いつまで続く?子供のイヤイヤ期はどう乗り切るか
魔の2歳児、といわれてから、いつまでたっても「魔」のまま。。。
そう感じたことはありませんか?イヤイヤしたいのは、親だって同じ気持ち。どうしたらあなたのその「イヤイヤ」ともう少し上手く付き合っていけるのかしら。。。?
『まず同調してあげる』
「そうだね、イヤだよね」「あっちへ行きたいのね」「自分でやりたかったのね」「これはしたくなかったのね」と、まずイヤイヤを受け入れてあげることで、まずは噴出した不満を軽くしてあげられるでしょう。
イヤイヤ期は親にとっては大変だけど、子供にとって大事な時期なんですね。。。 / 2歳児の男の子のイヤイヤは激しい?4つのパターンと対処法https://t.co/7y68I1044y #NewsPicks
— じゅんやマン (@junyamaan) 2016年5月3日
『叱らない、でもダメなものはダメ』
頭ごなしに叱ってしまったり強く制止されると、大人の言うとおりにはなるかもしれませんが、子どもには発散できずに溜め込まれた不満が蓄積されます。でもなんでも言うことを聞くわけにはいきません。ダメなものはどうしてもダメなのよ、ごめんね、イジワルしてるんじゃないんだと、落ち着いて語りかけてみましょう。その時は聞かなくても、子供は理解はしているはずです。
「投げないで。おもちゃが悲しいって、泣いてるよ。拾ってきてほしいな」
「泣いていても分からないから、なにがイヤなのか、お話できるかな」
「~~したら、○○くんがイヤだよね、嫌なことはやめようね」
などなど・・・・。
『ぬいぐるみや人形を使ってお友だちトークを展開』
「こらこら、○○ちゃん、どうしちゃったのかなーぁ?お母さんが困っているよ」
「あれあれ、○○くん、~~したかったんだねー、そうかあ、ぼくには分かるよ」
など、第三者の存在を登場させて、ワンクッションおくことで、直接ぶつかることから避けられます。お父さんやお母さんの声で、お人形さんが登場したら、子どもの気持ちがふっと解放されて、ちょっと楽しくなるかもしれません。注意ではなく、あくまでも子どもの味方として、好かれる存在で毎度登場してみましょう!
『時間に余裕を持って動く』
上手くいきそうなことでも、急いでいるとついついイライラして当たってしまいがち。時間に余裕があれば、もう少し落ち着いて子どもと向き合えます。毎朝、幼稚園に行く前にイヤイヤしたり、お出かけの前にイヤイヤするのが分かっているなら、それを見越して早起きすることもポイントです。
『放してあげる』
子どもをまず受け入れ、それができることなのなら、なるべく意向を汲んでやらせてあげる。何かが出来たら、大げさでもいいから褒めてあげる。或いは、もうどうしようもないなら、しばらく放って置くのも一つの方法です。
「○○ちゃん、さっすがー!!ずっとイヤイヤするのね!でもママのいうこと、聞こえてないみたいだからちょっとあっちへ行ってるわね」
などと、怒らず軽く言ってあげましょう。
イヤイヤ期の二歳児にヘトヘト期のママ。どう対処する? | ママスタセレクト
— 子供ちゃん図鑑 (@kodomochan1) 2016年4月30日
https://t.co/WTJAn1Zc1F
うちも大変だったな
イヤイヤ期は旦那がいたら任せっきりにする!
これが、一番!
お母さんがストレスで不幸なら子供に伝染します
何をしてもだめなら、近くに居てもぶつかるだけです。少し距離を置いて、泣いてもわめいても、黙って放って置く。子どもは、少し落ち着きを取り戻すかもしれません。
子どもは、ただ駄々をこねているのではなく、親の反応を見ています。一番甘えられるのは、パパやママ。ちゃんと聞いてくれてるかな、かまってくれなくなったな、など、どこかで冷静にみているのです。
『自分で考えさせる』
○○したいのね?じゃあどうしたらいいかな。
△△したら××になっちゃうの。××になってしまってもいい?
あとどれくらいで~~にできるかな。
どうしたら、○○できるかな・・・?
など、子どもが自分で判断できるように促してあげるのも一つです。ただ欲求をぶつけてくるだけでなく、どうしたらこの欲求を満たせるのか。落ち着かせて、ゆっくり考えさせてあげるのも、子どもを落ち着かせる方法かもしれません。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
オーダーメイド キーチェーン かわいい キーホルダー 子供の絵 ペット 写真入れ
かわいいうちの子の写真入れ、ネーム刻印可能のオーダーメイド キーホルダーと子供の絵から作ったオーダーメイド …
syotrue / 1214 view
トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」
「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…
ひらり / 6635 view
意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆
毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…
ReilyLady / 6819 view
おしゃれなママは使ってる!安いベビー服ブランド7選
子供が小さくてもおしゃれさせてあげたい!けどすぐに着れなくなっちゃうしお金が…そんなママに強い味方のブランド…
oppekeizm / 7976 view
【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…
sumomomama / 19355 view
エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 37920 view
「ベビー服が可愛いすぎます!」こんなデザインもあるの!?
可愛い盛りの「赤ちゃん黄金期」を逃さないで下さい!今しか着られない、着てくれない?ベビー服をご紹介。イベント…
ひらり / 5852 view
子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし
リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…
サクマメグム / 8980 view
子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





