あまりお金もかけられないし、ちょっと面倒でもあるし、かといってせっかくの休日だし大人だって楽しみたい。子供と一緒にわくわくしたり、感動したり、何かを学んだりいろんな経験をすることって、とっても素敵なこと!そんなミニ旅行に気軽にでかけられたら、家族で笑顔になれること間違いなしです

1. 参加系

どこかが活動を企画してくれている団体や催し物に、参加してみる方法です。手短なものでは、電車のスタンプラリーなどは、親子で一緒に参加できますし、始めやすくていいかもしれません。ご当地グルメや観光地スタンプラリーなどもあります。
また、キッザニアなど子供がどんどん参加し経験できることによって好奇心を刺激する大型施設もナイスセレクト。冬ならスキー教室やキャンプ教室などに親子で参加してみるのも◎。

親子で安心して参加できるプログラムが盛りだくさんです。
キャンプもあるので、一緒に場所選びからしてみてはどうでしょう?

2.施設めぐり系

博物館、美術館、水族館や動物園をめぐるミニ旅行です。家では味わえない独特の世界を一緒に経験できる別格ワールドに、子供もきっと胸をときめかせることでしょう。アート系でも、小さな子供でも興味が持てるような絵本の挿絵展や作品展など比較的入りやすいものなら施設側の子連れへの配慮も行き届いていることが多く、足を運びやすいです。

ちょっと郊外などに足を延ばせば、都会とはちがう環境の中に身を置くことで別世界にトラベルしたような気持になれます。箱根のピカソ美術館や、那須にあるオルゴール美術館、埼玉の鉄道博物館などは、大人でもきっと夢中になってしまう空間。遠出して行ってみる価値はありそうです。
横浜のラーメン博物館なんて、ラーメン激戦区横浜ならではのアミューズメント。ラーメンの歴史も一緒に学んでしまいましょう。スタジオパークや科学館などでも週ごとや月ごとにいろんな催し物を行っていて、普段なかなか経験しないような世界を一緒に堪能できます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

大人気のエルゴの抱っこ紐!人気の秘密から最新デザインまで

周りを見渡せばエルゴだらけです。パパもママもみんなエルゴを装着しています。抱っこ紐を購入検討する際は、エルゴ…

kanakuma / 8944 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?

スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…

HF-LIFE / 25806 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…

marotabi / 7175 view

【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…

sumomomama / 19342 view

子供の成長を残したい!!おすすめデジタルビデオカメラ5選

一生に一度きりの瞬間をあなたはどのように残しますか?現在では、スマートフォンや一眼レフと様々な高画質に写真や…

tumu1221 / 4687 view

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ

パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…

akimama / 8146 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:【基礎知識】PTA役員選出方法

「PTA役員なんて損ばかり」そんな気持ちを変えられるようなステキなPTA活動をしている方がいると聞きつけ、突…

famimo編集部 / 4420 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか

エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…

サクマメグム / 5004 view

離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?

離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…

kaeru_5 / 8003 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:インタビュアー紹介

PTA役員・元役員のみなさんに突撃取材!最初は嫌だったけど、楽しく過ごせたという本音と理由について詳しく聞い…

famimo編集部 / 4071 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック