ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選
大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行ってあげたらよいものか・・・悩んでしまうこと、ありますよね。。
あまりお金もかけられないし、ちょっと面倒でもあるし、かといってせっかくの休日だし大人だって楽しみたい。子供と一緒にわくわくしたり、感動したり、何かを学んだりいろんな経験をすることって、とっても素敵なこと!そんなミニ旅行に気軽にでかけられたら、家族で笑顔になれること間違いなしです
子連れ旅行オススメどこやろ?
— ちはる (@dobanchangoth01) 2015年9月7日
国内旅行の行き先が限定されてきているので、GWの子連れ旅行先はどこも混んでるのだろうな。
— chocochi (@choco7angel) 2013年4月17日
今年は、近場だな。
夫が夏休みまだ取ってない。11月まで取れるらしいけど、ノープラン。初の子連れ旅行に行きたいけどな〜どこがいいんだろ。
— bunbun (@bun__bun) 2012年9月26日
車なしで子連れ旅行、どこまでいけるかな??
— カヲル (@caworucco) 2012年7月31日
1. 参加系
どこかが活動を企画してくれている団体や催し物に、参加してみる方法です。手短なものでは、電車のスタンプラリーなどは、親子で一緒に参加できますし、始めやすくていいかもしれません。ご当地グルメや観光地スタンプラリーなどもあります。
また、キッザニアなど子供がどんどん参加し経験できることによって好奇心を刺激する大型施設もナイスセレクト。冬ならスキー教室やキャンプ教室などに親子で参加してみるのも◎。
出典:親子参加プログラム検索結果- 自然体験プログラム | NPO法人国際自然大学校
親子で安心して参加できるプログラムが盛りだくさんです。
キャンプもあるので、一緒に場所選びからしてみてはどうでしょう?
2.施設めぐり系
博物館、美術館、水族館や動物園をめぐるミニ旅行です。家では味わえない独特の世界を一緒に経験できる別格ワールドに、子供もきっと胸をときめかせることでしょう。アート系でも、小さな子供でも興味が持てるような絵本の挿絵展や作品展など比較的入りやすいものなら施設側の子連れへの配慮も行き届いていることが多く、足を運びやすいです。
出典:ちひろ美術館 - 公式サイト -
ちょっと郊外などに足を延ばせば、都会とはちがう環境の中に身を置くことで別世界にトラベルしたような気持になれます。箱根のピカソ美術館や、那須にあるオルゴール美術館、埼玉の鉄道博物館などは、大人でもきっと夢中になってしまう空間。遠出して行ってみる価値はありそうです。
横浜のラーメン博物館なんて、ラーメン激戦区横浜ならではのアミューズメント。ラーメンの歴史も一緒に学んでしまいましょう。スタジオパークや科学館などでも週ごとや月ごとにいろんな催し物を行っていて、普段なかなか経験しないような世界を一緒に堪能できます。
出典:アンデルセン公園 子ども美術館 トップページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?
五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…
ひらり / 8879 view
【子連れBBQ】便利だったもの・活躍したもの7選
季節柄、アウトドアの機会も増えてきますよね。もともとアウトドア好きだった方もそうではない方も、子どもがいると…
nana2boys / 12954 view
感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選
子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…
minmama / 7249 view
もうすぐ保育園!育休明け、仕事に復帰する前にしておくべきこと
無事保育園も決まっていよいよ仕事復帰。でも、子どものことも仕事のこと、家のことなど上手くやっていけるのか不安…
m.tnaka0221 / 6442 view
お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園
都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…
akimama / 14302 view
たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選
家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…
timun / 6758 view
絵本の読み聞かせはいつから?そのメリットとは!
絵本の読み聞かせはいつごろから始めるのが良いのでしょうか?絵本を読んであげると脳が刺激されて賢い子になる!?…
marotabi / 3781 view
1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選
素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…
momama / 4854 view
子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック








