
いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える
なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを考えます。
法律だけではいじめは無くなりません
悲しいかな、法律で決められたところで、いじめがなくなるほど簡単な問題ではないのです。
どれだけいじめが定義づけられても、基準が決められても、いじめ問題は日々形を変えながら存在しています。
法律はあくまで基準が定められているのであって、法律そのものがいじめを防ぐ機能までは備わっていません。
本質的にいじめ問題を解決していくのには、子ども達の置かれている環境を、どれだけ大人が把握できているかが大切ではないでしょうか。
法律や学校に頼り切ってしまうのではなく、自分の子どもを守る役目は第一に親が担っているのだということを改めて認識して、積極的にコミュニケーションをとるようにしたいですね。
また、大人の倫理観を伝えていくことも、大切なコミュニケーションだと思います。
思春期の子どもたちにとっては疎ましく思うことかも知れませんが、無理矢理にでも聞かせるべき話だと思うのです。
なぜ、人を殺してはいけないのか。
なぜ、いじめてはいけないのか。
なぜ、自分の気持ちをコントロールする必要があるのか。
親として、自分の子どもに人として心の部分の話をしたことはありますか?
こういったことは、学校でもなく社会でもなく、親の仕事だと思いませんか?
他人任せにしない。それが子ども達のためになると思うのです。
最後に
いかがでしたか?
どう向き合うべきか、、、答えはこれから先も生きていく上でずっと課題になっていく問題だと思います。
もしも、自分の子供がこうした問題に直面した時に、一緒に考え、子供の支えになってあげられるように、親として心構えをしていたいと思います。
いじめ問題を抱える子供達がひとりでも多く救われることを願ってやみません。
参照
出典:別添3 いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号):文部科学省

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園
都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…
akimama / 14155 view

公立幼稚園と私立幼稚園の違いは?幼稚園はどう選べばいいの?
子供が楽しく通える幼稚園を選んであげたい!ママはみんなそう思いますよね♪初めての集団生活にも不安がある中、公…
yoc97★ / 5241 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由
赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…
ReilyLady / 5653 view

【関西】東条湖おもちゃ王国へ遊びに行こう!【遊び場】
東条湖にあるおもちゃ王国に行った事がありますか?夏休みに家族みんなで遊びに出かけたら絶対に楽しい「東条湖おも…
kanakuma / 8134 view

リラックスできて、産後鬱にもオススメ!授乳中に適した飲み物6種
母乳のトラブルや睡眠不足など、授乳期には悩みがつきもの。 美味しい飲み物で癒されてみてはいかがでしょうか?
akimama / 12364 view

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!
何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…
よしだ あき / 7768 view

見た目もキュート!オススメの子供用水遊びおもちゃ5点
子供は水遊びが大好き! おもちゃがあればベランダプールもゆっくり楽しめます♪ お風呂でのコミュニケーションに…
akimama / 11185 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?
幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…
よしだ あき / 9786 view

赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選
とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にな…
minmama / 8035 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック