2020年から大学受験が変わる!

大学入試センター試験が廃止され、2020年度から始まる新テスト。
どういうものなのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

2016年3月、文部科学省の有識者会議「高大接続システム改革会議」は、2020年度からの大学入試改革について、最終報告をまとめました。
対象となるのは、2021年春に大学に入学する子どもたちから。
2つの新しいテストが、大きな変更のポイントになります。

大学入学希望者学力評価テスト(仮称)

評価基準

基本的な知識・技能に加え、それらを活用して課題を解決するための「思考力・判断力・表現力」が評価の中心となります。
つまり、単なる知識や、解き方のパターンを暗記すれば解けるという問題ではなく、より深い理解度が求められる出題に変わるということです。

マークシート式問題の改善と、記述式回答の導入

マークシートは、より思考力、判断力を重視する問題に改善されます。
正解がひとつとは限らない出題や、得た知識と日常生活を結び付けて考えさせる問題、複数の教科の知識を活用して答える問題などが増える見込みです。

記述式は「国語」と「数学」が対象です。
2023年度までは短文の記述形式、2024年度以降は長文の記述形式の問題が導入される予定です。

英語

「話す、書く、聞く、読む」の4つの技能で表される力が重視されます。
ICレコーダーやタブレット端末などに解答を吹き込む方式も検討されているということです。
「話す・書く」の技能はTOEFLや英検など民間試験の結果を使う案も出されています。

CBTの導入

CBTというのは、Computer-Based testingの略で、タブレットなどの端末を使用し、コンピューターによる選択式の出題・解答をする方式のこと。
こちらは、2024年度以降の導入を目指しています。
2023年度までは、マークシート+短文記述式の出題、2024年度からは、CBT+200~300字に及ぶ記述式の問題が出題される方針だそう。

実施回数



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…

nakou / 6621 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 5434 view

3歳までの子育てや親子の関わり方と重要性

何となく日々のお世話に追われる3歳までの忙しい育児の時間ですが、その後の将来にとって、実はとても大事な時期で…

yuukorin / 9700 view

一人で抱え込まないで、ママのための育児相談サービス

育児に関して悩んだ時に、誰に相談していますか?意外と知り合いじゃない方が話しやすいってことありませんか?ママ…

ReilyLady / 4215 view

知っておこう!意外と知らない私立幼稚園の補助金制度

幼稚園に入園させたいけれど、月々の保育料も結構かかるみたい。どこをやりくりしようか悩んでいる人も多いのでは?…

m.tnaka0221 / 6432 view

子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう

子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…

kanakuma / 5947 view

こどもの仕上げ磨きしてますか?正しいデンタルケアで虫歯予防!

こどもの虫歯予防に一番必要なこと、それはママのチェックです。正しい知識と仕上げ磨きで、歯の健康を守りたいです…

サクマメグム / 5248 view

国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』

ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…

HF-LIFE / 13331 view

もうすぐ保育園!育休明け、仕事に復帰する前にしておくべきこと

無事保育園も決まっていよいよ仕事復帰。でも、子どものことも仕事のこと、家のことなど上手くやっていけるのか不安…

m.tnaka0221 / 5471 view

スイミングで健康な子どもの体作り!スイミングスクールの選び方

子どもの習い事人気ランキングで必ずといってよいほど上位に並ぶ「スイミング」。小さいうちから始めることができ、…

Le Petit Bateau / 4666 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック