月齢の低い赤ちゃんほど、絵の縁どりがハッキリしていて色も判別しやすいイラストが適しています。

①あかあかくろくろ

生後まもない赤ちゃんでも識別しやすい「赤・白・黒」の3色しか使われてない上、輪郭もはっきりしているので視力がまだ弱い赤ちゃんにもおすすめです。

②もこもこもこ

「もこ」や「にょき」といった擬音語とユニークなイラストの絵本です。
単純ですが、子供が喜ぶと人気の絵本です。

生後6ヵ月~1歳くらいにおすすめの絵本

赤ちゃんの反応も徐々にでてきて自分で絵本を開いたりもする時期です。
マネしやすいものや触って楽しいものなどがおすすめです。

①まねっこまねっこいないいないばぁ!

いないいないばぁを繰り返す絵本です。飛び出す仕掛けもあり寝んねの赤ちゃんでも楽しめます。8カ月ごろになると一緒に「いないいないばぁ」をしたりして遊べます。こちらはポケットサイズで持ち運びにも便利なのでお出かけの時にもっていくのもおすすめです。

②ぷれいぶっく

目だけではなく指先や脳で感じることのできる、仕掛け絵本です。文字はありませんがとてもカラフルで様々な感触を味わえる絵本なので一緒にいろいろ触ったりしながら楽しむ事ができます。

読み聞かせは母子のコミュニケーションしても、とても大切な時間です。
素敵な絵本で素敵な時間を過ごしてください。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

2歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

2歳は、大分言葉も理解してきてますます絵本が楽しくなる年齢ですね。 今回はそんな2歳でも楽しめる絵本をご紹介…

marotabi / 6869 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー

育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…

sumomomama / 7594 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10275 view

今、ママたちに注目されているボーネルンドの「キドキド」って?

子供にとって「遊ぶ」ということは人間性・社会性を身につける上でとても大切なことです。しかし、現代では昔とは違…

kaeru_5 / 5676 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?

赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…

サクマメグム / 6044 view

【保育園落ちた…どうしよう】保育園以外に子どもを預ける手段まとめ

保育園に申し込んだものの、落ちてしまってネットに本音を書き込んだ方が話題となっていましたが、周囲にも保育園に…

nana2boys / 17989 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること

現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…

HF-LIFE / 5249 view

日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三

日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…

サクマメグム / 13446 view

赤ちゃん寝かしつけ方5選

まだまだ遊びたい! 産まれて間もなくて昼夜の区別がついていない、そんな2歳くらいまでのお子さんの寝かしつけを…

momama / 6156 view

大人もぐっとくる!子供に読み聞かせたいおすすめ絵本5選

子育て中の方なら毎日絵本の読み聞かせをしてる方も多いのではないでしょうか?今回は大人が読んでも感動する絵本を…

sumomomama / 7402 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック