◎中耳炎とは

←中耳の部分に膿がたまり痛みます。

カゼをきっかけに、鼓膜の奥に菌が入り、うみがたまる中耳炎。

耳を外から見ると、一番奥に鼓膜。鼓膜の奥は部屋があります(下の図の、青い点線)。
この部屋を中耳(ちゅうじ)といい、ここにうみがたまるのが中耳炎です。

鼓膜の内側にある中耳と呼ばれる小さな空間に、細菌やウイルスなどで炎症が起こり、圧がかかることで痛くなります。熱が出ることもあります。カゼの途中で中耳炎を合併すると熱がなかなか下がらないことがあります。

うみが耳からでてきて耳だれになることもあります。

鼻を両方同時に思いっきりかむと、
高所にいったときのように耳がキーンとなることがありますが
これを繰り返してしまうことで耳へ菌が入ってしまい中耳炎になることも。
鼻をかむときは
やさしく片方ずつかむようにして、子どもにもそう教えてあげましょう。

◎中耳炎の見分け方

激痛になると大泣きすることも。

炎症があれば痛みを感じるようになりますが、これに加えて腫れなどの原因で耳管の通りが悪くなると、圧がかかり、鼓膜が押されることで激痛になってきます。

風邪を引いているな〜と思ったら耳を痛がりだした、としたら中耳炎の可能が高いです。
言葉にできない赤ちゃんが風邪気味で不機嫌そうに泣き止まないときには
中耳炎を疑って病院を受診することをおすすめします。

◎子どもがなりやすい理由

1歳までに、ほとんどみんな、一度は中耳炎になります(気づかない場合もあり)。
小学校に入るまでは、カゼをひくたびにかかるというくらい、しょっちゅう中耳炎になります。
しかし、10歳を過ぎるとあまりならなくなります。
耳と鼻をつないでいる耳管という管が、大人と比較して太く、短く、傾斜もなだらかなため、鼻やのどの影響を受けやすく、またウイルスや細菌が中耳に入りやすいためです。

うまく言葉にできない分、痛がる子どもの相手は心配も倍増します。
早めに病院へ連れて行ってあげましょう。

◎小児科?耳鼻科?

子供が風邪をひいて、中耳炎になってしまいました。小児科又は、耳鼻咽喉科のどちらを受診した方がよろしいでしょうか?

中耳炎は、細菌が鼻から耳に入り込んで炎症が起こります。子供はかぜをひくと中耳炎にかかりやすく、治療せずに放置していると慢性中耳炎や滲出性中耳炎に移行することもあります。当院は、かぜやインフルエンザの治療もおこなっています。まずは耳鼻咽喉科を受診してください。

耳を痛がるなら、専門医である耳鼻科に行くのがベストだといえます。

まずはかかりつけ医である小児科へ、と思いがちですが
「中耳炎の疑いがあるから耳鼻科へ行ってください」
と二度手間になってしまうことも。

痛がる子どもを連れて病院をハシゴはしたくありません。

小児科で薬を処方してくれることもありますが、
耳鼻科でしっかり検査をして適切な治療をしてもらったほうが
治りが早いケースもあります。

◎中耳炎の治療方法



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

排卵日の症状ってなに?知っておきたい排卵日のこと

何となく毎月決まった時期に体の調子が悪くなる方いらっしゃいませんか?もしかしてそれは排卵日に伴う症状かもしれ…

oppekeizm / 12197 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 5898 view

ダイエット中でもおやつが食べたい!満足☆ヘルシーおやつ

すでに日々ダイエットに励む方ダイエットにチャレンジしたい方、大勢いると思います。美しくなるためとはいえ、食事…

tokakko / 7258 view

ニューヨークで話題のダイエット【ゼロトレ】とは?実際の効果と正しいやり方をチェック!

皆さんはニューヨークで話題となっている「ゼロトレ」を知っていますか? 最近テレビで紹介されたことをきっかけに…

Visla53 / 5104 view

子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因

偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…

sumomomama / 5594 view

ママたち知っていますか?意外と多い腎盂腎炎。膀胱炎との違いは

腎盂腎炎という病気を知っていますか?実は2〜30代の女性に多い病気なのです。妊娠している女性もかかりやすいも…

ReilyLady / 4614 view

産後ダイエットにおすすめのピラティスのエクササイズ5選

ピラティスはリハビリの為に開発されたエクササイズです。妊娠や出産により変化した骨盤や背骨を元に戻し、シェイプ…

Momo / 6112 view

排卵日把握だけじゃもったいない!基礎体温でわかる体のリズム

まるで月の満ち欠けのように変化する、女性の体調や心のリズム。基礎体温で分かることは排卵日だけではありません!…

tujico / 4632 view

「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?

冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。 このようなトラブルを解消したいと考えている人は…

Jpssie58 / 4829 view

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!

かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…

tujico / 5463 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック