◎中耳炎とは

←中耳の部分に膿がたまり痛みます。

カゼをきっかけに、鼓膜の奥に菌が入り、うみがたまる中耳炎。

耳を外から見ると、一番奥に鼓膜。鼓膜の奥は部屋があります(下の図の、青い点線)。
この部屋を中耳(ちゅうじ)といい、ここにうみがたまるのが中耳炎です。

鼓膜の内側にある中耳と呼ばれる小さな空間に、細菌やウイルスなどで炎症が起こり、圧がかかることで痛くなります。熱が出ることもあります。カゼの途中で中耳炎を合併すると熱がなかなか下がらないことがあります。

うみが耳からでてきて耳だれになることもあります。

鼻を両方同時に思いっきりかむと、
高所にいったときのように耳がキーンとなることがありますが
これを繰り返してしまうことで耳へ菌が入ってしまい中耳炎になることも。
鼻をかむときは
やさしく片方ずつかむようにして、子どもにもそう教えてあげましょう。

◎中耳炎の見分け方

激痛になると大泣きすることも。

炎症があれば痛みを感じるようになりますが、これに加えて腫れなどの原因で耳管の通りが悪くなると、圧がかかり、鼓膜が押されることで激痛になってきます。

風邪を引いているな〜と思ったら耳を痛がりだした、としたら中耳炎の可能が高いです。
言葉にできない赤ちゃんが風邪気味で不機嫌そうに泣き止まないときには
中耳炎を疑って病院を受診することをおすすめします。

◎子どもがなりやすい理由

1歳までに、ほとんどみんな、一度は中耳炎になります(気づかない場合もあり)。
小学校に入るまでは、カゼをひくたびにかかるというくらい、しょっちゅう中耳炎になります。
しかし、10歳を過ぎるとあまりならなくなります。
耳と鼻をつないでいる耳管という管が、大人と比較して太く、短く、傾斜もなだらかなため、鼻やのどの影響を受けやすく、またウイルスや細菌が中耳に入りやすいためです。

うまく言葉にできない分、痛がる子どもの相手は心配も倍増します。
早めに病院へ連れて行ってあげましょう。

◎小児科?耳鼻科?

子供が風邪をひいて、中耳炎になってしまいました。小児科又は、耳鼻咽喉科のどちらを受診した方がよろしいでしょうか?

中耳炎は、細菌が鼻から耳に入り込んで炎症が起こります。子供はかぜをひくと中耳炎にかかりやすく、治療せずに放置していると慢性中耳炎や滲出性中耳炎に移行することもあります。当院は、かぜやインフルエンザの治療もおこなっています。まずは耳鼻咽喉科を受診してください。

耳を痛がるなら、専門医である耳鼻科に行くのがベストだといえます。

まずはかかりつけ医である小児科へ、と思いがちですが
「中耳炎の疑いがあるから耳鼻科へ行ってください」
と二度手間になってしまうことも。

痛がる子どもを連れて病院をハシゴはしたくありません。

小児科で薬を処方してくれることもありますが、
耳鼻科でしっかり検査をして適切な治療をしてもらったほうが
治りが早いケースもあります。

◎中耳炎の治療方法



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【赤ちゃんも安心】ママが使える安心のスキンケアアイテム5選

小さい子どもがいるとどうしてもおろそかになりがちなスキンケア。化粧水をつける暇もなくて気がついたら肌がガサガ…

nana2boys / 12317 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11367 view

時間がないママ必見!簡単産後ウエストダイエット方法5選

産後ウエスト周りが気になっているものの、時間がなくてどうしたらいいか分からないというママ達のために、自宅でで…

ReilyLady / 6121 view

【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ

鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…

nana2boys / 8025 view

ノロなどの病気を予防できる!?次亜塩素酸水って一体何?

冬になると心配なノロやインフルエンザ。幼稚園や小学校でいつもらってくるかとヒヤヒヤしますよね。そんな嫌な病気…

myia / 10162 view

パパ臭いなんて言わせない!!パパの加齢臭軽減に役立つ5つの対策

30歳を超えたあたりから、勢いを増して臭い始める加齢臭・・・。 パパの悩みの種では無いでしょうか? こどもに…

HF-LIFE / 8165 view

30歳を過ぎると急増する!!恐ろしい婦人病『乳がん』の原因と早期発見方法

婦人病の中でもとても恐ろしい乳癌。 いつ誰の身に起こるものかもわかりません。

HF-LIFE / 5309 view

最近便秘気味なママのために、すぐに試して欲しい解消方法

つらい便秘の症状は、腹痛だけじゃなくて、肌荒れや、自律神経にも関わってきます。出来るだけ早く解消したいですよ…

ReilyLady / 4281 view

目元シミの原因は?予防・対策で注意すべき9つのこと

顔のパーツで最も印象に残る目元。そのまわりにあるシミは、どっと見た目年齢を高めてしまいますよね。 目元のシ…

サワタリミヤコ / 7577 view

意外と多い!注意したい子どもの目の病気。原因や症状は?

気がつきにくくて、意外と多い子供の目の病気。。学校や保育園、幼稚園でもらってきてしまうこともあるので、見過ご…

ReilyLady / 4575 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック