
思い出を素敵に残そう!スクラップブッキングのアイデアいろいろ
我が子の写真はたくさんあるけれど、整理するのは、なかなか大変!プリントアウトすらせず、パソコンの中という人も、結構多いのでは?スクラップブッキングで、思い出を素敵に残す方法を、まとめてみました。
スクラップブッキングとは?
アメリカ生まれのスクラップブッキング。
好きな色や柄のペーパーを台紙にして、好きな写真をパーツで飾ったり、タイトル、ジャーナル(記録文)を書き込んで楽しむクラフトのことです。
基本的には、何でもあり!
世界にたった一つしかない上に、添えられたタイトルや文章で、より鮮明に思い出を残すことができます。
スクラップブッキングの作り方
①写真を選ぶ
写真を選ぶときに大切なのが、フォーカルポイント(作品全体の焦点)を意識すること。
例えば、大きな写真を使えば、メリハリの利いた仕上がりになるし、小さい写真をたくさん配置すれば、にぎやかな雰囲気を演出できます。
どう見せたいか、イメージしながら選びます。
②台紙を選ぶ
台紙と一緒に、装飾に使うペーパーを決めます。
ここでポイントとなるのが、色合わせ。
同系色を組み合わせれば落ち着いた印象になるし、対色系ならインパクトが出ます。
プリントを使用するときは、プリントの中の1色のペーパーを選んで組み合わせれば、簡単に調和するし、ガチャガチャしがちなプリント同士の組み合わせも、同系色ならシックなイメージが出せます。
配色に自信がない方向けに、便利ツールもあり!
③写真のレイアウトを決め、クロップする
イメージができたら、配置を決めます。
写真を台紙の下方に置くと安定感が、上部に置くとインパクトが出て楽しい雰囲気になります。
傾きなどによっても、ガラリと印象が変わるので、いろいろ工夫してみましょう。
クロップというのは、写真を引き伸ばしたり、余分な部分をカットしたりすること。
見せたいポイントとバランスを考えながら、カットしていきます。
写真やペーパーをカットするときは、ペーパートリマーを使うと、出来映えがぐっと美しくなります。
④写真にマットをつける
マットというのは、写真よりひと回り(3~5㎜)大きなサイズに切って、写真を引き立てるために下に敷くペーパーのこと。
メインの写真だけにつけたりして、メリハリを加えても。
貼るときには、両面テープがおすすめ。
スクラップブッキング専用の両面テープなら、アシッドフリーと言って、紙や写真を変色させる原因となる酸が入っていないので、安心して使えます。
⑤タイトルを付ける
写真に合うタイトルを付けます。
スティッカーや、ラブオンと呼ばれる転写シールを張ったり、パソコンからフォントをプリントアウトしてカットしたり、スタンプを押したり、テンプレートを使ったり、いろいろなテクニックがあります。
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと
最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…
tikatika / 5615 view

ひな祭りの初節句祝いのお菓子に。「桃カステラ」を知ってる?
ひな祭りのにピッタリな、見た目も可愛らしくてとても喜ばれるお菓子があるんです!そんな「桃カステラ」をご紹介い…
pippo / 4359 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?
赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…
サクマメグム / 5815 view

【兵庫】赤ちゃん連れでも楽しめる関西の子供の遊び場5選
赤ちゃんと一緒にでかけたり遊びに行きたいけど、授乳やおむつ替えもあるしどこでもってわけにも行かないですよね。…
sumomomama / 8847 view

イマドキはPCが当たり前!子どもと使えるお絵かき無料ソフト5選
画用紙にクレヨンもいいけれど、デジタル時代の今、パソコンを使ったお絵かきを楽しむ親子が増えています。最近は有…
midori / 54419 view

仕事復帰はいつ?勤務形態や給与は?子持ち主婦の就職活動事情
出産を機に仕事を辞めたママたちの中には、子供が少し手を離れたタイミングで仕事復帰をしたいと考えている人は少な…
snowsnow / 6665 view

ママから子供へ。1枚から作れるオリジナルTシャツ!
オリジナルTシャツって、とっても難しそうって思っていませんか?WEB上やスマホアプリからサクッと出来て、意外…
kanakuma / 5808 view

子供の脳を鍛える!人気のレゴブロックが習える教室があった
昔から愛されているレゴブロック。小さい頃好きだった方も多いのでは。レゴは知育玩具としても有名ですね。そんなレ…
oppekeizm / 7789 view

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック