「子宮頸がん」とは?

子宮の上の方の部分を体部といい、膣につながる下の方の部分を頸部といいます。この頸部にできるがんを子宮頸がんといいます。

「子宮体がん」は40代後半から増え始めて、50~60代で最も多くなります。逆に「子宮頸がん」は20代~30代の女性に多い傾向にあり、若い方でも特に注意してもらいたい病気です。

子宮頸がんは検診によって「異形成」とよばれる「がんになる前」の段階で発見することが可能です。定期的に検診を受けることで発見しやすくなります。

子宮頸がん「検診」の方法は?

20歳以上の女性を対象に各自治体が無料で「子宮頸がん」検診を行っています。

でも生殖器関係の検診は…
「恥ずかしくない?」
「痛くない?」
不安になってしまいますよね。気軽に行ける人ばかりではないかもしれません。

診察室に実際にいる時間は10分くらいでしょうか。産婦人科に行く機会がない方はドキドキしてしまいますが、心配しなくても案外あっという間に終わりますよ。

不安が少なくなるように、具体的な検診の流れをみていきましょう。

問診

問診票に月経が始まった年齢や周期、生理痛、おりもの、妊娠の経験など様々な項目を記入します。検診ではあらかじめ自宅に郵送されてくることもあります。医師が参考にする大切な情報になるのでしっかり記入しましょう。気になる症状がある人は書いておくと医師が相談にのってくれます。

視診

診察台にパンツを脱いで座ると、下半身部分に看護師さんがカーテンをかけてくれます。医師はカーテンの向こうにいるので医師が診察する様子は自分には見えません。上は脱がなくて大丈夫、下半身の衣服が着脱しやすい服装がオススメです。

膣鏡という器具を膣に挿入して医師が頸部を目で観察します。

痛みを感じる原因は「緊張」であることが多いといわれています。
深呼吸してリラックスして下さい。


細胞検査

医師が頸部をこすって細胞を採取します。優しくしてくれるので痛みは感じないと思います。
「いつ細胞を採ったんだろう?」という感覚の方がほとんど。
少しだけ出血する人もいるかもしれませんね。ティッシュペーパーなどが用意してあるので、気になる方は拭いて着替えましょう。

結果の郵送

検診の検査結果が数日で自宅に郵送されてきます。
さらに詳しい検査を必要とする方は病院を受診します。

まとめ



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

不眠症解消で家族関係も良好に!ストレスに負けない9つの不眠解消法とは?

ママのママ友や家族との関係がなかなか上手くいかないことによるストレス。 パパの会社での仕事関係のストレス。 …

HF-LIFE / 8283 view

産後ダイエットの成功の秘訣は、体重を減らす事じゃなかった!

産後ダイエットと聞くと「ダイエット=体重を落とす」と考える方も多いのではないでしょうか。ダイエットで本当に大…

ReilyLady / 5177 view

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!

ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…

アイダ / 7308 view

女性の薄毛・抜け毛の悩みは人工毛が解決!驚きの技術の進歩を公開

近年、増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題。その原因とは一体なんなんでしょうか?また、薄毛・抜け毛の対策に…

ぱぴ / 3723 view

鼻水・鼻づまりがツライ!おすすめの花粉症対策マスク5選

花粉症を軽減するにはマスクが必須アイテムですが、どんなマスクがいいのか悩んでしまいます。フィルターの花粉ブロ…

berry / 5392 view

B型肝炎のワクチンが定期接種になったことをご存知ですか?

今まで任意接種だったB型肝炎ワクチンが、平成28年10月1日から定期接種となりました。ご存知でしたか?今回は…

kaeru_5 / 6177 view

「倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」でおなじみのショップジャパンのCMが色々と攻めて…

ワンダーコアのCM、観た事ありますよね♪ この会社、ほかにも面白いCMがたくさんあるんです!

Nekozuki / 13208 view

ノロなどの病気を予防できる!?次亜塩素酸水って一体何?

冬になると心配なノロやインフルエンザ。幼稚園や小学校でいつもらってくるかとヒヤヒヤしますよね。そんな嫌な病気…

myia / 10259 view

健康な身体を手に入れるために!取り入れて欲しい食品5選

毎日食べる食事にどのくらい気を遣っていますか?食べているもので作られている私たちの身体。せっかくなら健康に良…

myia / 8284 view

なぜ女性は膀胱炎になりやすいのか!?予防方法を5選紹介

「女性の5人に1人は膀胱炎に罹った経験がある」と言われているほど、多くの女性の方が膀胱炎で悩んだ経験があるの…

kaeru_5 / 4562 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック