
花粉の季節がやってきた!やっておきたい花粉対策5選
鼻水やくしゃみが止まらなかったり、眼がかゆかったり。。。花粉症の人にとってつらい季節がやってきました。手軽にできる対策から始めて少しでも快適に過ごしましょう!
鼻水やくしゃみが止まらない!目がかゆい!!とツラい花粉症。
花粉症はご存知の通り、スギなどの花粉に反応して起こるアレルギー疾患の一つです。
花粉の飛散時期は地方によって多少の違いはあるものの春から秋にかけて襲来してきます。
【例】
◆スギ花粉 :1月~4月頃 ◆ヒノキ花粉 :5月~6月頃
◆カモガヤ花粉:6月~8月頃 ◆ブタクサ花粉:8月~9月頃
1月からは特によく耳にするスギ花粉の時期。花粉症の季節の到来です。
しっかり対策して快適な生活を送りたいですね。
マスクで花粉の吸引を防止!
まずは鼻に直接入ってくる花粉をシャットアウト!!
基本中の基本とも言えますが、マスクは強力な花粉対策アイテムです。
今はマスクも豊富な種類が発売されています。
その中でも選ぶポイントは『フィット感』!
どんなに高性能なマスクを選んでも、サイズ感が合わず隙間が空いていては意味がありません。
また『つけ方』も重要になってきます。
鼻周りやあごのラインなど隙間が空きやすところもしっかりフィットさせ、花粉を入り込ませないようにしましょう。
出典:かぜ・花粉対策、ウイルス対策に三次元マスクシリーズ | 興和株式会社
出典:商品情報|快適ガードさわやかマスク|白元アース株式会社
花粉対策メガネで目を保護
マスクだけでは不安。目のかゆみがひどい。という方は花粉対策用のメガネも取り入れてみてください。
普通のメガネと違い上部や側面もガードされており、花粉が目に入るのを防ぐことができます。
度なしや度入り、柄ものなど種類もたくさんありますので、お気に入りの一つで花粉対策ができるのもうれしいですね。
出典:JINS 花粉CUT 花粉対策メガネ商品一覧 | JINS - メガネ
スプレーで体や衣類につく花粉をブロック!
花粉は舞っているだけではなく、体や衣類にも吸着してきます。
放っていると花粉を身につけて歩ているかも!?
マスクやメガネで保護できない部分や髪用、衣類用とありますので、外出前にシュッとスプレーして花粉をブロックしましょう。
出典:花粉をブロック!(顔・髪に):イハダ アレルスクリーン|IHADA〈イハダ〉|資生堂
帰宅したら衣類の花粉を取り除こう
スプレーで念入りに対策していても100%の花粉をガードできるわけではありません。
帰宅後には部屋に入る前に衣類に付着した花粉を取り除き、部屋の中に花粉を入りこませないようにしましょう。
はたくのもいいですが、しっかり除去したいという方にはこのようなグッズもおすすめです。
加湿器で室内の花粉飛散防止
家の中の花粉対策もしっかりとっておきましょう。
窓を閉めていても花粉はどうしても入り込んでしまいます。
入り込んでしまった花粉が部屋の中で舞ってしまうとツラいですね。
そんな時には部屋の湿度をあげて花粉が舞うのを抑えましょう。
加湿空気清浄機なら空気をきれいにしながら加湿もできるので、一石二鳥ですね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

産後、体型がなかなか戻らないママ必見!豆乳ダイエットのやり方
産後なかなか体型が戻らないママたちのために、簡単にできる豆乳ダイエットの方法を紹介します。美容にも健康にも有…
ReilyLady / 4221 view

女性を悩ます便秘の解消法に今注目の水素水を取り入れてみよう
便秘は本当に辛いものです。お腹の張りだけでなく、肌が荒れたり、なんとなく体の調子が悪いなど体にとっていいこと…
ほのりかこう / 5265 view

【炭水化物抜きダイエット】ってどうなの?自分に合うか考えて!
テレビやネット、雑誌でも特集されている炭水化物抜きダイエット。ストイックになりすぎるのは健康にも良くないかも…
ひらり / 4749 view

ママが倒れたら一大事!普段から病気を予防する健康食品
ママが倒れたら家の中が大変なことに、、なんて、一度は体験したことがあるのではないでしょうか?ママが健康でいる…
ReilyLady / 6276 view

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ
そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…
ReilyLady / 6039 view

子供のために知っておきたいB型肝炎とワクチンのこと
平成28年10月1日から、定期接種になったB型肝炎ワクチン。よく耳にするけれど、詳しくは知らないB型肝炎とい…
tikatika / 5473 view

幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?
マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…
HF-LIFE / 7022 view

ギクッ!と来てしまったらもう遅い!!どうしてなるのパパのぎっくり腰??
パパのぎっくり腰! これって突然襲いくる恐怖です・・・。 なかなか完治してくれないので、予防できるなら予防し…
HF-LIFE / 8951 view

現在3歳児の子育てに奮闘中です。
育児や生活などなどの情報を紹介していきたいと思います(*^-^*)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック