
急な子どもの病気、病院に連れて行くか悩んだ時のチェック診断
熱はあるのに元気。なんだか少し元気がない気がする。具合が悪そうだけど病院に連れて行くべき?急な子どもの病気はとにかく心配ですよね。
子どもは体内の免疫力が低いので、少しのことで熱が出たり、具合が悪くなったります。そんな時、病院に連れて行くべきか悩みますよね。熱は高いのに元気はあったり、ぐったりしていたり、泣いていたり。。。
特に、まだ話すことのできない子どもは、泣くしか方法を知りません。病院に連れて行くべきか、自宅で様子を見ていてもいいのか、その判断基準になることをまとめます。
あくまで、判断基準なので心配な場合は、病院で診察を受けた方がいいと言うことは念頭においてくださいね!
普段から熱を測る
これは、赤ちゃんの平均体温を把握しておくのにも大切な基準になります。自分で話すことができない赤ちゃんの症状をいち早く気づけるようになるための、大事な基準になるので、普段から熱は測るようにしてくださいね。
病院に行った際ににも、いつから熱があったかと聞かれます。おかしいなと思ったら、まず熱を測るようにしましょう。子どもの平熱は大人よりも少し高く、普段から計っていないと平熱なのか熱が出ているのか判断がつきにくくなってしまいます。
保育園や託児施設のほとんどは37.5度以上あると、熱があると判断されて家に帰されます。見た目は元気でも37.5度の熱が出ている時は、注意して様子を見ましょう。
38度以上の熱が出ている時は、体力も奪われますので、水分を摂らせて早めに病院に連れて行きましょう。嘔吐してしまっている場合には、水分も少しずつあげるといいですよ。
咳や鼻水が続いていたら診察を
咳や鼻水はどうしても軽く見てしまいがちですが、長引いて続いている時は、迷わず診察を受けてください。鼻がかめない子どもは、そのままにしてしまうと中耳炎につながりかねません。
小児科に行って処方箋をもらって飲ませてるけど、全然良くならないという時、耳鼻科に行って見てもらったら中耳炎だったなんてこともよくあります。
鼻水やくしゃみが長引いている時は、小児科より耳鼻科を受診してみるといいですよ。
食欲不振はSOSのしるし
いつもはご飯もおやつも食べるのに、好きなものも食べたがらないなんて時は、少し注意が必要です。乳児の場合は母乳やミルクを飲みたがらない時も、早めに受診してください。
その場合も、最後に食べたのはいつか、何を食べたかを記録しておきましょう。
下痢や嘔吐は状態によって判断
下痢や嘔吐の時は、目に見える症状で深刻に捉えてしまいがちですが、子ども自身はケロッとしていたり、元気があって食欲もあったりする時があります。病院へ行くかどうかは、子どもの様子を見てから決めましょう。
下痢や嘔吐してるけど、食欲があって元気
機嫌も良くて、食欲もある場合は、脱水症状に気をつけて頻繁に水分を摂らせることで、数日で落ち着いてきます。脱水症状は体の小さな子どもたちにとっては非常に危険です。
元気があるから安心という訳ではないので、しっかり様子を見てあげるようにしてくださいね!
下痢や嘔吐をしていて、食欲がなく元気もない
下痢や嘔吐をしていて熱が出ている時は、ウイルス性の感染症に感染している可能性がありますので、出来だけ早めに病院で診察を受けましょう。
また、吐瀉物の処理には消毒液を使うなどして十分注意してくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

産後ダイエットにおすすめのピラティスのエクササイズ5選
ピラティスはリハビリの為に開発されたエクササイズです。妊娠や出産により変化した骨盤や背骨を元に戻し、シェイプ…
Momo / 5981 view

乾布摩擦の効果がすごい!健康のために始めてみませんか?
乾布摩擦には意外にたくさんの効果があること、ご存知でしょうか?簡単なのにすごい!乾布摩擦の効果を調べてみまし…
myia / 13341 view

ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法
ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…
tikatika / 6675 view

多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選
花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…
kaeru_5 / 4350 view

水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法
水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…
HF-LIFE / 9864 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ
出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…
HF-LIFE / 4750 view

幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?
マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…
HF-LIFE / 6635 view

インフルエンザの予防接種を“打ってはいけない”はウソ!?
毎年必ずと言っていいほど大流行をもたらす怖~い病気、インフルエンザ。その予防策としてワクチンの予防接種が推奨…
midori / 3553 view

【赤ちゃんも安心】ママが使える安心のスキンケアアイテム5選
小さい子どもがいるとどうしてもおろそかになりがちなスキンケア。化粧水をつける暇もなくて気がついたら肌がガサガ…
nana2boys / 11952 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック