トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」
出典: イラストAC
「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える洗濯物と掃除の回数にイライラしたくないですよね!この大変な時期を上手に乗り切る便利グッズをご紹介します。
1. 【トイレトレーニング】便利なグッズも利用しよう!
オムツが外れる時期は子どもによって様々。
頭では理解しているつもりでも、つい他の子と比べて…焦ってしまいますよね。
今は便利なグッズがイロイロあるので利用してみませんか?
トイレトレーニング中はママが「適度にサボる」ことと、「子どもの興味を引き出す」のが疲れないコツです。
2. 【トイレトレーニング】子どもに興味を持たせるグッズ
少し立ち止まって考えてみて下さい。
子ども達はまず「排泄という行為がどんなことなのか?」すそれらよく分かっていません。「ママがたまに狭いお部屋で座っている」ということと「時々自分の体から何かがジャーっと出て、オムツが重くなる」ということ。
結びついているでしょうか?
トイレや排泄を題材にした絵本は本屋さんや図書館に必ずといっていいほど置いてあります。
子ども達のお気に入りの一冊を見つけて「トイレってどんなところ?ママは何をしているの?」という興味をまずは引き出してあげて下さい。
3. 【トイレトレーニング】洗濯を減らすグッズ
トイレトレーニングでママが面倒なことといえば洗濯。
なぜか雨の日に限っておねしょしたりするような…。
慣れるまではお漏らしするのも仕方ありません。
被害を最小限に食い止めるグッズで対策をしておくと、イライラしなくて済みますね。
4. 【トイレトレーニング】掃除を減らすグッズ
我が子といえども「臭いものは臭いし、汚いものは汚い」のが正直なところ。
なるべく汚れない、そして汚れたとしても簡単に掃除できるような工夫をしてみましょう。
簡単に洗えて乾きやすい素材が使われていたり、汚れたら使い捨ての商品もあります。
女の子のトイレトレーニングで対策をしておきたいのが便器のフチの手前側。
座ってするとオシッコがとび出しちゃうことありませんか?ぐるりと全方位をカバーしてしまう使い方もあります。
男の子のトイレトレーニング時期にありがちなのが「まき散らしちゃう!」惨事。
便器の脇を広くカバーするマットもありますよ。
洗濯しやすくて、お値段もお手頃です。
5. 【トイレトレーニング】子どものヤル気をアップさせるグッズ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法
月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…
tikatika / 6589 view
全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?
全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…
HF-LIFE / 14247 view
おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント
生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…
manahaha / 8268 view
家族のコミュニケーションにおすすめ!楽しい昔あそび5選
人気のある「昔あそびグッズ」は子どもが集まる児童館や公民館、小学校の学童保育にも増えています。家庭でも積極的…
サクマメグム / 6634 view
子育て支援をしてくれる、心強い味方! 『ファミリーサポートセンター』
子育てを援助したい人と、援助して欲しい人が会員登録を行なうことで、子育てを助け合う制度があることを御存知でし…
HF-LIFE / 7977 view
今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢と…
「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」 「どんなものを買えば良いの?」 なんて、考えたことはありませ…
HF-LIFE / 13384 view
幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ
お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…
akimama / 15484 view
お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選
電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もで…
nakou / 6383 view
【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ
これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…
nana2boys / 11386 view
母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。
赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…
ぺこ・ママ♪ / 5665 view
「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

