ベビー服の種類にはどんなものがあるの?

まず、ベビー服選びのポイントの前にベビー服の種類について簡単に説明します

短肌着

短肌着

お腹あたりまでの肌着で、新生児の頃から使用頻度の高いベビー服です。紐で結ぶ合わせタイプのものが主流で、夏は、これ一枚で過ごすことも!赤ちゃんにの肌に直接触れるものなので、素材にはしっかりこだわりたいですね。

長肌着

長肌着

短肌着を足まで長くしたような物が長肌着です。夏生まれの子は使用しないことも。短肌着の上に重ねて着せたりします。

コンビ肌着

コンビ肌着

長肌着の足の部分にボタンが付いた肌着です。まだ手足の動きが少ない新生児の頃はボタンを外して長肌着と同じように使用したり、足をバタバタさせる時期になったらボタンを閉めて着せてあげると、はだけないので便利です。

ボディースーツ

ボディースーツ

足の付け根にボタンが付いているタイプの肌着です。ランニングタイプ・半袖タイプ・長袖タイプもあり、かぶり式のものから前開きのボタン式等、種類は豊富!短肌着の代わりに使用する人も多いですね。デザインもかわいいものがいっぱいあります。この肌着にボトムやスカートを合わせたらちょっとしたお出かけもOK!

グレコ・ロンパース・カバーオール

グレコ・ロンパース・カバーオール

名称はいろいろですが、足の内側にボタンが付いていておむつ替えに便利!かぶりのものや前ボタン式のものがありデザイン性に優れているので、外出の時など活躍します。

ベビードレス

ベビードレス

前ボタン付きで、筒形になっているのがベビードレスです。普段着使いのデザインはもちろん、お宮参りなどでも着られるフォーマルなデザインのものもあります。一着持っておくと何かの時に役立つかもしれませんね。

ツーウェイオール

ツーウェイオール

ボタンの留め方を変えると、ベビードレスにもなり、ロンパース(カバーオール)にもなる便利なベビー服です。あまり動かない時期にはベビードレスとして、動きが活発になってきたらロンパースとして長く着用できるので数枚準備しておくと重宝しそうですね。

大まかなベビー服の種類と特徴をおさえたところで、ベビー服を選ぶポイントを見てみましょう!

ポイント1☆サイズの選び方☆

ベビー服のサイズ表示は50・60のように表示されています。この数字は赤ちゃんの身長を表していますが、ぽっちゃり型の子もいれば細身の子もいますよね・・・赤ちゃんの服を選ぶときには身長だけではなく、体重の方も参考にして下さいね。

ベビー服のサイズ表

ベビー服のサイズ表

一般的にはこのようになっています。
赤ちゃんの成長はビックリする早さなので、1~2カ月でサイズアウトしてしまうと思って選びましょう!
例えば夏生まれの子なら(夏服)50~60でも(冬服)は70~80を選ぶといいですね。

ポイント2☆枚数の決め方☆

季節に合わせて最小限から!

赤ちゃんは生まれてから1年で体重は約3倍にもなると言われています。身長や体重だけではなく、運動機能も驚くほど発達していきます。その赤ちゃんの動きに合わせて、着せるベビー服の形も変わってくるので、同じサイズ・種類の物を沢山そろえる必要はなさそうですね!季節に合わせて、今シーズン限り!と思って枚数は調整しましょう。

ポイント3☆生地の選び方☆

●ガーゼ・・・通気性・吸収性に優れている。柔らかく軽い。
●天竺・・・収縮性・通気性に優れていて、肌触りも良い。
●フライス・・・収縮性・通気性に優れたニット地。肌着に良く使われる。
●スムース・・・吸水性・保温性に優れている。
●パイル・・・タオルに使われる生地で、保温性・吸収性に優れている。
●オーガニックコットン・・・肌触りがよく、通気性・吸収性に優れ、肌に優しい

赤ちゃんの肌は、とてもデリケートです。まずは肌触りをチェック!ゴワゴワした生地や汗を吸わないような生地は避けた方がいいでしょう。
季節によって機能性を考え、夏なら通気性や吸収性に優れた涼しい素材のベビー服を、冬なら保温性に優れた服を選ぶといいですね☆



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ

育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…

snowsnow / 5511 view

【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選

いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…

nana2boys / 14575 view

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法

赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…

sumomomama / 6059 view

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法

月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…

tikatika / 6222 view

生活サイクルを整えよう!お子さんの朝型へのシフトの仕方

夜遅くになっていてもTVがついていたり、部屋が明るかったりすると、子供が夜を認識できず夜型になってしまいます…

akimama / 5617 view

好奇心を育てる図鑑のある暮らし。子どもが夢中になる図鑑5選

子どもの頃、夢中になった図鑑はありませんか?今回は、最新の図鑑情報とおすすめをご紹介します。お気に入りの1冊…

サクマメグム / 9037 view

赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について

赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…

kaeru_5 / 4730 view

子供を乗せる自転車は電動あり?なし?どっちを選べば良いの?

初めて購入する子供を乗せる自転車!お値段も結構お高いですし、失敗したくないですよね。どんな自転車を購入すれば…

yoc97★ / 3076 view

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選

大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…

りょうみママ / 8142 view

【いないいないばぁっ!】の魅力!

0〜2歳向けの教育テレビ【いないいないばぁっ!】についてまとめてみました。

専業主婦 / 16587 view

manahaha

現在、6人の子育て奮闘中&7人目妊娠中の主婦です。
まだまだ試行錯誤しながら、子供から学びながら日々成長中ですが、今までの経験が少しでも妊娠や子育てに悩むママ・パパのお役に立てればうれしく思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック