絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか。どのような絵本が喜んでくれるのか。そんな疑問にお答えいたします
月齢の低い赤ちゃんほど、絵の縁どりがハッキリしていて色も判別しやすいイラストが適しています。
出典:赤ちゃんと絵本効果
①あかあかくろくろ
生後まもない赤ちゃんでも識別しやすい「赤・白・黒」の3色しか使われてない上、輪郭もはっきりしているので視力がまだ弱い赤ちゃんにもおすすめです。
②もこもこもこ
「もこ」や「にょき」といった擬音語とユニークなイラストの絵本です。
単純ですが、子供が喜ぶと人気の絵本です。
生後6ヵ月~1歳くらいにおすすめの絵本
赤ちゃんの反応も徐々にでてきて自分で絵本を開いたりもする時期です。
マネしやすいものや触って楽しいものなどがおすすめです。
①まねっこまねっこいないいないばぁ!
いないいないばぁを繰り返す絵本です。飛び出す仕掛けもあり寝んねの赤ちゃんでも楽しめます。8カ月ごろになると一緒に「いないいないばぁ」をしたりして遊べます。こちらはポケットサイズで持ち運びにも便利なのでお出かけの時にもっていくのもおすすめです。
②ぷれいぶっく
目だけではなく指先や脳で感じることのできる、仕掛け絵本です。文字はありませんがとてもカラフルで様々な感触を味わえる絵本なので一緒にいろいろ触ったりしながら楽しむ事ができます。
読み聞かせは母子のコミュニケーションしても、とても大切な時間です。
素敵な絵本で素敵な時間を過ごしてください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?
予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…
サクマメグム / 7697 view
【ディズニーランド攻略法】一人座りができるようになってからの楽しみ方まとめ
子どもが大きくなり、もうそろそろ楽しめるかな?と遊びに行く前に子連れディズニーの楽しみ方を知っておきましょう…
nana2boys / 12168 view
子どもを見守るPTA活動。母業が充実するメリットがいっぱい!
こどもは大事!だけど役員をやるとなると…。そんなママたちへ、小学校のPTA活動の実態と興味深いメリットをご紹…
サクマメグム / 9118 view
【ベビー服手作り】かわいい生地が買えるネットショプ5選
かわいいベビー服を手作りしたいと思っても近所の生地屋さんだと、種類が少なかったり、小さなお子さんを連れてゆっ…
hanako17 / 21989 view
お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】
英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…
Marion38 / 5912 view
関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選
休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…
サクマメグム / 6009 view
口に入れても安心♡木のぬくもりを感じられる知育玩具10選
木製のおもちゃって、何だか温かい感じがしてとても良いですよね。見た目もおしゃれで、出産祝いでも喜ばれる品物の…
snowsnow / 8525 view
【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集
雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…
kanakuma / 7651 view
赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選
関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…
m.tnaka0221 / 10260 view
おすすめ赤ちゃん用アプリ5選!寝かしつけ&ゴキゲンアップに♪
あやしても泣きやまない時や、外出先での泣きぐずりにぜひ試してほしい、赤ちゃん向けアプリをまとめました。赤ちゃ…
tujico / 5923 view
日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

