学習塾費は年平均17万5千円余り!突出してますね

私立高校にかかるお金

私立高校の学校教育費
授業料 23万7647円
修学 旅行・遠足・見学費 5万2520円
学校納付金等 23万4394円
図書・学用品・実習材料費等 4万2551円
教科外活動費 4万1086円
通学関係費 10万9273円
その他 4741円

授業料と校納金合せて47万円

これでも国の私立高校支援金でかなり抑えられているようです

高校生部活ランキング

1位に輝いたのは、現在プロのアーティストでもこの部活動を経験したことのある人が多い「軽音楽部」。

2位には上野樹里が主演し、一大ブームを巻き起こした映画『スウィングガールズ』

3位には、サッカー部がランクイン

公立高校にかかるお金

公立高校でかかる学習費
合計 38万6439円
― うち学校教育費 23万837円(内訳は後述)
― うち学校給食費 0円
― うち学校外活動費 15万5602円(内訳は後述)

私立大学4年間でかかるお金

●私立文系×自宅通学
初年度:約201万円
2~4年目:約147万円
4年間合計=約640万円

●私立文系×自宅外
初年度:約305万円
2~4年目:約206万円
4年間合計=約922万円

●私立理系×自宅通学
初年度:約232万円
2~4年目:約179万円
4年間合計=約767万円

●私立理系×自宅外
初年度:約336万円
2~4年目:約238万円
4年間合計=約1051万円

●私立医歯系×自宅通学
初年度:約555万円
2~6年目:約425万円
6年間合計=約2680万円

●私立医薬系×自宅外
初年度:約659円
2~6年目:約484万円
6年間合計=約3080万円

入学前に30万円
4年間で294万円
合計324万円です。
~引用~

文系理系医学部問わず、ほとんど同じです。
国公立は安いです。

1年目126万円
2から4年目66万円
引用先:http://tosshiii.sakura.ne.jp/kyoiku6.html

いかがでしたか

公立の場合、小中学校が貯め時です。

これだけのお金がかかる事を頭に置いて、しっかり学費をプールしておきたいですね



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

幼稚園・運動会・ピクニックに最適☆子供向け人気お弁当箱特集!

折角お弁当を作るなら、子供が大好きなお弁当箱に詰めてあげたいものですよね。幼稚園や運動会、遠足やピクニックに…

kanakuma / 20444 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15284 view

赤ちゃんのはじめてのおもちゃの選び方とおすすめおもちゃ

赤ちゃんのはじめてのおもちゃ選び。たくさんあるし、何がいいのか迷ってしまいますよね。 生後すぐの赤ちゃんも気…

sumomomama / 6638 view

【ママ友とのお付き合い】ママ友&子どもを家に呼ぶときに知っておきたい7つのこと

いろいろな噂を耳にするママ友とのお付き合い。仲良くなってくるとお家に呼んだりお呼ばれしたりという機会も増えて…

nana2boys / 41454 view

子供と行って良かった遊び場5選

1歳台の子供を楽しませようと色々な所へ行きました。喜んでくれた遊び場をご紹介します。 ご家族でぜひ出かけてみ…

akimama / 55256 view

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選

赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…

いっち / 6503 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし

リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…

サクマメグム / 8767 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?

スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…

HF-LIFE / 25633 view

七五三のお祝いってどうする?男の子・女の子の違いはあるの?

「七五三」は赤ちゃんが成長して子どもになっていく節目のお祝い。その由来を知れば男の子、女の子の違いも分かりや…

ひらり / 4151 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5534 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック