
ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選
大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行ってあげたらよいものか・・・悩んでしまうこと、ありますよね。。
あまりお金もかけられないし、ちょっと面倒でもあるし、かといってせっかくの休日だし大人だって楽しみたい。子供と一緒にわくわくしたり、感動したり、何かを学んだりいろんな経験をすることって、とっても素敵なこと!そんなミニ旅行に気軽にでかけられたら、家族で笑顔になれること間違いなしです
子連れ旅行オススメどこやろ?
— ちはる (@dobanchangoth01) 2015年9月7日
国内旅行の行き先が限定されてきているので、GWの子連れ旅行先はどこも混んでるのだろうな。
— chocochi (@choco7angel) 2013年4月17日
今年は、近場だな。
夫が夏休みまだ取ってない。11月まで取れるらしいけど、ノープラン。初の子連れ旅行に行きたいけどな〜どこがいいんだろ。
— bunbun (@bun__bun) 2012年9月26日
車なしで子連れ旅行、どこまでいけるかな??
— カヲル (@caworucco) 2012年7月31日
1. 参加系
どこかが活動を企画してくれている団体や催し物に、参加してみる方法です。手短なものでは、電車のスタンプラリーなどは、親子で一緒に参加できますし、始めやすくていいかもしれません。ご当地グルメや観光地スタンプラリーなどもあります。
また、キッザニアなど子供がどんどん参加し経験できることによって好奇心を刺激する大型施設もナイスセレクト。冬ならスキー教室やキャンプ教室などに親子で参加してみるのも◎。
出典:親子参加プログラム検索結果- 自然体験プログラム | NPO法人国際自然大学校
親子で安心して参加できるプログラムが盛りだくさんです。
キャンプもあるので、一緒に場所選びからしてみてはどうでしょう?
2.施設めぐり系
博物館、美術館、水族館や動物園をめぐるミニ旅行です。家では味わえない独特の世界を一緒に経験できる別格ワールドに、子供もきっと胸をときめかせることでしょう。アート系でも、小さな子供でも興味が持てるような絵本の挿絵展や作品展など比較的入りやすいものなら施設側の子連れへの配慮も行き届いていることが多く、足を運びやすいです。
出典:ちひろ美術館 - 公式サイト -
ちょっと郊外などに足を延ばせば、都会とはちがう環境の中に身を置くことで別世界にトラベルしたような気持になれます。箱根のピカソ美術館や、那須にあるオルゴール美術館、埼玉の鉄道博物館などは、大人でもきっと夢中になってしまう空間。遠出して行ってみる価値はありそうです。
横浜のラーメン博物館なんて、ラーメン激戦区横浜ならではのアミューズメント。ラーメンの歴史も一緒に学んでしまいましょう。スタジオパークや科学館などでも週ごとや月ごとにいろんな催し物を行っていて、普段なかなか経験しないような世界を一緒に堪能できます。
出典:アンデルセン公園 子ども美術館 トップページ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ブラック保育所?子どもの健全な発育に悪影響を及ぼしている保育現場の裏側についてまとめ…
今我が子を預けている保育園は大丈夫?保護者が不信感を募らせている保育現場の実情についてまとめています。
さくらしまこ / 7587 view

スイミングで健康な子どもの体作り!スイミングスクールの選び方
子どもの習い事人気ランキングで必ずといってよいほど上位に並ぶ「スイミング」。小さいうちから始めることができ、…
Le Petit Bateau / 2393 view

【トラブルに巻き込まれない為に!】子どもにネットの危険を伝えるためのポイントまとめ
我が子がネットのトラブルに巻き込まれないようにするための注意点についてまとめています
さくらしまこ / 8318 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!
こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…
HF-LIFE / 5542 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】
家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…
reichel / 7704 view

大人気のエルゴの抱っこ紐!人気の秘密から最新デザインまで
周りを見渡せばエルゴだらけです。パパもママもみんなエルゴを装着しています。抱っこ紐を購入検討する際は、エルゴ…
kanakuma / 5888 view

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?
自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …
よしだ あき / 3276 view

楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介
毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…
サクマメグム / 12676 view

いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介
補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…
サクマメグム / 1827 view

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック