!子育でストレスを溜めない為には?

新米ママは慣れない子育てと不安の毎日で、パパの理解を得たいと思うことでしょう。今回は乳児期と呼ばれる0歳から…

HF-LIFE / 9616 view

子供にもお勧め!簡単ヘルシーな手作りおやつ5選!

三度の食事で十分な量を食べられない、小さな子供さんにおすすめのヘルシーなおやつをご紹介します。

よしだ あき / 9615 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック