◎中耳炎とは

←中耳の部分に膿がたまり痛みます。

カゼをきっかけに、鼓膜の奥に菌が入り、うみがたまる中耳炎。

耳を外から見ると、一番奥に鼓膜。鼓膜の奥は部屋があります(下の図の、青い点線)。
この部屋を中耳(ちゅうじ)といい、ここにうみがたまるのが中耳炎です。

鼓膜の内側にある中耳と呼ばれる小さな空間に、細菌やウイルスなどで炎症が起こり、圧がかかることで痛くなります。熱が出ることもあります。カゼの途中で中耳炎を合併すると熱がなかなか下がらないことがあります。

うみが耳からでてきて耳だれになることもあります。

鼻を両方同時に思いっきりかむと、
高所にいったときのように耳がキーンとなることがありますが
これを繰り返してしまうことで耳へ菌が入ってしまい中耳炎になることも。
鼻をかむときは
やさしく片方ずつかむようにして、子どもにもそう教えてあげましょう。

◎中耳炎の見分け方

激痛になると大泣きすることも。

炎症があれば痛みを感じるようになりますが、これに加えて腫れなどの原因で耳管の通りが悪くなると、圧がかかり、鼓膜が押されることで激痛になってきます。

風邪を引いているな〜と思ったら耳を痛がりだした、としたら中耳炎の可能が高いです。
言葉にできない赤ちゃんが風邪気味で不機嫌そうに泣き止まないときには
中耳炎を疑って病院を受診することをおすすめします。

◎子どもがなりやすい理由

1歳までに、ほとんどみんな、一度は中耳炎になります(気づかない場合もあり)。
小学校に入るまでは、カゼをひくたびにかかるというくらい、しょっちゅう中耳炎になります。
しかし、10歳を過ぎるとあまりならなくなります。
耳と鼻をつないでいる耳管という管が、大人と比較して太く、短く、傾斜もなだらかなため、鼻やのどの影響を受けやすく、またウイルスや細菌が中耳に入りやすいためです。

うまく言葉にできない分、痛がる子どもの相手は心配も倍増します。
早めに病院へ連れて行ってあげましょう。

◎小児科?耳鼻科?

子供が風邪をひいて、中耳炎になってしまいました。小児科又は、耳鼻咽喉科のどちらを受診した方がよろしいでしょうか?

中耳炎は、細菌が鼻から耳に入り込んで炎症が起こります。子供はかぜをひくと中耳炎にかかりやすく、治療せずに放置していると慢性中耳炎や滲出性中耳炎に移行することもあります。当院は、かぜやインフルエンザの治療もおこなっています。まずは耳鼻咽喉科を受診してください。

耳を痛がるなら、専門医である耳鼻科に行くのがベストだといえます。

まずはかかりつけ医である小児科へ、と思いがちですが
「中耳炎の疑いがあるから耳鼻科へ行ってください」
と二度手間になってしまうことも。

痛がる子どもを連れて病院をハシゴはしたくありません。

小児科で薬を処方してくれることもありますが、
耳鼻科でしっかり検査をして適切な治療をしてもらったほうが
治りが早いケースもあります。

◎中耳炎の治療方法



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

B型肝炎のワクチンが定期接種になったことをご存知ですか?

今まで任意接種だったB型肝炎ワクチンが、平成28年10月1日から定期接種となりました。ご存知でしたか?今回は…

kaeru_5 / 5957 view

多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選

花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…

kaeru_5 / 4439 view

水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法

水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…

HF-LIFE / 10036 view

婦人病の代表「子宮頸がん」ってどんな病気?原因や治療方法は?

子宮頸がんってどんな病気でどんな症状が出るの?どうやって治療するの?と質問されたら答えられますか?女性特有の…

ReilyLady / 4739 view

「倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」でおなじみのショップジャパンのCMが色々と攻めて…

ワンダーコアのCM、観た事ありますよね♪ この会社、ほかにも面白いCMがたくさんあるんです!

Nekozuki / 12689 view

ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法

ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…

tikatika / 6768 view

パパとママが一緒に使える♡驚く程痩せるブルブルマシーンとは??

出産をしてから始まる、太りぎみ現象。。。 あちこちにぷよぷよとついてしまう、お肉に悩まされる日々。 しかしい…

HF-LIFE / 7040 view

【産後ダイエット】忙しい育児中にできるダイエット5選

忙しいお母さん達のために育児中にできるダイエットについてまとめました。 無理することなく妊娠前の体型に戻せる…

reichel / 7746 view

【赤ちゃんの情緒と発育を豊かに】ベビーマッサージ教室で親子の絆を深めよう!

赤ちゃんとパパママ、みんなが幸せになれるメリットたっぷりなベビーマッサージをはじめてみませんか? ベビーマッ…

reichel / 5274 view

不眠症解消で家族関係も良好に!ストレスに負けない9つの不眠解消法とは?

ママのママ友や家族との関係がなかなか上手くいかないことによるストレス。 パパの会社での仕事関係のストレス。 …

HF-LIFE / 8034 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック