
絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか。どのような絵本が喜んでくれるのか。そんな疑問にお答えいたします
月齢の低い赤ちゃんほど、絵の縁どりがハッキリしていて色も判別しやすいイラストが適しています。
出典:赤ちゃんと絵本効果
①あかあかくろくろ
生後まもない赤ちゃんでも識別しやすい「赤・白・黒」の3色しか使われてない上、輪郭もはっきりしているので視力がまだ弱い赤ちゃんにもおすすめです。
②もこもこもこ
「もこ」や「にょき」といった擬音語とユニークなイラストの絵本です。
単純ですが、子供が喜ぶと人気の絵本です。
生後6ヵ月~1歳くらいにおすすめの絵本
赤ちゃんの反応も徐々にでてきて自分で絵本を開いたりもする時期です。
マネしやすいものや触って楽しいものなどがおすすめです。
①まねっこまねっこいないいないばぁ!
いないいないばぁを繰り返す絵本です。飛び出す仕掛けもあり寝んねの赤ちゃんでも楽しめます。8カ月ごろになると一緒に「いないいないばぁ」をしたりして遊べます。こちらはポケットサイズで持ち運びにも便利なのでお出かけの時にもっていくのもおすすめです。
②ぷれいぶっく
目だけではなく指先や脳で感じることのできる、仕掛け絵本です。文字はありませんがとてもカラフルで様々な感触を味わえる絵本なので一緒にいろいろ触ったりしながら楽しむ事ができます。
読み聞かせは母子のコミュニケーションしても、とても大切な時間です。
素敵な絵本で素敵な時間を過ごしてください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策
「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…
miwowowoki / 3686 view

どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?
子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のため…
ReilyLady / 6236 view

子供の脳を鍛える!人気のレゴブロックが習える教室があった
昔から愛されているレゴブロック。小さい頃好きだった方も多いのでは。レゴは知育玩具としても有名ですね。そんなレ…
oppekeizm / 7950 view

欧米の一人寝文化は教育に良いの?日本と異なる欧米おやすみ事情
イギリスも日本も同じ島国ですが、子育てのしかたにはいろいろと違いがあるようです。今回はおやすみタイムについて…
森野万弥 / 11054 view

みんなどうしてる?教えて赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法
まだ言葉が話せない赤ちゃんにとって泣くことが唯一の意思表示。とはいっても・・・真夜中に泣き出し、授乳してもオ…
manahaha / 5364 view

幼稚園・運動会・ピクニックに最適☆子供向け人気お弁当箱特集!
折角お弁当を作るなら、子供が大好きなお弁当箱に詰めてあげたいものですよね。幼稚園や運動会、遠足やピクニックに…
kanakuma / 20532 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ
お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…
HF-LIFE / 5929 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選
休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…
サクマメグム / 5949 view

大阪で遊ぶならここ!子供が喜ぶ日帰りで大満足の遊び場5選
ファミリーだけでなくおじいちゃんおばあちゃんとも一緒に出掛けられる大阪のレジャー施設を集めてみました。大阪で…
yoseyose / 7831 view

見た目もキュート!オススメの子供用水遊びおもちゃ5点
子供は水遊びが大好き! おもちゃがあればベランダプールもゆっくり楽しめます♪ お風呂でのコミュニケーションに…
akimama / 11200 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック