センター試験の実施は、年1回のため、一度の失敗が、その後の人生を左右すると言っても過言ではありません。
新テストは、複数回の実施を目指してはいますが、高校側が、受験準備の早期化につながる、部活動や学校行事に支障をきたすなどの理由で難色を示していることから、実現までには、まだ時間がかかりそうです。

高校基礎学力テスト(仮称)

高校生の基礎学力の定着度を把握するのが目的のテストです。
学校単位でも、個人単位でも受けられ、2019年度~2022年度は「国語」「数学」「英語」で実施し、結果を大学入試や就職には使用しないことになっています。
2023年度からは、地理歴史、公民、理科が追加になります。
学校内に配備されているコンピューターを活用する方式が検討されています。

プラスも多い、大学入試の変化

2020年度からの大学入試の改革は、高校から大学への円滑な接続を、主眼のひとつとしています。
一発勝負的な現在の入試のシステムを変え、高校までに得た総合的な知識や人間性、学業以外の実績を踏まえて評価していく方針で、受験の失敗が即人生の挫折に繋がらないようにという配慮もなされています。

また、学習指導要領と連動して、より総合的な学力を身に着けることを目的としています。
問題も多く、すべてがスムーズに移行しないだろうと言われていますが、子供にとっては、プラスに働く変化になるかもしれません。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

寝ている間に英語力アップ⁉睡眠学習に隠された驚きの効果とは?

昔はやった勉強方法で、「睡眠学習」ってありますよね?最近、この勉強方法が再び注目され始めたそうです。 また…

CaMroxron / 3334 view

可愛い歯を守ってあげたい!乳幼児の虫歯予防まとめ

乳歯についての知識やオーラルケアグッズについてまとめてみました。

akimama / 10326 view

子育て中のママはこれを求めている!パパがしてくれると嬉しいこと5選

子育てをしていると、猫の手でも借りたいほど、忙しい毎日になります。 そんな時に、パパが少し手助けをしてくれる…

HF-LIFE / 8649 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…

sumomomama / 5152 view

何読もう?読み聞かせ童話・昔話10選

町の本屋さんや図書館には、子供向けの本がたくさん!子どもの頃に見覚えのある懐かしい昔話や、パッと目を引く鮮や…

りょうみママ / 10789 view

スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点

子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…

pippo / 11592 view

勉強が嫌いな子に育てない!かしこい親の子育て術5選

勉強が嫌いにならないようにするためにどんな工夫をしていますか?勉強をすすんでできるような子に育てている親は子…

berry / 3738 view

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!

ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…

myia / 8254 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15080 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック